O-P World: 世界中からいらっしゃいませ
私が利用している「さくらインターネット」のサービスには、アクセス解析も含まれている。 サイトにアクセスした人が、どの国から来ているか、どんなブラウザを使っているかなどを、一覧表で確認できる。 GooglebotやMsnbotなど、検索エンジンからのアクセスが多いのが苦笑ものだが、先月は世界各地からのアクセスがあって、何とも興味深かった。 もちろん、これはアクセス元のIPアドレスに含まれるトップレベルドメイン(TLD)を基に集計されているから、正しく国名を区別しているとはいえない。 しかし、6月まで(6種類)に比べて7月は42種類ものTLDからアクセスがあり、あちこちからアクセスされていることは確かだ。 日本語のみのサイトなので不思議ではあるが、楽しんでもらえているのなら幸いだ。 以下に、どの国からアクセスがあったのか、表を示してみたいと思う。
| 国・地域 | アクセス数 | 
|---|---|
| Unresolved/Unknown | 12259 | 
| Japan | 8786 | 
| US Commercial | 5569 | 
| Russian Federation | 2661 | 
| Network | 1697 | 
| US Educational | 191 | 
| Colombia | 153 | 
| Mexico | 82 | 
| Malaysia | 63 | 
| Brazil | 61 | 
| India | 47 | 
| Romania | 32 | 
| gbl | 32 | 
| Peru | 29 | 
| Philippines | 22 | 
| France | 19 | 
| Netherlands | 16 | 
| Pakistan | 16 | 
| Australia | 12 | 
| Taiwan | 12 | 
| Slovak Republic | 11 | 
| Argentina | 11 | 
| US Government | 10 | 
| Sweden | 9 | 
| Thailand | 7 | 
| China | 7 | 
| Germany | 7 | 
| Turkey | 6 | 
| Ukraine | 6 | 
| Poland | 5 | 
| United Kingdom | 5 | 
| Viet Nam | 5 | 
| Bulgaria | 4 | 
| United States | 3 | 
| Algeria | 3 | 
| Infrastructure TLD (.arpa) | 2 | 
| Zimbabwe | 2 | 
| Austria | 1 | 
| Organization | 1 | 
| Norway | 1 | 
| Spain | 1 | 
| Belgium | 1 | 
| Tonga | 1 | 
実はこの表は、さくらの標準のものではなくて、ほとんど自作したものである。 というのも、さくらのアクセス解析では、トップ30までしか表示されないため、下位のアクセス元についてはわからないためだ。 そのため、全てのアクセス元一覧からTLDとアクセス数のデータを抜き出し、集計したのが上記の表である。 面倒なので、多分もうしないと思う。
あと、よくわからないのが.gblである。 こんなTLDは、jpnicのTLDの一覧表にも載っていない。 ネットで検索すると、MSNの検索ロボットがこんなアクセス元を残して行くらしい。