2013年9月28日
モバイル: iPhoneを歩数計として活用
G11からiPhoneに機種変更して標準ではなくなった機能の一つが歩数計。 それほど気にして使っていたわけではないが、たまに長距離歩くと「今日はこんなに歩いた」などと自己満足していたものだった。
iPhone 5sにはM7コプロセッサが搭載され、持ち主の動きをより効果的に捉えることが出来るようになったらしい。 それならば歩数計アプリでも使ってみようかと、いくつかダウンロードしてみた。
- Argus
-
定番のアプリらしく、レビュー記事もいくつか書かれているので選んでみた。 ハニカム構造の表示が面白い。 歩数だけではなく、食事や水分補給など、あるいは体重などの記録もできる。
- スマホ歩数計
-
富士通が出している歩数計アプリ。 歩いた歩数に応じて仮想の旅行ができるのが特徴。 とりあえず東海道五十三次を歩いてみることにしている。
- M7歩数計 - Steps
-
シンプルな歩数計。 M7コプロセッサを利用しているため、iPhone 5s専用。 上記の2アプリは起動していないと歩数がカウントされないが、このアプリは特に起動していなくても記録してくれるらしいのがうれしい。
2010年1月 4日
買い物: 乙嫁語り (1) 森薫 BEAM COMICS
発売からしばらく経つが、乙嫁語りの第1巻を購入し、その面白さに驚いた。 作者の森薫氏の前作「エマ」は読んだことが無かったが、Amazon.co.jpの「おすすめ商品」にあったので試しに買ってみたところ、正解だったと言う訳だ。
舞台は19世紀の中央アジア カスピ海周辺地方都市
とされていて、思っていたよりも比較的近い時代がベースになっている。
別の部族からヒロインが8歳年上として嫁入りするところに始まり、中央アジアの遊牧民族や定住化した民族の暮らしが生き生きと描かれている。
ヒロイン・アミルがしっかりしつつも可愛らしいところもある魅力的な女性として描かれており、このキャラクターが作者に愛されていることが感じられた。
この作品の魅力は上記の通り、19世紀の中央アジアと言う「新しい」時代背景・設定と、アミルを中心としたキャラクターだと思う。 特に中央アジアについては、私がこれまであまり知らなかった地域と言うことあり、好奇心を刺激させられた。 第二話に取り上げられていた彫刻がいい例だが、文化や風俗を一つずつ紹介することにより、この時代・地域が自分の頭の中で少しずつはっきりと組み立てられて行く、そんな感じである。 こうした背景については、欧米出身の民族学者(?)のスミスが狂言回しとして活躍するのかと思ったが、今のところはそうでもないようだ。
早速第2巻が楽しみだが、連載されているFellows!は隔月刊なので、次まではもう少し待つことになりそうだ。
2010年1月 1日
日常: あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
このブログも始めてから4年が経過しようとしています。 相も変わらず方向性の定まらないブログですが、私自身の覚え書き、と言う方針は変えずに、これからも続けて行きたいと思います。
このエントリをご覧になった全ての皆様のご多幸を祈念いたします。 今年もよろしくお願い申し上げます。
2009年4月 6日
日常: 定額給付金申請書が届いた
高速道路1000円とともに話題の定額給付金だが、私のところにも申請書が届いた。 忘れずに申請して、戴けるものはありがたく戴くことにしたい。
2009年1月 1日
日常: あけましておめでとうございます
平成21年、西暦2009年となりました。
昨年を振り返ると、世間では大きな変化が次々に起こった一年でした。 私自身に大きな変化はありませんでしたが、周囲の変化を個人レベルから会社のレベルまで、肌で感じる一年となりました。 周囲の結婚や出産など、おめでたい話が多かったことは良かったのですが、取引先の倒産などもあり、やはり世間一般の雰囲気と言えば暗転したと強く感じた一年でした。
しかし新年を迎えるにあたり、この新年の持つ「区切り」の性質に私は期待しています。 大掃除をおこなって一年の汚れを清め、新しい気持ちで新年に臨む、これは特に今年のような状況ではとても良い習慣だと思います。 私も昨年に増して気持ちを高めて過ごして行くつもりです。
今年もよろしくお願い申し上げます。
2008年12月30日
食事: 六厘舎に行ってきた
以前間違って隣のジャンクガレッジに入ってしまったこともあったが、今回はきちんと六厘舎に行ってきた。 ジャンクガレッジは移転してしまってもう大崎には無い。 実はここ、実家から歩いて行ける位置にあり、前から行ってみたいと思っていたのだが、いかんせん行列が凄まじく、近いからこそ逆に行く機会を失っていた。
年末と言うことで人も少ないかと思いきや、年末最後の営業日であるためか、それとも普段からこうなのか、開店30分前の11時頃に行ったにもかかわらず既に軽く50人以上が並んでいた。 営業も開始していて店内で食べている人もいたが、流石にこの寒空の下、並ぶ意欲も無くなってしまった。 しかしよく見ると「年越しつけ麺」としてお土産セットが売っている。 3食で2400円と安くはないが、並ぶよりはマシ、とこれを購入して帰宅した。 近いうちに食べる予定なので、感想はその時に書くつもりだ。
2008年12月 3日
仕事: OpenOffice.org CalcのVLOOKUP関数の挙動
仕事でOpenOffice.orgを使い、データのまとめを行っていた。 私の使っているコンピュータにはAccessはインストールされていないので、代替としてOpenOffice.org Baseを使うことにした。 BaseはAccessと同じような使い勝手ではないし、そもそもAccess代替を目指しているソフトウェアではないようだ。 とりあえずデータだけBaseに放り込み、あとはCalcで整理することにした。 Baseで処理するのは、もう少しBaseのことを覚えてからにしよう・・・。
たまたまその日、別のデータ整理でVLOOKUP関数をうまく使った例を教えてもらっていた。 そこで私はあまり意味がなかったのだが、もうひとつのデータ整理にもVLOOKUP関数を使ってみることにした。 ところが、うまくデータを検索してくれないので、困ってしまった。
ヘルプを見た結果判ったのは、私がはまったのは省略可能な4番目のパラメータとして用意されている「並べ替え順序」を指定していなかったから。 加えて、1列目(検索される列)の並べ替えを行っていなかったので、エラーが返されず、原因に気づきにくくなってしまっていた。 ふるまいは若干異なるようだが、MS Excelにも同じようなパラメータがあり、Excelでは完全一致で検索するかどうかを選べるようだ。
以後、良く基本を確認してから行動に移るようにしたいと思う。
2008年5月11日
買い物: 母の日
母の日なので花を贈ることにした。 もちろん事前に注文していたものだが、Yahoo! ショッピングのインターネット花キューピッドにて注文した。 以前何度か使ったことがあるので、メールマガジンも送られてくる。
そのメールマガジンで紹介されていた胡蝶蘭「チップスター」を贈ることにした。 実は胡蝶蘭は個人的にはあまり好きではない。 大きな花が連なって咲いているのがどうも苦手なのである。 しかし、このチップスターはある意味胡蝶蘭らしくなく、小さな花がほうきのようにたくさんついている。 私は小さな花が集まっている方が好きなのだ。
花自体は気に入ってもらえたようで良かったが、どうも手入れの方を気にしていた。 枯らしてしまわないか気にしているのだ。 そういう意味では、花束の方がいずれ枯れるものだし良かったのかもしれない。 母にはまた一年後に買ってあげるよと言っておいた(笑)。
このチップスター、作っているのはモテギ洋蘭園で、写真なども掲載されている。
2008年1月 1日
O-P World: あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 2008年もよろしくお願いいたします。
2007年8月15日
登山: 登山のためにランニング中
今週末は1泊2日で登山に行くことにしている。 普段あまりに運動不足で、正直なところまともに登れるかどうか不安である。 そこで、先週末からランニングすることにした。
と言っても、1週間くらいしか走らない訳で、何もしないよりはマシ、と言う程度である。 ただし、走った後のストレッチ運動はしっかりやるようにしている。 自分の体が固くなったのを実感するが、登山の後も継続して、鈍った体を少しでも改善したいと思っている。 始めは少し走るとすぐに疲れてしまっていたが、徐々に距離も時間も長く走れるようになってきた。
始めは朝に川沿いを走っていたのだが、仕事に若干響くのと、朝起きるのはやはり大変、と言うことで仕事の後に走ることにした。 ところが川沿いは明かりが無いため真っ暗で、流石に危ないのでやめざるを得なくなった。 仕方が無いので車道としっかり分離している歩道を走ることにした。 ここなら明かりもあるし、車道と分かれているのでクルマをあまり気にせずに走ることができると言う訳だ。 それに、日光が無い分、気分的なものかもしれないが暑さが和らいでいるように感じる。
継続は力なりと言うが、三日坊主と言う言葉もある。 こういうのはだいたい旅行などでランニングできなかったりすると途絶えてしまうのだが、今回はそういうことが無いように気をつけたいと思っている。
2007年8月 1日
買い物: BOOK OFFのオンライン販売では新商品も取り扱い
BOOK OFFのオンライン販売サイト「ブックオフオンライン」が開設されたそうだ。 面白いのは新商品も取り扱うと言うことだろう。 BOOK OFFと言えば、書籍やCDを中心とした中古商品の販売をしていたが、オンライン販売サイトでは新商品も取り扱い、中古商品と混ぜて販売することも可能になるそうだ。
1500円以上で送料無料となるそうなので、Amazon.co.jpと似たシステムとなる。 また、Amazon.co.jpでは別送(出品者からの発送)となる中古商品についても、ブックオフオンラインでは同時発送となるのが強みになると思う。 後は品揃えがどれだけ豊富かと言う勝負になるのではないだろうか。
2007年7月23日
食事: 高校の同期との飲み会
先日、高校の時のクラスメイトと飲み会があった。 皆全く違う業界・職業におり、色々と刺激になった。 これからも定期的に会う機会があれば良いなあ。
2007年7月19日
食事: DANBEENAのチーズのジェラート
-
先日行ってきたダンベーナのデザート(ドルチェ)。 今回はチーズのジェラートを頼んでみた。 その名の通り、ジェラートがチーズ味になっている。 どのチーズだったかは忘れてしまったが、意外に味がマッチしていて美味しかった。
2007年7月16日
買い物: 船橋のIKEAに行ってきた
-
