IrodorI One-Poem World

Version 3.0.1mt Build

IrodorI One-Poem Worldでタグ The Netherlands が指定されているエントリ

旅行: 「アンネの日記」の栗の木がやはり伐採へ

旅行: 世界遺産厳選30選

一度は訪れてみたい!魅惑の世界遺産と言う特集記事が日経トレンディに掲載されている。 今のところ紹介されている世界遺産のうち、私は一つも訪れたことがないが、いつか行ってみたいと思っている。

ちなみに私がこれまでに行ったことがある世界遺産は、指定前に行ったものも含めれば、法隆寺・姫路城・京都・奈良・日光・紀伊山地となる。 海外を見ると、オランダ・Kinderdijkの風車群ロシア・モスクワのクレムリンと赤の広場イギリス・ロンドンのKew Garden同じくロンドンのウェストミンスター宮殿に行ったことがある。 今後も数を増やして行きたいものだ。

音楽: コンセルトヘボウ管弦楽団の無料ランチコンサート

Google Readerで更新をチェックしているオランダ政府観光局のブログに、コンセルトヘボウ管弦楽団の無料ランチコンサートについて紹介が出ていた。コンセルトヘボウ(Concert-gebouw)はゴッホ美術館の近くにあるのだが、日本でのオーケストラへのイメージがあってなんだか敷居が高く、オランダにいた時も聞きに行くことはなかった。 ところが無料でランチタイムにコンサート(実際にはリハーサルを兼ねたもの)を行っていたらしい。 これなら気軽に行けるし、惜しいことをした気分だ。 まあ、水曜日の昼に行われるので、そうそう簡単に行ける訳でもなかったが・・・。

: オランダ発の自転車の自動貸出機

オランダの企業が提案したという自転車の自動貸出機は、受賞しただけあって優れたデザインだと思う。 オランダ人は自転車に乗るのが好きなようで、二輪車専用道が至る所に整備されていたのを思い出す。 オランダ人自身はほぼ全員自転車を持っているだろうから、主に旅行者相手のビジネスになるのかもしれない。 こんな貸出機だったら借りるときもちょっとおもしろいし、旅行先にあったらつい借りてしまいそうだ。

旅行: オランダにある世界最古のプラネタリウム

旅行: 夜のScheveningen

旅行: DüsseldorfからAmsterdamで鉄道で移動

デュッセルドルフ駅

先日出張していたドイツ・オランダだが、ドイツからオランダへの移動に鉄道を使ってみた。 ドイツが誇る高速鉄道であるICEでデュッセルドルフ(Düsseldorf)からアムステルダムまで行ったのだが、だいたい€ 50くらいで、かかる時間の割に安いと言える。

デュッセルドルフ駅はなんだかこれと言った特徴が無いように感じた。 プラットフォームは地上から一つ上がった階にあり、やはり改札は無い。 地上階には切符売り場の他、レストランやスーパーが入っていた。

ICEの先頭車両

上に書いた通り、ドイツの高速鉄道ICEを撮影した。 ヘッドライトの間にある矢印を組み合わせたマークはオランダ国鉄NSのマーク。 ICEはドイツのものだと思っていたので混乱したが、Wikipediaの解説によればNSも一部所有しているらしい。 私が乗ったのはたまたまその車両だったと言う訳だ。

国際列車なので、国境を過ぎたところでパスポートチェックがあった。 車で移動する場合はこんなチェックは無いが、鉄道だとあると言うのがなんだかおかしい。

ICE車内表示

車内は日本の新幹線よりハイテクかもしれない。 座席の間には電源が設置されているし、写真のようにお客がどこからどこまで乗るのか表示されている。 つまり、この席は予約されていると言うことで、予約されていない席は表示されていない。 逆に言えばその区間外なら席を予約していなくても座れることになる。

旅行: 「世界の車窓から」オランダ編

「世界の車窓から」でベネルクス三国編が放送され、半分くらいがオランダの回となるらしい。 私はテレビを持っていないので見ることができないが、オランダのあちこちを観られるようなので面白そうだ。

と言いつつ、実は先週までドイツとオランダに出張していた。 ちょうど行きたかった秘密の花園の時期に重なったので、時間があれば行きたかったのだが、残念ながら余裕が無くて行けなかった。 日本にいればまだ仕方ないと思ったのだが、近くにいたせいで余計に悔しく感じてしまう。

