IrodorI One-Poem World

Version 3.0.1mt Build 5175057

温泉: 四万温泉で見つけた「油屋」そっくりの旅館

積善館本館入口 積善館の側を流れる川

四万ダムへは行ったことがあったのだが、四万温泉街を歩くのは今回が初めてである。 草津のように活気がある訳ではないが、独特のひなびた感じが温泉街らしくて心地よかった。 昼ご飯は田楽で有名らしいお店でお蕎麦をいただいたのだが、非常に混んでいて出てくるまでずいぶん待たされた。 その後、上の写真にある修繕館へと行ってきた。

修繕館は四万温泉の中でもひときわ目を引く、伝統を感じさせる建物だ。 建造年代は1800年以前と考えられており、県指定の文化財にもなっている。 日帰り入浴も可能で、1000円と少し高いが、元禄の湯と岩風呂と2種類のお湯を楽しめる他、館内に展示してある文化財の見学を含めて4時間利用できるので、割安と言えば割安である。

元禄の湯は白い内装に5つの湯船、2つのサウナがあり、普通の温泉とは違う、一瞬外国にでも来たかと錯覚してしまいそうな造りだった。 川を写した2枚目の写真で、すだれが掛かっている部分が実は元禄の湯なのだが、うまく植物が植えられていて、外からはまったく気づかないように配慮されていた。

もう一方の岩風呂は混浴とのことだったが、時間が若干なかったのと、元禄の湯に浸かりすぎたせいか、お腹の調子が悪くなってきたので入らずに帰ってきてしまった。 まあ、気恥ずかしさもあって気乗りしなかったのも当然ある訳であるが。

ところでこの積善館だが、「千と千尋の神隠し」に出てきた神様の銭湯「油屋」に雰囲気が良く似ている。 ネットで検索すると同じようなことを考えている人は結構いるようだが、スタジオジブリ自体は公式にそれを否定しているらしい。 でも、あのけばけばしさはないものの、赤い橋を渡って建物に入って行くところや、川縁に建てられた建物や渡り廊下などは本当に良く似ていると思う。

四万の甌穴

川の流れの浸食により、川底に写真のようなくぼみが出来ている状態を「甌穴(おうけつ)」と呼ぶらしい。 四万温泉から少し中之条の方へ戻っていくと、甌穴群を見学できるところがある。 20代くらいの駐車場があるので、そこを使わせてもらった。 どうしてこんな穴が出来るのか、どのくらいの時間をかければ出来るのか、非常に不思議である。