先週、船橋にあるIKEAに行ってきた。 IKEAは自分で組み立てるタイプの家具を販売していて、品質が良いのに安価であると言うことで好評らしい。 ヨーロッパのあちこちにあって、オランダやモスクワでも店舗は見かけたが、入ったことは無かった。 この船橋のIKEAも出来た当初は大渋滞になるなど大変な騒ぎだったようだが、とりあえず落ち着いたと思われるので見に行ってみることにした。 IKEAの駐車場はかなり巨大で、一時期はこれがいっぱいになったと言うことは、どれだけの混雑だったのかと恐ろしく感じる。
IKEAに行きたかったのは、とにかくIKEAを見に行ってみたかったのもあるが、前にカインズホームで買った組み立て椅子が壊れてしまったため、代わりのものが欲しかったと言う理由もある。 この椅子は肘掛け付きの回転椅子で、自分でねじを締めて作るのだが、あらかじめ接着剤と釘で固定されていた肘掛けがとれてしまったのと、その釘が肘掛けを貫通して出てきてしまったのだ。 やはりある程度安いものを買う時は、こういう結果もあると言うことだが、IKEAの品質ならば問題ないのではないかと期待していたのだ。
着いたのはちょうどお昼だったので、椅子を見るのは後にして、まずはレストランに向かった。 写真にあるのは、右上がスウェーデン名物のミートボール、左上はサーモンサラダ、右下はナンのようなパンで、左下はタルト。 ミートボールは名物と言うだけあって美味しかったが、タルトは激甘で、いかにも寒いところのお菓子と言った感じだった。 レストランは好きなもののお皿をプレートに取っていくシステムだが、数点取るとあっという間に1000円以上になってしまい、印象よりも高い感じだった。
-
IKEAの買い物の仕方は洗練されていて興味深かった。 コースに従って展示品を見ていく訳だが、店内の至る所に用意されているメモ用紙と鉛筆を使い、購入したいものの番号をメモしていく。 コースは基本的に一方通行になっていて、カートを押している人がいてもあまり妨げにならないようになっていた。
IKEAには家具以外にも家の中に置くものはほぼなんでも、例えば食器もあるし、壁に飾る絵も売っている。 こういう比較的小さいものはバッグに入れてカートで運べるようになっている。
最後に写真にあるような大型の倉庫があり、ここで先ほど選んだ家具をカートに積んでいく。 もちろん2つめ以上の棚は在庫品が収納されていて、お客は一番下から取っていけば良い。 場所は番号ごとになっているのですぐに判った。
レジの機械はオランダなどでよく見た形で、ベルトコンベアと会計後の荷物を流していく部分が特徴的。 家具とは別にスウェーデンの食材(ビールやポテトチップス、レストランで出てきたお菓子もあった)を売っているコーナーもあったが、ここのレジはヨーロッパ人と思われる男性がやっていた。 本国から研修に来ているかどうかわからないが、妙に丁寧な日本語を話していたのが印象的だった。
-
家に帰ってからさっそく組み立てたが、ぴったりと組み合う。 座って揺らしてみてもきしんだりしないので、やはり品質は高かったと思う。
2007年6月 8日
買い物: Amazonお急ぎ便が定額で使い放題になるAmazonプライム
私も本やCDの買い物で良く利用しているAmazon.co.jpが、Amazonプライムと言う新サービスを開始した。 これは通常よりも早く配達してもらえるお急ぎ便(1回350円)と、1500円未満の買い物で必要だった配送料がそれぞれ無料となるもの。 これらのサービスを年間10回以上使うような人には良いサービスだと言える。 逆に、そもそもあまりAmazon.co.jpを買い物に使わない、これ以上急がなくても良い、いつも1500円以上購入している、と言うような人には、当たり前だが意味のないサービスとなる。
私自身は出不精だし帰りが遅いことも多いし、それになんと言っても大きな本屋がない地方都市に住んでいるので、Amazonのようなサービスは便利に使っている。 その一方で、急いで欲しいと言うことは少ないので、お急ぎ便は使ったことがない。 ただ、買い物を1500円にまとめなくてはならない、と言う点については、例えばマンガを一冊だけ欲しいときにも併せて別の本やCDを購入していたので無駄に感じていた。 次にどうしても注文が1500円まで大きくならなかったときに、Amazonプライムを申し込んでしまいそうだ。
2007年5月29日
食事: トムヤムクンもどきを作ってみた
お土産で貰ったトムヤムクンの素を使ってトムヤムクンもどきを作ってみた。 粉末になっていて、お湯に溶かすだけで出来るようになっていて、私にも簡単に作れた。
もどき、と言うのは具がめちゃくちゃだからだ。 辛いのが苦手なので、薄めにするのはもちろん、野菜もたくさん入れた。 裏のレシピにはエビとマッシュルームについてしか書いてなかったが、エビ、豚肉、キャベツ、もやし、ピーマン、茄子、しめじを入れてみた。 と言うより、そもそも野菜は入れないものらしい。 確かに辛さは和らいだが、味も薄くなってしまった感じだった。 写真については掲載に耐えられる料理ではないので見送ることにしたい。
2007年5月26日
買い物: 伊勢崎にある妙ちくりんの生クリーム大福
伊勢崎の方で話題になっていると言う「生クリーム大福」と言うお菓子を、先日食べる機会があった。 リンク先の写真にあるように、クリームの周りに味を付けた餡があり、それを餅で包んでいるお菓子である。 冷やして食べると美味しいとされているそうで、私は凍ったもの(保存は凍った状態で行う)を常温で溶かしたものしか食べたことが無いが、確かに美味しかった。
店での一番人気はコーヒー大福らしいが、合わせて10種類の味があり、いつか全制覇してみたいと思っているがなかなか伊勢崎に行く機会も無く、果たせないままになっている。 ただ、Yahoo!ショッピングでも販売しているようなので、簡単に郵送してもらえるようだ。 値段も良く覚えていないが、店頭と変わらないように思う。 今度10個セットを自分用に買おうかなとも考えてしまった。
2007年5月24日
買い物: 東京ミッドタウンに行ってきた
-
先日、六本木に新しく出来た複合施設だと言う東京ミッドタウンへ行ってきた。 既存の六本木ヒルズとの競争がすさまじいのではないかと思ったが、うまく差別化が出来ているので今のところは相乗効果になっているらしい。 その差別化とは、日本初上陸のブランドをテナントにしたり、通路を広くしたりすることによる高級感の演出で、つまるところ私が購入するものは一つもないとわかっていたのだが、なんとなくミーハー気分で行ってきてしまった。
きちんと昼食を済ませてから行くと、確かにいろいろ高かった。 NOKAと言うお店のチョコレートは2粒で4000円くらいしていた。 ファッションブランドも表のウィンドウには値段が書いていないし、店の中もお客があまりいなくて入りづらい感じだった。 まあ、これは食事時だったので人がいなかったのかもしれない。 というのも、レストランはどこも長蛇の列になっていたからだ。 高いだろうから、と言う理由で食べてから行ったのだが、時間と言う面でも正解だった。
地下には上のレストランよりは安いと思われるラーメン店などが入っていた。 こちらは一店一店があまり広くないようで、2時過ぎに行ったにもかかわらず、やはり列になっていた。 六本木ヒルズが出来たときも周辺の飲食店の売り上げがかなり伸びたそうだが、それも当然とうなずける。 こうしたうまい着眼点を持って仕事をやれるようになりたいものだ。
ビル内部の高級感についてだが、通路は広くとってあるし、各ショップのウィンドウもそれぞれのお店ごとに違った作りになっていて、確かに高級感はあった。 通路が狭く、内部構造も分かりにくい六本木ヒルズに対して、差を際立たせる手法だと感じた。
2007年5月23日
日常: 自由設置式ハンモック
こんなのが日常にあったらいいなあと思うが、吊るすのではなく脚ごと設置するタイプのハンモックがあるようだ。 公園に持ち込んで設置してよいのかは不明だが、木陰に持って行って昼寝したら気持ち良さそうだ。 あるいは庭か十分広いベランダがあれば良いのかもしれないが、日本ではなかなか実現できなさそう。
2007年4月 5日
食事: 遺伝子組み換え技術による花粉症緩和米の商品化は延期
スギ花粉症の症状を緩和することを狙った花粉症緩和米の商品化が延期になったそうだ。 食品として販売しようとしていたが、厚生労働省から医薬品としての治験が必要と指摘されたらしい。 世の中には遺伝子組み換え技術への抵抗感が大きいようだが、花粉症が辛い人には朗報になっただろうに残念なところである。
この米にはスギ花粉症を引き起こすタンパク質が組み込まれており、これを毎日食べることでアレルギー反応である花粉症を抑えようと言うもの。 上記の新聞記事にもあるように、身体を慣らすと言うのがわかりやすい。 この方法は既に花粉症の治療としてきちんと行われており、現在は注射でスギ花粉のタンパク質を身体に入れて慣らして行くようだ。 注射となると定期的に病院に通う必要があり、患者さんにはかなりの負担だったらしいが、お米のように日常の食事で食べるものなら負担がかなり軽減されると言う訳だ。
何故か忌み嫌われることが多い遺伝子組み換え技術の、有効な利用法の提案だっただけに、その意味でも今回の商品化延期は残念に思う。 ただ、確かに治療行為の代替となる以上、しっかりとした治験を行ってから商品化するべきと言うのも正論だ。 幸い私はまだそれほど花粉症がひどくないので、もう少し待ってみようと思う。
2007年3月23日
日常: 宇宙模型風の時計(難解時計シリーズ)
実はかなり好きな記事シリーズ(実は結構欲しいときもある)である、Gizmodoの難解時計シリーズに、また一つ追加された時計がある。 その宇宙模型風の時計は、一見惑星の動きを表すオブジェに見えて、上から見ると時計になっていると言うもの。 横から見て時刻がわかったらすごいし、私なんかは上から見たとしてもすぐに時刻がわからない状態だ。 今後もこのシリーズを楽しみにしていきたい(笑)。
2007年3月21日
日常: ボーイングから省エネ可能な新型飛行機デザイン
ボーイングから現在開発中の新型飛行機のデザインはまるでステルス爆撃機のようだ。 アメリカ空軍B-2ステルス戦略爆撃機に写真が出ているが、全翼機と言うことだけで、B-2を思い出してしまう。 ボーイングはB-2をノースロップ・グラマン社と共同開発したそうだが、その時のノウハウがこの新型飛行機にも使われているのだろうか? この全翼機ははじめ軍用に開発し、旅客機としてのデビューは2030年頃らしい。 このこのデザインの優れたところはステルス性能と言う訳ではなくて、燃料を30%削減できることらしい。 これが空を飛ぶ時を早く見てみたいものだ。
2007年2月26日
食事: またDANBEENAへ行ってきた
-
以前にも行ったことのあるみどり市のDANBEENA(ダンベーナ)だが、今でも時々行っている。 先日行ったときは久しぶりだったのでついたくさん頼んでしまった。 2人で行って食べたのは確か下記の通り。 フリッターは前菜風に最初に出てくると思ったら後から出てきた上、オクラと書いてあったと思うのだがオクラは入っていなかった。 どれも美味しかっただけにこれはちょっと残念だった。
- イカスミスパゲッティ(ネーロ)
- スパゲッティペペロンチーノ
- あと一つなにかスパゲッティ
- エビとアボガドのピザ
- 白身魚のフリッター