そういう訳で今回はほとんど観光できなかったので、むしろ「世界の車窓から」で観光気分を味わいたいくらいだ。 数少ない撮影写真は追々紹介したいと思っている。

旅行: ジャガイモが大好きなオランダ人

オランダ政府観光局のブログに「ジャガイモとオランダ人」と言うエントリーがあった。 オランダ人がみんなジャガイモが好きなのかどうか聞いたことは無いが、オランダのレストランでジャガイモが良く出てくるのは事実で、とにかくジャガイモでおなかをいっぱいにすると言う感じがある。 もちろん、パンも出てくるのだが、付け合わせのジャガイモが上記ブログ記事にある通り尋常ではなく、一度頑張って食べていたら、一緒にいるオランダ人に全部食べなくてもいいよ、などと言われたこともあった。

ただ、このジャガイモだが必ずしもオランダだけではないのではないだろうか。 まあ、オランダは食事が質素だと言われているが、ドイツ辺りでもジャガイモをたくさん食べている印象がある。 前に出張で行った時も、レストランのビュッフェで結構大きなスペースをジャガイモが占めていたように思う。

いずれにしても、スーパーのジャガイモコーナーの広さは他の野菜の比ではないし、オランダ人がジャガイモをよく食べているのは確か。 彼らにしてみれば日本人は米を食べ過ぎ、と言うことになるのだろうけど。

Blog: オランダ政府観光局のブログを発見

今日たまたま、オランダ政府観光局のブログを発見した。 日本語で書かれているので、オランダの旬な観光情報を簡単に知ることができる。 早速Google Readerに登録した。 過去ログも少し辿ってみたが、以下の記事が個人的には興味深かった。

フェルメールセンター開館!
特に有名な絵画は展示されていないようだが、フェルメール個人を知るにはよさそう。
フェルメールが東京にやってきます!
私もアムステルダムで見てきた台所女中が目玉らしい。
アムステルダムの秘密の花園
これはぜひ見てみたい!期間限定なのが残念。
オランダ風車年&風車の日
今年は初の干拓用風車ができてから600年の記念らしい。
締切り大堤防 Afsluitdijk 75周年
有名な大堤防も75周年だとか。こんなに古いものだとは知らなかった。
キンデルダイクへの行き方 番外編
私は車で行ったKinderdijkへのオランダらしい行き方が紹介されている。
女王陛下がお気に入りのチョコレートショップ
ベアトリクス女王もお気に入りと言うチョコレートショップの情報。お土産にいいかも。

日常: オランダ人のけんかの原因はやはりお金

節約家、堅実とも言われているオランダ人だが、そのオランダ人男女間のけんかの原因はお金がトップだったそうだ。 記事によれば男女間でのお金に関する考え方が異なり、女性は必要なものかどうかよく考えずにお金を使ってしまう傾向があるらしい。 これはオランダ人女性は意外に堅実ではなかったと言うことなのか、あるいはオランダ人男性が過剰に堅実で、それを女性に強いた結果けんかになるのか、どちらだろうか。 ともかくお金がけんかの原因のトップと聞いて、オランダらしいニュースだと思ってしまった。

日常: オランダでも深刻な温暖化による海面上昇

IPCCによる報告書を受けて、オランダでの温暖化の影響が記事になっていた。 「世界は神が創ったが、オランダはオランダ人が作った。(God created the world, but the Dutch created the Netherlands.)」とか「海から勝ち取った土地(A land won from the sea)」などと言われるように、国土のほとんどが海面よりも低地のオランダでは温暖化による海面上昇は深刻だ。 明るいニュースとしては、海面の上昇予測幅が28~48cmと、前回2001年の報告書の9~88cmより改善された点(2100年までの上昇幅と思われる)などと書かれているあたり、余計に悲壮感がある。 楽観的な予測では8cmの上昇だったのが、最低でも28cmの上昇となったのだから、最大値が下がったとしても事態は深刻化したと感じる。 まあ、同時に100年間に1m以下の海面上昇なら堤防や水路の技術でなんとか沈まないでいられるとも書かれているから、技術的に余裕ができたのが明るい、と言うことなのかもしれない。

日常: イギリス気象庁が世界的に今年は暖かいと予測

オランダでは昨年の秋もかなり暖かかったそうだが、イギリスの気象庁が今年は世界的に観測史上最高の暖かさになりそうと発表したと報道されている。 その昨年のオランダの暖かさは300年に一度の暖かさで、紅葉も1ヶ月も遅れている状況だったようだが、今年はさらにそれを上回ると言うのだろうか。 寒いよりは暖かい方が過ごしやすいが、その異常気象がどのように生活に影響してくるのか考えると不安になってくる。

Apple: オランダ国立美術館のDashboardウィジェット

Dashboardウィジェットを探していたところ、他の面白いウィジェットも見つけた。 オランダのアムステルダムにある国立美術館のコレクションを表示するウィジェットで、無料で利用できる。 画像は拡大縮小が可能で、その作品の詳細を解説したページへのリンクも辿れるようになっている。 また、Yahoo! Widget Engine用のウィジェットもあるので、Windowsユーザーでも利用可能のようだ。

ちなみにウィジェットのダウンロードページはオランダ語だが、オランダ国立美術館(Het Rijksmuseum)には英語のサイトもあるので、いろいろ巡ってみると楽しい。 VermeerやRembrandt始め、同館コレクションの画像ダウンロードも行える。

食事: オランダでのラーメン

ワガママみそラーメン

オランダでもラーメンを食べたと言うエントリーが未公開になっていた。

この味噌ラーメンはきちんと味噌の味が利いていて、なかなかおいしかった。 具材の方はオランダ風なのか、ややスパイシーに炒めてあったが、悪くなかった。 ただ、値段は高くて1500円くらいした覚えがある。

店の名前が面白くてワガママ(Wagamama)となっていた。 きちんと意味がわかっているのだろうか? ちなみに働いていたのはおそらく中国人。

日常: オランダ人は最もハッピーなヨーロピアン

EUの調査で、オランダ人は自分が幸せだと思っている人の割合が全ヨーロッパで最も多かったことがわかったそうだ。 84%までの人が自分は幸せだと思っていると言うのだから、オランダはハッピーな国だと言える。 これに対してラトビアやイタリアでは数字が低く、5割を切っているらしい。

本当に幸せでそう思っているのなら良いのだが、大した状態でなくても満足してしまい、幸せと思っているのかもしれない。 オランダ料理は美味しくない、つまらないと言われるが、案外それと同じで、簡単に幸せと感じるから、今回のような結果になったのかも、などと考えてしまった。 いずれにしても当人たちが幸せだと思えるのなら、とやかく言う立場はないのだが。 日本で同様の調査をやったらどのような結果になるのかが興味深い。

旅行: 今回の時差ぼけはかなり楽に克服

オランダから日本への飛行機の中でかなり休んでおいたおかげか、今回は時差ぼけがかなり軽く感じる。 流石に帰国後すぐはつらかったが、2日働くとだいぶ一日のサイクルが元に戻ってきた感じだ。 飛行機の中では寝たり起きたりの繰り返しだったが、それでも目をつぶって休むと言うのがかなり良かったようだ。

そう言えばその飛行機の座席だが、かなり変な座席だった。 他人を気にせずに席を立てる通路側の座席が良かったのだが、そこは全部埋まっていて、セルフチェックイン時の自動設定では4人席の中央になっていた。 それよりはと思って窓側の席にしたのだが、これが当たりともはずれとも言えない微妙な席だった。

当たりと言うのは、目の前が非常口になっていたので、足下が広く、一番奥にも関わらず横を気にせずトイレに行くことができたことだ。 ただ、これはテーブルトレイが肘掛けに収納になっていて使いにくいこととトレードオフではある。 また、私は窓側だったのでそこに設置されていたが、シートポケットもないので、新聞などを入れておくスペースもないところも微妙だ。 また、なぜか非常口のドアが機内側に迫り出ている構造で、せっかく足下が広いはずなのに、窓側の席のみは半分以下のスペースになってしまっていた。 だからこそそこの窓側の席は空いていたのだろうが、ここを自ら選んだのが足の短い日本人でKLMもほっとしたことだろう。 体の大きい欧米人が、会社側から指定されて座らされたら怒りだしたに違いない。