- ドルチェ盛り合わせ
-
と言う訳で、前回も掲載したドルチェ盛り合わせである。 一番上がチーズケーキ、中央が梅のムース、右がディラミス、左がガトーショコラ、一番下は忘れてしまった・・・。 ガトーショコラは定番なのだが、他は前回と違っており楽しめた。 一番左側にあるのは抹茶の粉なのだが、ティラミスやガトーショコラをつけてみたら案外美味しかった。
2007年2月21日
日常: 並んで買うドーナツ、クリスピー・クリーム
クリスピー・クリームと言うドーナツショップが流行っているらしい。 私の中ではドーナツショップと言えばミスタードーナツかダンキンドーナツしかなかったのだが、記事によると最近色々と増えているらしい。 このクリスピー・クリームは現在新宿サザンテラスに1店舗あるだけで、それもあって話題になっているようだ。 ただ、作るところを見ることができたり、待っている間にドーナツをサービスしてくれるなど、お客を喜ばせることを心得ているのも理由の一部だろう。
貰い物として食べたことのある人の話によると、確かに美味しいが、並ぶほどかと言うとそうでもないとのこと。 私はラーメンでなら2、3度並んだことはあるものの、基本的には並ぶくらいなら別の店に行くことが多い。 これが十数店舗くらいに増えればそれなりに人は減るのだろうが、2号店などが出店したくらいでは、かえって話題を取り戻すくらいで人は減りそうにもない。 私が食べるのは当分先になりそうだ。
2007年2月20日
日常: レゴで作るミレニアム・ファルコン号
Gizmodoでレゴで作る大きさ1mにもなるミレニアム・ファルコン号が紹介されている(その他のスターウォーズシリーズのレゴ新商品も紹介されている)。 499ドルとかなり高価ではあるが販売されているようなのだが、リンクはどこにもない。 いろいろと探してみたところ、紹介しているブログを発見、オフィシャルサイトで販売されていることがわかった。 EXCLUSIVEと書いてあるので、ここでしか購入できないようだ。 FREE SHIPPINGとも書いてあるが、ground shipmentらしいので、少なくとも日本へ無料で送ってくれることはなさそう。 そもそも有料でも日本へ送ってくれるのだろうか・・・?
まあ、お金もないし場所もないので写真を見て満足したい。 子供の頃はよくレゴで遊んでいたし、高校生くらいでお年玉を持っていたら購入してしまったかもしれないが。 置き場がないと親に怒られるのだろうが(苦笑)。 しかしこれだけの大きさのものだと相当の重さになるのだろうが、各ブロックがその重さに耐えられると言うのもなかなかすごいことだと思う。
2007年2月14日
日常: オランダ人のけんかの原因はやはりお金
節約家、堅実とも言われているオランダ人だが、そのオランダ人男女間のけんかの原因はお金がトップだったそうだ。 記事によれば男女間でのお金に関する考え方が異なり、女性は必要なものかどうかよく考えずにお金を使ってしまう傾向があるらしい。 これはオランダ人女性は意外に堅実ではなかったと言うことなのか、あるいはオランダ人男性が過剰に堅実で、それを女性に強いた結果けんかになるのか、どちらだろうか。 ともかくお金がけんかの原因のトップと聞いて、オランダらしいニュースだと思ってしまった。
2007年2月 8日
日常: オランダでも深刻な温暖化による海面上昇
IPCCによる報告書を受けて、オランダでの温暖化の影響が記事になっていた。
「世界は神が創ったが、オランダはオランダ人が作った。(God created the world, but the Dutch created the Netherlands.
)」とか「海から勝ち取った土地(A land won from the sea
)」などと言われるように、国土のほとんどが海面よりも低地のオランダでは温暖化による海面上昇は深刻だ。
明るいニュースとしては、海面の上昇予測幅が28~48cmと、前回2001年の報告書の9~88cmより改善された点
(2100年までの上昇幅と思われる)などと書かれているあたり、余計に悲壮感がある。
楽観的な予測では8cmの上昇だったのが、最低でも28cmの上昇となったのだから、最大値が下がったとしても事態は深刻化したと感じる。
まあ、同時に100年間に1m以下の海面上昇なら堤防や水路の技術でなんとか沈まないでいられる
とも書かれているから、技術的に余裕ができたのが明るい、と言うことなのかもしれない。
2007年2月 5日
買い物: Amazon.co.jpがポイントサービスを開始
オンライン販売のAmazon.co.jpが買い物額に応じて、以降の買い物に使えるポイントを付与するサービスを開始したそうだ。 ポイントの付与率は商品によって異なるようで、書籍は1%、パソコンなどは5%とされている。 音楽ストアを確認してみると、予約販売は5%、その他は1%と、消費者意識をうまく刺激する作りになっている。 ポイントは40日後に確定して1ポイント1円として使えるそうだ。
小切手は第二の通貨、クレジットカードを第三の通貨と言うこともあるようだが、そうするとポイントは第四の通貨とでも言うべきなのだろうか。 大手家電店だけではなく、スーパーマーケットやレストランなど至る所でポイントサービスが行われているが、とうとうオンラインのAmazon.co.jpまで開始したか、と感じる。
ただこれははっきりと覚えている訳ではないのだが、ポイントサービス開始前後で元々の値段が値上げされたように感じる。 私はWindows Vista Ultimateの値段を見ていたのだが、若干値上がりしたと思う。 本については定価が決まっているから純粋に還元になるのだろうが、これまで定価から割り引いて販売していたソフトウェアや電気機器などは本当に得になったのか疑ってしまう。 ポイントサービスはお店にとっては未使用ポイント分の現金を手元に残せる、逆に言えばお客から無利子でお金を預かっている状態だ。 さらにお客の囲い込みも出来るのだから、ポイント率を上げたり、すぐにポイントを使えるようにするなど、もう少しメリットをわかりやすくしてほしいと思う。
2007年1月31日
食事: ドイツのビール
観光が出来なかったので、結局楽しみと言えば食事くらいだった。 一度地元のレストランに行ってカツレツを食べビールを飲んだのだが、これがなかなかだった。 日本のビールはピルスナーと言う軽いタイプのビールが多いそうなのだが、ドイツでは濃い味のアルトビールが多いらしい。 私もハイネケンよりはアムステルの方が好きなので、アルトビールはなかなか美味しかった。
ドイツのレストランではお店で醸造しているところも多いらしく、私が言ったところもやはり店内にビールの発酵器が置かれていた。 その店で作られたそこでしか飲めないビール。 なんとも言えないひと時だった。
2007年1月20日
日常: 大相撲を観戦してきた
-
一度は見に行きたいと思っていた大相撲をとうとう見てきた。 チケットは椅子席を相撲協会のサイトから予約したが、後から席の確認メールに返信しなくてはならないなど、インターネットらしからぬ配慮があるシステムに先ず驚いた。 また、クレジットカードが使えず代金引換のみというのも、なんだか面倒であった。 ついでに(一番安い)お土産も予約購入しておいた。 こちらは国技館内にある相撲案内所からチケットが届いた。
JR両国駅からすぐにある両国国技館には午後1時過ぎに到着した。 大相撲初場所14日目で、朝青龍の優勝の可能性もある日だ。 目の前で優勝が決まる可能性も期待して、千秋楽ではなく14日目を選んだが、予想が見事に当たった。 館内では相撲カレンダーを無料配布していたので1枚もらった。 複数もらっている人もいたので、お土産用に10枚くらいもらっておけば良かった。
荷物が少しあったので、先に荷物を席まで置きに行って、お土産(お弁当も入っている)を取りに行った。 するとどうも、この案内所に始めに来れば、案内もしてもらえるしお土産も席まで運んでもらえたようだ。 この辺の仕組みは初めてで知らなかったが、お客さんを大事にしていて感じが良い。
また、内部ではFMラジオを無料でレンタルできる。 2000円の保証金が必要だが、これは返却時に返ってくるので心配無用。 テレビで見るような解説は館内にはないので、これを借りて聞くのは正解だった。 ラジオは4時から英語版も流れるので、外人にもよさそうだ。 番組はNHK BSを流している解説番組と、国技館内でしか聴けないオリジナル番組があった。 ただこのオリジナル番組は少し聞いただけだが、トーク番組風であまり解説風ではないので、ポッドキャストで配信した方が受けるのではないかと思った。
まずはお弁当をぱくつきながら、三段目の取り組みを見始めることにした。 このお弁当だが、一見それほど大きくもないのだが、かなりのボリュームがあった。 味もなかなかで、値段は1500円と高めだが、満足することが出来た。 私の買った3000円のお土産セットには、この他に焼き鳥(これも美味しかった)、お茶、ビール、力士が描かれた湯呑みがセットになっていた。 値段としてはまあ納得の内容であった。
-
まだ三段目の段階なのでお客もまばらだが、一階の升席部分である。 こちらは料金が高いので流石に支払えなかった・・・。 でも次回は升席で見てみたいと思う。
-
二階は全て椅子席になっていて、一番最上部は自由席になっている。 私が座っていたのは指定席では一番上の、つまり土俵からは一番離れた列だったが、それでも臨場感はなかなかのものだった。 もちろんオペラグラスがあればより迫力ある取組が見られるが、まだ観客もまばらな間は、砂被りの方まで行って座ってしまっても良いらしい。 臨場感のある理由は館内上部につるされているスピーカーで、土俵際の音を拾っているためだと思われる。
-
館内入り口で配られていた取組表には正式名称の十枚目と書かれていた、十両の土俵入りの様子である。
-
十両以降の取組は、館内に設定されている電光の取組表に表示されている。 ちょうど十両の取組が始まったばかりの頃に撮影したことがわかる。
-
幕内力士の土俵入りが終わると、横綱朝青龍が土俵入りする。 幕内土俵入りの時も皆好きな力士のところで名前を叫んでいたが、朝青龍の人気もかなりのもの。 やはり圧倒的に強い一人横綱では当然の人気だろう。
-
始めはかかっていなかった満員御礼の垂れ幕も、いつの間にか下がっていた。 この日は入場するときにすでに「本日の入場券は全て売り切れ」と案内されていたが、実際に満員御礼となるのは館内の座席がほとんど埋まってからのようだ。
-
テレビで見ていると動きが面白いと言うのは良くわからなかったのだが、実際に見てみると、高見盛の動きが他の力士と違って面白いと言うのは良くわかった。 流石に人気力士だけあって懸賞の数もすさまじく、館内からもどよめきが起こっていた。 なにせ、土俵一周に人が乗り切らないのである。 高見盛が角に戻ろうとして戻れないでいた・・・。
-
そして本日のクライマックス、朝青龍対栃東戦である。 2敗で追っていた豊ノ島は既に敗れていて、朝青龍が勝てば優勝が決まる。 一瞬栃東が押し込もうとするが、土俵際にすら行かないのが朝青龍の強さ。 最後は力で押し切って、貫禄を見せ付けた!
-
最後は弓取式で終わるが、やはり出口は大混雑。 ラジオの返却も大変だった。 テレビ中継でよく太鼓の音で終わるが、あれと同じような太鼓が実際にやぐらの上で打たれていてびっくりした。 安易に放送に頼らず、本物を伝えていくと言う姿勢があり、好感が持てた。
2007年1月10日
日常: 癒し系の壁掛けお月様
Gizmodoで「Healing Moon」と言う壁掛けお月様が紹介されていた。 月の満ち欠けを観察することも出来るらしい。 こんな月が室内に浮かんでいたら、それはそれは癒されるに違いない。
2007年1月 6日
日常: イギリス気象庁が世界的に今年は暖かいと予測
オランダでは昨年の秋もかなり暖かかったそうだが、イギリスの気象庁が今年は世界的に観測史上最高の暖かさになりそうと発表したと報道されている。 その昨年のオランダの暖かさは300年に一度の暖かさで、紅葉も1ヶ月も遅れている状況だったようだが、今年はさらにそれを上回ると言うのだろうか。 寒いよりは暖かい方が過ごしやすいが、その異常気象がどのように生活に影響してくるのか考えると不安になってくる。
2007年1月 1日
日常: 新年あけましておめでとうございます
2006年2月頃にirodori.jpn.orgへ移動してから初めての新年を迎えた。 昨年中は公私に渡り色々と変化があったが、刺激的でなかなか充実した一年だったと思う。 コンピュータ関連で言えば、何よりもサイトを移動してこのブログを書き始めたのが大きな変化だ。 来年も書き続けていきたいし、何か新しいことも取り入れて挑戦していきたい。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2006年12月21日
買い物: ふとん乾燥機を購入
ふとん乾燥機というものを購入してみた。 友人が言うにはふとんを乾燥するだけではなくて、寝る前に暖めることも出来るので、冬場には持ってこいのアイテムらしい。 近所のヤマダ電機に行ってみると、値段は4500円程度から2万円近いものまでいろいろだった。 高いものは乾燥に使う空気の清浄機能が高価なようだ。 期間限定で値引きがしてあった三菱(大手家電メーカーでは三菱が一番いろいろ並んでいた)の製品を買おうと思ったら、在庫がなくて取り寄せだというので、別メーカー製の一番安いのを購入した。 一番安いものでも、夏冬別のタイマーが着いているし、靴の乾燥や衣類の乾燥にも対応しているので、その場にあった製品の基本は押さえているようだった。
帰宅して早速使ってみた。 ふとんの暖めには30分くらいで十分らしいが、しばらくふとんを干せていなかったので60分の乾燥をおこなった。 やはり日光による乾燥にはかなわないが、少しふかふかしたような感じもするし、何より暖かいのですぐに眠れそうだ。
2006年12月18日
食事: またまたカレーを作った
今日はしばらくぶりにカレーを作った。 特に工夫はしていない普通のカレーだが、問題はそれを作った鍋に起こった。
私の使っている鍋は一つしかない。 一人暮らしだし、あまり料理もしないのでこれで足りていたのだが、この鍋のふたが割れかけてしまった。 ふたは耐熱ガラスでできていたのだが、気がついたらふたの直径の7割ぐらいの大きなひびが入っていた。 慌てて外しておいたが、中にかけらが入らなくてよかった。
ふたはとりあえずフライパンについていた大きめのふたで代用したが、なんとも収まりが悪い。 鍋も小さくて不便に感じていたので、これを機に新しい大きめの鍋を買ってこようと思う。
2006年12月16日
食事: オランダでのラーメン
-
オランダでもラーメンを食べたと言うエントリーが未公開になっていた。
この味噌ラーメンはきちんと味噌の味が利いていて、なかなかおいしかった。 具材の方はオランダ風なのか、ややスパイシーに炒めてあったが、悪くなかった。 ただ、値段は高くて1500円くらいした覚えがある。
店の名前が面白くてワガママ(Wagamama)となっていた。 きちんと意味がわかっているのだろうか? ちなみに働いていたのはおそらく中国人。
2006年12月13日
仕事: 帰国祝い?
出張から帰ってきたので帰国祝い?と言うことで飲んできた。 日本の居酒屋は本当に久しぶりだったし、日本酒も久々に飲んだ。 明日きちんと働けるか、少し心配である・・・。
2006年12月12日
日常: オランダ人は最もハッピーなヨーロピアン
EUの調査で、オランダ人は自分が幸せだと思っている人の割合が全ヨーロッパで最も多かったことがわかったそうだ。 84%までの人が自分は幸せだと思っていると言うのだから、オランダはハッピーな国だと言える。 これに対してラトビアやイタリアでは数字が低く、5割を切っているらしい。
本当に幸せでそう思っているのなら良いのだが、大した状態でなくても満足してしまい、幸せと思っているのかもしれない。 オランダ料理は美味しくない、つまらないと言われるが、案外それと同じで、簡単に幸せと感じるから、今回のような結果になったのかも、などと考えてしまった。 いずれにしても当人たちが幸せだと思えるのなら、とやかく言う立場はないのだが。 日本で同様の調査をやったらどのような結果になるのかが興味深い。
2006年11月29日
日常: 科学的根拠のないマイナスイオン広告に東京都が指導
マイナスイオンによる効果をうたった商品の広告に東京都が指導したらしい。 と言っても、マイナスイオンの広告すべて、と言うわけではなく、「マイナスイオンが発生する科学的根拠がない」ものを問題視しており、マイナスイオンの効果を疑っているわけではない。 Wikipediaの記事を見ると、流行しはじめたのは2002年ころだったらしい。 確かにあのころは、マイナスイオンを出すエアコンなどのほかに、マイナスイオンを出す植物なんてのも売っていた。 私も、そのうちのひとつ「トラノオ(サンスベリア)」を買ってしまったことがある(笑)。 非常に丈夫な植物で、たまに水をやるだけで、育っていた。 今でも実家にあるはずである。
2006年11月25日
旅行: イスラエルの食事
イスラエルの食事がどういうものなのか、全く知らずに来てしまったのだが、訪問先の人に親切にしてもらい、そこそこ色々な料理を食べることが出来た。 ちょっと紹介してみようと思う。
-
店に入ると、まず写真のように前菜がたくさん出てくる。 これと同時にナンのような平べったいパンも出てくるので、これと一緒に食べる。 それがなかなか美味しくて、注文した方の料理が入らなくなってしまう危険もある。 写真では手前にある列の一番左の皿が、ヒヨコマメのペーストであるフムスになる。
-
イスラエルではシシリクと言っているようだが、奥がいわゆるシシケバブで、手前がサラダである。 シシケバブはラム肉、ラム肉のミンチ、鳥の三種を頼んだ。 この他に、焼いたラム肉にたっぷりのフムス(?)ソースをかけたものもあって、そちらもかなり美味だった。 サラダはこう言う葉物野菜もあるが、トマトとキュウリをさいの目状に刻んだ物もポピュラーであるようだ。
-
かなり甘いイスラエルのデザート。 特に右のパイのようなものはココナツや砂糖がたっぷり入っていて、かなり甘い。 右のコーヒーはブラックコーヒーまたはトルココーヒーと呼ばれるもので、粗挽き豆を炒って使ってあり、中に豆が残っている。 注意しないとむせるので注意。
-
こちらは別のお店で、同じような前菜をちょっとおしゃれに盛り付けている。 ここのパンは平べったいパンではなく、細長いものや丸いものだった。
-
店の人によるとこれもケバブらしい。 解説によるとハンバーグみたいなものだとのことで、確かにそんな感じだった。 ただ、周りはかなりカリカリに焼いてあった。 また、添えられているサラダが上にも書いたトマトとキュウリのサラダで、こんな感じでよく出てくる。
-
地球の歩き方にも載っている、テルアビブのフムス屋。 食べている間にも地元の人がたびたび訪れては持ち帰っていた。 なかなかの人気店なのだろう。 鍋の中でヒヨコマメと思われるものが入ったスープを煮ており、右側のトレイにフムスなどのペーストが用意されていた。
-
で、食べ方が良くわからなかったら、パンに全て入れてくれた。 スープとフムス、コロッケなどが一緒くたになっている。 かなりのボリュームで、これとコーラがあればおなかいっぱいである。 私はビールを飲んだけれど。 左奥はピクルス。
2006年11月24日
日常: 個人差の決定に遺伝子のコピー数も関連している?