まあ、体を少しねじれば足を伸ばすことも可能だったし、隣が寝ていても起こすことなく外に出られ、隣が外に出たいときでも自分の眠りを妨げられることはないから、なかなかの席だったとは思う。 ただ、その太い扉のせいで窓はないし、足下はやや窮屈なので、良いか悪いかの判断は「微妙な」ところだった。

旅行: 日本に到着

オランダから日本に到着した。 前回の出張時はかなり酷い時差ぼけだったので、今回は極力飛行機で寝るように心がけた。 特にオランダを出発する前の晩は、やや夜更かし気味にしておいたので、飛行機に乗ったらまだ15時だと言うのにすぐに寝られた(笑)。 おかげで今回の時差ぼけは前よりは良い状態で済みそうだ。

旅行: イスラエル行き航空機のチェックは厳しい

今はテルアビブ行き飛行機の搭乗手続きが済んで、出発前のロビーにいる。 この便に乗っている日本人はおそらく5人くらいしかいないので、残り4人の方がこのページを見ていたら、私のことがわかると思う。 まあ、オランダから日本以外の国へ行く便では、日本人がほとんどいないのも当然と言えば当然である。 他の4人の方は日本からの乗り継ぎでいらしたようだ。

さて、出発時刻のおよそ2時間前に搭乗手続きの開始が告げられたので、出発時刻でも早まったのかと思ったが、どうもそうではない。 イスラエル国営のエル・アル航空は出発時刻のおよそ4時間前にチェックインを求められるなど、チェックが厳しいことは聞いていた。 同じ質問を3回もされて、きちんと答えられるかの確認や、自分の荷物を飛行機のところまで自分で運ばなくてはならないなど、かなり大変だと言うので、KLMで良かったなどと思っていたが、どうも大きな勘違いだったらしい。

と言うのは、KLMでもばっちり面接があるからだ。 5~6人の係員(どういう立場の人なのか不明)が、グループごとに人を呼んで渡航目的など質問される。 私はビジネスだと言ったら、どこの会社に会うのかとか、お前の会社はどういう会社かとか、果ては名刺まで見せろということになった。 いやはや、大変である。 向こうの会社の名前なんて、よほど有名な会社でなければ知らないと思うので、この辺りはすぐに答えられるかを見ているのではないかと思われる。 私の場合、日本から直接ではなく、オランダに短期滞在の形なので、余計に話がややこしくなったようであった。 また、共通で聞かれそうな質問として、荷物はどこでパックしたのか、他人から預かったものはないか、持っているカメラやノートPCは自分のものか、など、荷物が自分のものなのかをしつこく聞いてくる。

私は英語が流暢だとはお世辞にも言えないし、こんな質問は初めてだったから、勘違いして答えてしまったこともあった。 相手の係員が英語が苦手だとわかってくれたようなので、何とか助かった。 だから、どうも他人に比べて時間がかかったようだったし、ガラスの向こうで係員がなにやら打ち合わせしているので、下手をしたら別室行きなのかと戦々恐々だったが、実はそうではなかった。 なんと、通訳を頼まれたのである!

と言うのも、他の4人の方と言うのが英語がうまく話せない、と言うことで、私の後ろの方で困っていたらしいのだ。 この方たちは観光目的ということもあったのか、私程度の英語では大したことは聞けないと思ったのか、荷物が本人のものなのか確認することがほとんどで、だいぶ簡単な印象を受けた。

しかし皆さんこんなに厳しいのかと驚いていらしたが、私もびっくりした。 EU内では、11月6日だったと思うが、ルールが厳しくなり、手荷物として液体やジェル状のものを機内に持ち込む際の制限がついた。 少なくとも、透明なビニール袋(空港で配っている)に入れて、分けて検査しなければならない。 液体については、開封してあればその場で捨てられる。 イスラエル便に関してはさらに面接もあるのだから、搭乗手続きの開始も余裕を持って行われたわけである。

その4人の日本人の方によると、イスラエルでは出国手続きがさらに厳しいらしい。 出発は早朝なので夜が明ける前から審査に望まなければならない。 そんな頭がきちんと働かない状況でしっかり答えられるかが心配だ。

前後の検索結果
前のページへ