東京大先端科学技術研究センターなどの共同研究で、遺伝子のコピー数が個人によって異なっていると判明したそうだ。 Slashdotでも、約3000個の遺伝子にコピー数の個人差、と言うストーリーが掲載されている。 これまで個人差と言えばゲノム上のSNPsにより、遺伝子の発現パターンや機能に違いが出ておこる、と考えられていたようだ。 今回の研究結果から、コピー数による発言量の違いにも原因がありそうだと言えるとのことだ。
基の論文を見ないと良くわからないが、遺伝子のコピーが複数存在したとしても、通常は発現パターンが異なる複数の組み合わせのため、複数存在してもそれが単純に発現量の増加につながるとはいえない。 ある程度の転写量になるとフィードバックがかかり、RNAiなどで逆に発現量が減少してしまう場合もあるはずである。 ただ、今回のように大規模にゲノム解析が出来るようになったと言うのは、かなりの技術進歩と考えられ、今後の解析が加速することが期待される。
大学にいたときは少なくともNatureはオンライン版が読めたので、こう言う面白そうな論文を実際に確認出来てよかったが、完全に離れてしまった今は、新聞などでしか確認できないのが残念だ。 新聞の記事はあくまで一般の読者向けに、用語も噛み砕いて説明しており、その分深い説明は出来ないし、間違った説明をしているときもあった。 今回の感想も推測で言っているに過ぎない部分もあり、こうした知識欲が満たされないのは悔しいものだ。
食事: イスラエルでの日本食
イスラエル人が日本食レストランに連れて行ってくれた。 ありがたい気遣いだが、せっかくならご当地物が食べたいものである。 ただ、このお店ではなかなか面白い体験が出来た。 人生初の、海外での北朝鮮の民間人との遭遇である。
このお店はFujiyamaといって、シェフ(板前?)は日本でトレーニングをしたという若い中国人男性だった。 給仕をやっている男性の方はどうもイスラエル人(かどうかはわからないが、とにかく西洋人)で、女性の方が北朝鮮人とのことだった。 日本にも在日朝鮮人の人たちがいるが、海外では板門店で軍人を遠くから眺めたくらいで、民間人は会ったことがなかった。 板前が中国人だというので、彼女も中国人かと思っていたが、実は北朝鮮人だったというわけだ。 まあ、ただそれだけの話なのだが、なかなか得難い体験だった。
イスラエルでは寿司がよく知られるようになって来ていて、Tel Avivにも寿司バーがどんどん増えてきているらしい。 このFujiyamaでも握り寿司と巻き寿司を提供していた。 Fujiyamaは日本食レストランと言うことになっていて、刺身やうどん(スープと言う扱いになっている)、揚げ物などが売っていた。 私は「握り寿司盛り合わせ」なるセットを頼んだが、鮭以外は正体の良くわからない魚だった。 寿司飯が変にもっちりしていて味も薄かったが、この方が地元の人たちは食べやすいのかもしれない。
まあ、そんなこんなで農林水産省には頑張って啓蒙活動をしていただかなければ、と改めて思ったわけだが、きちんと「Toda raba」「謝謝」「カムサハムニダ」と言って帰ってきた。 やはり外国人から自国語で挨拶されると嬉しいもので、彼らも喜んでいたようだった。
2006年11月15日
食事: 日本食レストラン
オランダ・ロシア・イギリスと旅行してきて、それぞれ日本食のお店に入ってきた。 オランダのお店は韓国人がやっているお店で、確かにJapanese Koreanと書いてはあるものの、お好み焼きといいつつチヂミが出てくるようなお店だった。 お寿司や揚げ物は美味しかっただけに残念だった。
ロシアでは日本人オーナーがやっている日本食のお店と、日系ハーフのオーナーの居酒屋みたいなところへ行ってきた。 やはりお寿司を食べたがサーモンが中心で、素材集めには苦労しているようだった。 サーモンとイクラから作られている鮭の親子巻きがあったが、これがなかなかで、日本で見ないのが不思議なくらいだった。 居酒屋で食べた蕎麦ははっきりいって美味しくなかった。
イギリスではスタッフ全てが日本人と思われるお好み焼き屋に行ってきた。 やや味が異なるような気もしたが、ソースの味はまさに日本のもので、値段はロンドンの例に漏れず高かったが、良かったと思う。 ただ、残念だったのは枝豆が全く美味しくなかったこと。 明らかに冷凍物で、水っぽいだけの枝豆だった。
このように、今やある程度の規模の都市なら日本食レストランが存在するが、その分、日本食と言いつつ異なるものが出てきたり、質のあまりよくない料理を提供する店もあるらしい。 農水省ではこれに対応して、日本食の持つ質の高さをアピールするなどの検討会を行っていくようだ。
2006年11月 6日
仕事: ドイツに行ってきた
この間、オランダからドイツまで車で行ってきた。 EUになり、シェンゲン条約でパスポートなしで出入りできるので、単に素通りするだけである。 その代わり、国境のところにそれを示す標識が立っている。 日本にいると、陸続きの国境と言う概念がないし、飛行機で渡るときも空中を通るから、「今まさに国境を越えた」と言う感覚はなんだか新鮮だった。
2006年10月25日
日常: 日本語放送JSTV
ロシアで宿泊しているホテルでは日本語放送のJSTVが見られる。 NHKニュースや連続テレビ小説などが見られるので、NHKがやっているのかと思ったが、トリビアの泉なども放映しているし、CMまで流れている。 サイトを見てみたら、NHKの番組を主に流しておりNHK関連会社が株主ではあるが、NHKのみを扱っているわけではないようだ。 一方で、NHKワールドと言う衛星放送もある。 オランダもサービス区域に入っているので、アンテナとチューナーさえあれば視聴できるようだ。
2006年10月20日
仕事: ロシア・モスクワに出張中
仕事でオランダからさらにロシアへ出張中。 「仕事」カテゴリの分類が「日常」の中にあるのが非常に違和感がある・・・。
ロシアに来て思ったのは、言葉がわからないのはかなり辛いということ。 まず、英語の表示がほとんどない。 と言うより皆無。 で、アルファベットも英語と違うので、全く想像がつかない。 空港は何とかなったが、英語を話せる人もどうも少ないらしい。 文字はオランダ語のみでも、話せば英語が通じるオランダのありがたみを痛感する。
2006年10月15日
旅行: トラムの時刻表は当てにならない
-
ゴッホ美術館で日本特別展を見てきた後、トラムに乗って帰ることにした。 Concert-gebouw(コンセルトヘボー)の目の前にあるMuseumplein駅から、Amstelveen方面に行く5番のトラムを待っていたのだが、待てど暮らせどやってこない。 時刻表では最低10分に一本はあるはずの時間帯である。 同じ駅には12番や3番のトラムは何度も来るし、Centraal Station行き(逆方向)は4本は来たというのに、やってこない。 30分も待っていたのだが、人は増えていく一方。 これが日本なら他のトラムに乗って別の方法を考えるのだろうが、大概のオランダ人は辛抱強く待ち続けている。 中にはバスを見つけて走っていってしまった人もいたけれど。
で、私も12番でAmstel駅まで向かって、そこから51番のメトロ・SneltramでAmstelveenまで帰ろうかと思ったけれど、あまりに待って悔しかったのでそのまま待つことにした。 根尽きて次の12番に乗ろうと思ったらようやく5番がやってきた。 すでにDamなどで人を満載してきたと思われ、お年寄りなどは乗るのをあきらめてしまった人もいたくらいだ。 私もなんとか最後に自分を押し込んだのだが、なかなか扉も閉まらず出発しない。 他人事のように考えていたら、私が入り口のところのセンサーに引っかかっていて、扉が閉まらなかったらしい。 オランダ語で言われてもわからない・・・(最後に英語で教えてくれたけど)。
車両の中は大混雑だが、なぜか車内の奥のほうへ行こうという発想があまりないみたいで、少し奥の方は若干空いていた。 そんな混雑の中、本当はCentraal Stationに行きたかったのにわざわざ混んでいるほうに乗ってきてしまった人などもいて、まあとにかく久々に日本のラッシュアワーを体験した感じだ。
-
原因は結局良くわからないのだが、待っている途中で大型車に引かれてきたトラムがあったので、もしかしたらこれと関係あるかもしれない。 つまり、5番の路線にトラブルが発生したので、運転を少し見合わせていたという推測だ。 まあ、今となっては知るすべもないが、こう言うとき、せめてトラブルがあったことだけでも伝えてくれればよいと思う。 場合によってはバスや他のトラム路線を使うことだって出来るのだから。
2006年10月11日
旅行: GyaOが見られない!
オランダには日本語のテレビと言うものがない。 やっているのは、オランダ語の放送と英語の放送で、英語の放送にはオランダ語の字幕がついている。 そうした字幕放送を見れば、オランダ語の勉強にもなるのだろうが、英語の聞き取りに四苦八苦するのは目に見えているし、そこまでしたいとも思わない。 そこでロケーションフリーと言う選択肢も考えたが、新製品がもうすぐ出るので、日本を出発する前はUSENグループの無料テレビ「GyaO」に期待していた。 GyaOならインターネットにさえつながっていれば見られるし、中身はともかく映画も見られるので、「ながら見」にはちょうど良いかななどと考えていた。
ところが、このGyaOだが、どうも日本国外からは見られないようなのだ。
ニュースは再生されるのだが、映画などはライセンスがないとのことで再生されない。
ふと気になってGyaOの視聴規約を見てみたら、視聴手続きをされる方は、日本国内在住の個人に限ります。
との表記があった。
この手続きと言うのは初めにメールアドレスなどを登録する作業らしいから、細かいことを言うと日本国内で手続きして、その後海外に来たのであれば、視聴規約上は問題ないように読めるが、まあ駄目なのだろう。
残念だが仕方ない。
2006年10月 8日
日常: 飲みすぎてバスを乗り過ごした
そう言えばこの間の平日であるが、Schiphol空港でオランダ人と3杯くらいビールを飲み、彼は車で帰った(注:彼は2杯しか飲んでいないので運転OK)が、私はバスがあったのでそれで帰った。 ところが、ちょうど夜の9時くらいで、つまり日本で言うと朝の4時ころ、徹夜しようとしても一番辛い時間帯だ。 酔いも合わせて猛烈に眠くなり、案の定いつの間にか見慣れない場所を走っていた。 慌てて運転手に聞いてみると、申し訳なさそうにもうそこは過ぎたと言うので、うなだれていたら反対に向かうバスがあるから乗ればよいと教えてくれた。 ほとんど待つことなくバスも来たし、どうも何も盗まれたりしていなかったようなので、非常にラッキーだった。
2006年10月 6日
食事: 電子レンジでRijkgevulde nasiを作ってみた
私の借りているフラットの1階がAlbert Heijn (ah)というスーパーのほか、いくつかのお店が入っている。 Albert Heijnはオランダのあちこちにあって、車で走っていたり、トラムに乗っているとよく見かける。 国立美術館横の広場の地下(?)にもあるのを見かけて驚いた。 また、駅の中にah to goというコンビニのような店もある。 オランダ人と話していてもスーパーマーケット、と言ったらAlbert Heijnか、と聞かれるくらいだ。
オランダのスーパーは案外いろいろなものが売っていて、カット野菜なども売っていた。 また、チーズやハム、パンの種類が相当豊富にある。 しかも日本に比べてかなり安い。 スパゲッティの乾麺も一番安い商品は1kgで50円くらいで、ソースを込みで考えても、一食あたり相当安く食べられそうだ。 また、野菜売り場でジャガイモの売り場体積だけ他の野菜の5倍くらいは用意されていて面白かった。
ただ、品物の表示がすべてオランダ語なので、私のようにオランダ語がまったくわからない人間にはつらい。 英語と似ている単語ならよいが、シャンプーなのかリンスなのかボディソープなのか、外見からよくわからないものなどは店員に聞かないとわからない。 それと、MILKは牛乳だろうと思って買ったら、飲むヨーグルトだったりした。 そういう物もよく飲むらしいが、どうも隣にあったのが私の思っていた牛乳だったらしい。
さて、表題のRijkgevulde nasiだが、ご存知Nasi goleng (ナシ ゴレン)の一種らしい。 一応説明しておくと、Nasi golengはインドネシアの名物で、チャーハンみたいな食べ物である。 前にインドネシア人に作ってもらったときは、目玉焼きを乗せて食べていた覚えがある。 オランダはインドネシアを植民地に持っていた経緯もあり、インドネシア料理が取り入れられている。 私が買ったRijkgevulde nasiは電子レンジで温めるだけの簡単に料理できるものである。 1人前や2人前ごとにパックになっていて、価格は€ 3.79くらいで結構高いが、お米を食べられるしなかなか良い。
味の方もチャーハンのようなさらっとした感じにはならないが、かといってびちゃびちゃになるわけでもなく、ちょうど食べやすい感じだった。 入っている鶏肉などの味付けもなかなかで、ボリュームもちょうど良く、「当たり」の買い物だった。
2006年10月 3日
旅行: オランダに到着
昨日の夕方、オランダに到着した。 およそ3ヶ月半ぶりのオランダで、聞いていた通り、どんよりとした空である。 ただ、タクシーの運転手に聞くと、9月の天気は非常に良かったようで、どうも私が雨を持ってきてしまったような印象だ。
昨日は疲れてしまって、結局夕食もとらずに寝てしまった。 ADSLつきのフラットを借りたので、問題なくインターネットに接続できている。
そういえば、オランダのことを英語でThe Netherlandsと書くが、オランダ人は良くメールなどでHollandと書いている。 確かに北ホランド州などがあるのだが、つまりHollandは国全体の名前ではない。 Holland部分に住んでいるからそういう風に送ってくるのだろうか。
2006年9月12日
仕事: 仕事にチョコレート
今日は仕事で外に出ていたのだが、コンビニによってついチョコレートを買ってしまった。 チョコレート効果の86%であるが、ボトルタイプを前に見つけて、机で食べようと思っていたのだ。
偶然にも、江崎グリコの調査で、男性もおやつにチョコレートを食べていると言う記事が出ていたが、さらにこのチョコレート効果ボトルタイプを制作した明治製菓へのインタビュー記事では、なんと「オフィスへの需要を想定した」と言うことである。 まんまと思惑通りの行動をしてしまったが、やはりちょっと疲れたところでほろ苦いチョコレートを食べると、また集中できるような気がした。 と同時に、何気なく手を伸ばして食べていることもあり、案外ボトルが空になるのも近いかもしれない・・・。
2006年9月 6日
食事: 吉野家の牛丼が一日限定で復活
タイトルの通り、吉野家の牛丼が9月18日限定で全国で復活するとのこと。 既に各所で報道されている。 その後は店・数量を限定して販売を続けていくらしい。 そこで気になるのが、現在のメニューがどうなるのかと言うことだ。
もともと吉野家はメニューの数を絞って、スピードと安さを売り物にしていたと思う。 それが牛丼の休止に伴って客足が低迷し、豚丼の開発や各種メニューの開発に至っていた。 私は一時あった鮭いくら丼がなかなか良かったと思っているが、コストが合わないのか短期で消えてしまった。 牛丼の代替である豚丼についても、なかなか良い出来であると思う。 豚キムチ丼も、味がよく合っているし、牛丼が再開するからと言ってもし無くなってしまうのであれば惜しいメニューだ。
吉野家がどう考えているのかわからないが、豚丼が無くなる日に備えて(?)気は早いが今日は豚キムチ丼を食べてきた。 牛も良いが、やはり豚もおいしい。 今後も存続してもらえればうれしいものだ。
2006年9月 3日
食事: 函館ラーメン
函館と言ったら海鮮丼かもしれないが、今回の出張では2回もラーメンを食べてしまった。 一つめは「さい條」と言うお店で、味噌ラーメンが主らしい。 二つめは「一文字」で、塩ラーメンのお店だ。 一文字ではつけ麺を頼んでみたのだが、とりあえずは代表的な味を楽しんでおけば良かった、と言うのが感想だ。 さい條の方はしっかりと味を楽しむことが出来て、なかなかだった。 どちらのお店も並んで入っただけはあったとおもう。
2006年9月 2日
仕事: 函館出張
週末だというのに函館に出張に来ている。 暑い前橋や東京から離れられたのがせめてもの救いだが、北海道もこれはこれで暑い。 函館は小学生の時に来て以来で、当時は夜景を見たり新鮮な魚介類を食べたような覚えがあるが、今回はあまり時間がないので、期待できなさそうだ。
2006年8月28日
食事: ラーメン「一蘭」
せっかく福岡へ来たので、ラーメンを食べに行くことにした。 今回行った「一蘭」は実は東京にもあるらしいが、本場で楽しむことにした。
この店は麺の硬さやスープの辛さなど、色々な条件を指定して、自分好みのラーメンを注文できる。 初めて行く場合には不親切この上ないが、記入する紙にはどれが基本なのか、店のおすすめなのか、書いてあるのでそんなに迷うことはない。 さらに特異なのは席の造りで、カウンターの席ごとにしきりがしてあり、また、カウンターにはかなり低い位置までのれんが下がっていて、周囲が全く見えない。 店側の説明では「周囲を気にせずに料理に集中するシステム」と言うことで特許出願もしているらしい。 数人で行く場合、反って邪魔でしかないのだが、これによって客は長居しないから、店には結構良いシステムなのかもしれない。
肝心の味はやはりおいしかった。 豚骨味とはいえ、ぎとぎとに濃いわけではなく、私の好きなばりきやと同じ系統の味である。 辛みタレは入れなくても良かったように思う。 店に入るまではあまり食べられないように思っていたのだが、いつの間にか替え玉を頼んでいた。 そうそう、この替え玉はリーズナブルに腹一杯食べたい、と言うことで生まれた、博多発祥のシステムらしい。
2006年8月24日
食事: 「ばりきや」がいろいろ改装していた
天川大橋のところにある「ばりきや」に久しぶりに行ったが、店内が改装されていて、座敷席が出来ていた。 前に行ったときがちょうと店内改装直後で、そのときは座敷がなかったように思ったが、また改装祝いの花輪が飾ってあったので、おやっと思ったら座敷が出来ていたらしい。 そのときたまたまだったのかもしれないが、以前チーフっぽく働いていた人がいなくなり、若い人に交替していた。 それともう一つ、替え玉に乗ってくるネギが、以前は小ネギだったのに、今は長ネギになっていた。 こだわっている点なのかと思っていたが、そうでもなかったらしい。 小ネギの方が味は好きだし、色も映えるので良いと思うのだが、価格が高いのだろうか。
日常: 三菱東京UFJ銀行が手数料無料ATMとの提携解除へ
毎日新聞の「三菱東京UFJ:東京スター銀とのATM提携解除」と言う記事を受けて、Slashdot Japanでも、「無料ATMが消滅の危機?」と言うストーリーが掲載されている。 手数料無料ATMが増えてきたことで、自らが支払う手数料が負担になるので契約解除、と言うことらしい。 この三菱東京UFJ銀行が支払う手数料というのは、手数料無料ATMを同行の顧客が利用したことに対する手数料で、このお金が利用者側の手数料無料分を保管し、ATMの設置料金をまかなっているということのようだ。
そんなATMを設置してきた東京スター銀行は、Linuxを利用した安価なATMを設置しているそうだ。 私はこの便利なサービスを残念ながら使ったことがないのだが、記事を見ていると、これまでの銀行が顧客に不便を強いていたのを観て、そうしたコスト削減努力をした上で、利用者への利益となるサービスを展開していたようである。 一方の三菱東京UFJ銀行や、これに同情して契約解除へ動く大手銀行達は、顧客には手数料の支払いを強いておきながら、自分が払う段になるとそれはお断り、と言うのはあまりにも身勝手ではないか。 この記事を読んですぐに思ったのは、大手銀行側は自分のところに預金をしてもらっているはずの顧客の方を全く見ずに物事を考えていると言うことだ。
航空業界では、格安航空会社に対して狙い打ちをした値下げをするなど、やり方はえげつないものではあったがそれでも値下げは行って、利用者の利便性は向上した。 今回のATMの話は、利用者の利便性はどうみても低下している。 彼らは本当にサービスをする気があるのだろうか。 「個人なんて預金額もたかがしれているからサービスする必要はない」と言われているような気がして、なんとも嫌な気分になった。
2006年8月21日
買い物: 液体歯磨きを使用中
最近、SUNSTARの液体歯磨きを使用している。 これまでも、固形歯磨きは同社のものを使っていたが、ふと見かけて試してみたくなり、購入してみた。 液体歯磨きにはアルコール入りのスタンダードなものと、アルコールなしの低刺激タイプの二つがあったが、安い方と言うことでアルコール入りを選んだ。 確かに、初めて使ったときには口の中がビリビリして痛かったが、数回使うとそんな刺激は全くなくなった。 液体歯磨きの良いところは、固形歯磨きと違って口の中をまんべんなく洗えることだと思っていたが、やはりその通りで、普段より奥歯の方がしっかり磨けているような気がする。
2006年8月18日
仕事: 土曜日も出張
昨日から出張中である。Mac miniを持ってきてホテルのテレビにつなげて使おうかと思っていたが、家にビデオケーブルが見つからず断念した。 以前コンパクトキーボードを買ったので、本来ならこういう機会に使いたかったが、ディスプレイがないのでは仕方がない。 まあ、毎日飲み会でホテルでコンピューターを使う時間などないし、仕事のメールは携帯電話に転送しているので支障はない。 ただ、ブログの更新はコンピューターが圧倒的に便利だ。 狭い携帯電話の画面で不完全な機能のOperaを使うのはなかなか大変だ。
2006年8月15日
日常: 前橋花火大会
今日は前橋で花火大会が行われていた。 ちょうど帰る頃に会社から見えたので、ついつい最後まで見てしまった。 ただ、それなりに大きくは見えるのだが、写真に撮ろうと思うと、携帯電話のカメラでは悲しいほど小さくしか撮れないのが残念だった。 前橋以外にもあちこちで花火があがっていて、隣の花は赤いと言うが、そちらの方が見事に見えたのは気のせいだろうか。
2006年8月14日
食事: 桃がうまい
スーパーに行ってたまたま買ってみた桃がおいしかった。 皮が包丁などを使わずに剥けるくらいで、十分熟していた。 甘みも十分で、大きさはそれほどでもないが、値段の割に良い買い物だったと思う。
2006年8月12日
日常: 寝るだけの夏休み
結局、風邪のために連休はほとんど寝て過ごしている。 風邪薬に眠くなる成分が入っているらしく、食べて薬を飲むと必ず眠くなって寝てしまうのである。 一日中寝ているおかげで体調も戻ってきた感じもするが、逆に寝てばかりで体がだるくも感じる。 明日の日曜日は少し外に出て体を動かしてこようと思う。
2006年8月11日
日常: 順調に快復中
やはり薬と言うのは良く効くもので、一晩寝たら熱は平熱まで戻っていた。 下痢の方はなかなか治らないが、「どうしても治らないときだけ使ってください」と言う、非常に良く効くらしい薬ももらってあるので、いざと言うときには使ってみようと思う。 食欲はいつもより無い感じだが、きちんと食べてはいるので、あまり長引かずに治りそうだ。 それにしても「夏風邪はなんとかがひく」を地で行ってしまったわけで、何とも恥ずかしい。
2006年8月10日
日常: 風邪をひいた
せっかく有給とって山に行こうと思っていたのだが、なんと38°Cの熱を出してしまった。 しかも、ここ数日下痢気味である。 病院へ行ったら喉も真っ赤で、立派な風邪だとのこと。 ただ、最近の流行では、症状がお腹にくるより鼻にくるらしいので、お医者も悩んでいた。 薬をもらってきたので、ゆっくり休んで体調を治すことに専念したい。
2006年8月 4日
食事: 今日の料理: 冷やし中華
買っておいた冷やし中華の生麺をゆで、残っていた卵を炒り卵にし、キュウリを切って添え物にした。 冷やし中華のスープには醤油味と味噌味とあったが、私は味噌味の方がおいしく感じる。
2006年7月25日
買い物: 回転椅子を購入
これまで使っていた椅子は、ホームセンターで1000円くらいで買った、折り畳みパイプ椅子だった。 重さがないので、背もたれはあるものの、あまり体重をかけることができなかった。 また、クッションカバーが破れてきてしまった。 そのため、新しい椅子を購入することにした。
先日ホームセンターへ行き、もう少し高い椅子(5000円くらい)を探してみた。 座った感触も悪くない椅子があったので、購入した。 特に気に入ったのは座席が回転することで、椅子は主にパソコンデスク用として使っているので、かなり便利である。
少し気になるのは、この椅子が組み立て式だったことだ。 組み立てと言っても簡単なもので、台座の部分と、上部の座席をねじで固定するだけである。 ねじはしっかり締めたつもりだが、なにぶん人力で締めただけなので、果たして緩まずにいてくれるかどうかがわからない。 丁寧に扱って行きたいと思っている。
2006年7月24日
食事: 今日の料理: ゴーヤチャンプル
夏になってゴーヤも安くなってきた。 昨日スーパーで買っておいたゴーヤ・豚肉・もやし・もめん豆腐・椎茸に、家にあったなすとレタスを入れ、ゴーヤチャンプルにした。 今回はSPAMは入れていない。 具がめちゃくちゃで、ゴーヤ炒めとか行っておいた方が良いかもしれない。 特にレタスは古いので処分したかっただけで、本来ならキャベツの方が良かったと思う。 しかし、全体としてはチャンプルの素のおかげで、おいしくまとまった。
2006年7月17日
日常: アジア地域通貨単位とは?
1ヶ月以上古い記事だが、SAFETY JAPANに「アジア通貨はいつまで売り浴びせにおびえ続けるのか」と言うコラムが載っている。 アジア地域通貨単位と言う、ちょっと聞き慣れないものについての意義や説明、EUにおけるユーロを目指すのに何が障壁となっているのか、など、読んでみてためになった。 FujiSankei Business iの解説も参考になる。
一方、「サラリーマン金太郎」と言うヤングジャンプで連載されている漫画があるが、最近まで、日本国債を舞台にしたヘッジファンドとの攻防をやっていた。 サラリーマンとか言う割に、もう話のスケールが大きすぎ、正直言ってしらける展開だし、最近の展開だけでは金融の仕組みがよくわからず、不親切な漫画だと思っていたが、このコラムを読んで、少し内容が理解できた感じだ。
2006年7月11日
日常: ジダン選手のMVPはおかしい
ワールドカップ2006ドイツ大会で、フランスのジダン選手がMVPとなったらしい。 私が気になるのは、ジダン選手が決勝試合で頭突きをして退場になったこと。 なにか言われてかっとなったようだが、暴力を振るってしまった選手にMVPと言うのは、あまりにおかしい気がする。 大半の投票は、試合の前に行われたようだが、それにしても、時点の選手を繰り上げるとか、そういう配慮は出来なかったのだろうか。 記者の投票でMVPは決まるらしいが、投票した記者たちは、ジダン選手の暴力行為を、子供たちに説明できるのだろうか。 何とも後味の悪いワールドカップだ。
2006年7月 6日
食事: 大勝軒ぐんま
前から上武道路沿いに看板が出ていたので気になっていたのだが、ようやく行ってきた。 前に寄ったときは夕方だったのだが閉店していて、どうも昼しかやっていないらしい。 気になっていたのは、大勝軒と言う有名な店が東京の池袋にあるので、その関係なのかと思ったからだ。 行ってみたところ、やはり池袋大勝軒の暖簾わけのお店のようで、つけめんが主力である。 量や味付けも本店に似ていて、太い面がどんぶりにたっぷりと、酢の入ったつけ汁になっている。 味はそこそこで、量が多いので、なかなか満足できた。 なにより、本店は2時間も待たされるのだが、ここはすぐに食べられるのがいい。
2006年6月29日
食事: 氏名系ラーメン「うのたいと」
前橋駅前にある、「うのたいと」と言うラーメン屋に行ってきた。 前から気になっていて、一度駐車場まで行ったのだが、スープが終わったためか既に終了していて、残念に思った覚えがある。 今日通ったら営業中だったので食べてきた。
食券販売機のメニューには塩と醤油につけ麺、それに赤鬼・青鬼というどうも辛そうなラーメンが並んでいる。 私は辛いのは苦手なので、まずは醤油にしてみた。 醤油は背脂の量を3段階で選べるのだが、多すぎても困るので、中間にしておいた。
麺は細麺で、スープも出汁が利いている。 チャーシューは非常に柔らかく、食べ応えが無い感じなので、私はあまり好みではなかった。 だが、全体としては非常においしかった。 私はこういう感想を書くのが苦手なので、他のサイトにお任せすることにする。
塩ラーメンでおもしろそうだったのは、通常ネギ油、と言うところをエビ油とシソ油、と言うものもあったことだ。 それぞれ一体どんな味がするのか、もう一度食べてみたくなった。 それと席に着いてから気がついたのだが、つけ麺もやっているらしいので、これも挑戦してみたいところだ。 つけ麺は800円だったが、他の塩ラーメンと醤油ラーメンは、全て700円なので、なおさら色々試したくなる。
店内は席が不思議な構造で作られていて、正直いってスペースの無駄のような気もする感じだ。 土日などは非常に混むことが予想されるので、また平日の夜にでも食べに行こうと思う。
2006年6月23日
仕事: まだまだ時差ぼけが治らない
オランダとの時差ぼけがなかなか治らない。 もうほとんど治ったと言っても良いのだが、夜なかなか眠くならず、反対に午前中はひどく眠い。 これで週末はどちらにしても夜更かししてしまうと言う、悪循環である。 特に今週は仕事も忙しく、きちんと休めなかったのもあるのだろうが。
2006年6月15日
日常: 急に寒くなってきた
今日は昨日とはうってかわって急に寒くなった。 天気予報を見ていても8度近くの気温差がある。 前の晩には雨も降って、寝苦しい夜から一転して布団にくるまる夜になった。 昨日は半袖を持ってこなかったことを悔やんだが、今日は長袖に上着を着なければ寒いほどだった。 体調には気をつけたい。
2006年6月14日
日常: トラブル続きの一日
昨日は一日トラブル続きだった。 バスが来るのが遅れたり、券売機がカードを受け付けてくれなかったり(隣の機械はなぜかOK)、そのせいで電車に乗り遅れたり、果てはホテルは停電するし、さんざんだった。 特に停電は困ったもので、ノートPCのバッテリーがつきてしまった後は、テレビも見られないし、本はすぐに読み切ってしまうし、大変だった。
2006年6月13日
日常: オランダは案外暑かった
もう夏至に近づいており、夏なのだから当たり前なのだが、オランダは案外暑い。 来る前に気温を調べたら最低気温が5度くらい、最高気温でも15度くらいだったので、これは相当寒いのだろうとセーターまで持ってきたのだが、まるっきり無駄だった。 と言うのも、ちょうどそのころがたまたま寒く、先週からぐっと気温が上昇してきたらしい。 今日も30度近くまで上昇したようだが、まだ湿度があまりないので助かる。 ただ、湿度が低くて温度が高いというのも、これはこれでのどが渇く。
泊まっているホテルはクーラーがないのに通気があまり良くなく、部屋の中に熱がこもってしまっている感じだ。 かといって水は飲めなくはないがおいしくないので、飲む気にならない。 結局、近くのお店でジュースや水を買ってきて飲んでいる。 こういう出費も結構馬鹿にならないものだ。
日常: 日本はオーストラリアに敗戦
出張先のオランダより。 日本はオーストラリアに1-3で負けてしまった。 日本の先制点は、なんともラッキーなシュートにみえた。 一方、最後に立て続けに失点してしまったのはとても悔しく感じる。 オランダ人には「さすがヒディンクだ」と言うしかない・・・。
2006年6月12日
日常: オランダは無事勝利
ワールドカップのオランダ対セルビア・モンテネグロ戦だが、オランダが1-0のスコアで勝利した。 ホテルのテレビで見ていたのだが、ちょっと田舎のホテルのためか、あまり周りから歓声は聞こえてこなかった。 同じC組ではアルゼンチンもコートジボワールに勝利しており、とりあえずこの二チームが中心に予選が進んでいきそうだ。
と、ここでセルビア・モンテネグロの綴りを調べようとしたら、モンテネグロがこの6月3日に独立宣言し、セルビアも6月5日に独立宣言、別々の国になっていた。 テレビではセルビア・モンテネグロと表示されていたように思うのだが、ワールドカップ直前での独立のため、代表は元のままで出場すると言うことだろうか。 まさに最後の代表チームとなってしまったと言うことだが、気を落とさずに良い試合を見せてほしいものだ。
2006年6月11日
買い物: ヨーロッパはまとめ買いがお得?
KPNによる無線サービスは、一週間€ 24.95で申し込んでいたのだが、期限が切れたので、もう一週間延長することにした。 それで、画面をよく見ると、一ヶ月€ 44.95となっている。 つまり、二週間分以下の値段で、一ヶ月使えるわけである。 ちなみに、50分で€ 5.95、100分で€ 9.95、一日で€ 15.95だから、たくさん使うほどかなりお得になっていることがわかる。
これは、デンマークでも同じような状況で、たしか一時間で99 DKK(DKKは20円くらい)、一日で120DKKくらいだった。 回数券もだいぶお得な値段設定になっているが、これがヨーロッパでは当たり前なのだろうか? 美術館も€ 30で一年間あちこち見られるパスがあるらしいのだが、気づいたのが遅く、今回はもう何度も行かないので、購入はあきらめた。
日常: オランダの初戦はセルビア・モンテネグロ
昨日、オランダが今日対戦すると言うようなことを書いたのだが、見事に日程表を見間違えていて、実はそれはアルゼンチンの日程だった。 オランダの初戦は明日10日、午後3時からとのことだ。 今日の夕方にでも試合があるのだろうと、観光にも行かずにホテルで待機していたのに!
2006年6月10日
日常: 日本語の中のオランダ語
オランダ人が教えてくれたのだが、日本語の中にはオランダ語が結構たくさん入っているらしい。 と言うのも、鎖国をしていた江戸時代、交易を許されていたオランダだからこそのことと言うわけだ。 たとえば、カステラは英語で言うcastle、つまり城のこと。 そのほかにも、お転婆、というのはontembaarというオランダ語の単語からきている(英語で言うとwildにあたるそうだ)、とのことだが、現在の説ではどうもそういう語源ではないらしい。 ひょんなところにつながりがあって、おもしろい。
日常: ワールドカップドイツ大会
旅行先のオランダから、ワールドカップドイツ大会をテレビ観戦している。 日本と違って、時差を気にせず観戦できるところが嬉しい。 今ちょうど、ドイツがコスタリカを4-2で破ったところだ。 明日は、地元オランダがコートジボワールと対戦する。 日本と対戦するまではオランダを応援したいと思う!
旅行: オランダは飲酒しても運転OK!
さっきまでオランダ人とビールを飲んでいたのだが、なんでもビール2本までならオランダでは飲んでも運転していいらしい。 万一捕まっても、呼気検査と、血液検査を経て、ビール2本相当なら無事釈放となるそうだ。 なんか、そういうことではないと思うのだが・・・。 特に、私を含めたアジア人は遺伝的にアルコール分解能力が低く、酔いやすい人が多いとされている。 酔いやすい人のビール2本と、酒に強い人のビール2本は全く違う意味を持つと思うが、法律はそうなっているらしい。 流石はドラッグさえもOKの国と言うべきか。
ちなみに、ガイドブックによればドラッグはあくまで「ソフトドラッグが5gまで所持しても黙認」と言うだけで、原則上は違法、さらに出国後に麻薬探知犬に捕まって大変なことになることもあるそうだ。 手を出す気はさらさらないが、うっかり巻き込まれないように注意したいものだ。
2006年5月28日
仕事: 出発便に遅れ
アムステルダム経由でコペンハーゲンに向かう予定なのだが、飛行機の整備の為に出発が2時間遅れるらしい。 乗り換え時間に余裕があるので、まだ良いが、いきなりトラブルである。 雷による整備らしいので仕方ないが、余計なことで疲れたくないものだ。
2006年5月27日
仕事: 海外出張のため、しばらく留守
明日から、6月中旬まで、ヨーロッパへ海外出張に出かける。 そのため、おそらく、しばらく更新できなくなる。 ホテルにLANが来ているか、あるいは近くにネットカフェなどがあれば、更新したいが、どうなることやら。
2006年5月25日
食事: 紫の野菜ジュース
朝の一本と言うことで、紫色の野菜を使ったジュースを買ってみた、 カゴメの出している野菜生活100シリーズの一つだ。 紫と言えばブルーベリーが目にいいとか、アントシアニンが身体にいいとか言われているが、このジュースもそう言う効果を期待させる。 味は特に野菜くさくなく、飲みやすい、 野菜ジュースは色々飲んでいるが、やはりカゴメのものが一番飲みやすいと思う。
2006年5月24日
食事: 二日続けて飲み会・・・
二日続けて深夜まで飲んでいる。 流石に疲れた。
2006年5月23日
仕事: 癒やしスポット、日帰り風呂
出張先で日帰り風呂に入ってきた。 露天風呂に始まり、打たせ湯やジェット風呂などがあり、ゆったりと体を休ませることが出来た。 施設も綺麗なのに500円で、出張先で思わず癒やしスポットにたどり着けた。
2006年5月22日
食事: ラーメンいまるや
伊勢崎にある「いまるや」と言うラーメン屋に行ってきた。 塩つけ麺と角煮飯を食べてきた。 味は程良い濃さで、脂もほどほどで良かった。 カイワレのアクセントがまた美味しかった。 私は角煮飯も頼んだのでしなかったが、つけ麺の大盛は無料と言うのも嬉しいところだ。
買い物: Lamborghiniの全車種を制覇
ジョージアの缶コーヒーに付いていたLamborghini車のミニチュアだが、全ての車種を集めた。 色は2色ずつあるが、流石に集める気はしないので、各1色ずつ集めた。 Countach LP400、Countach LP500S、Diablo、Murciélago、Gallardoの5車種だ。 並べて飾ると、やはり気持ちがよいものだ。
2006年5月19日
買い物: Gallardoもゲット
書き忘れていたが、出張で行った、東京駅のキオスクでゲット。 名古屋のキオスクでも見かけたので、大都市ならば、おまけ付きジョージアがあるようだ。 これで残りはCountach LP500Sと、Diabloだ。
2006年5月17日
仕事: 名古屋出張から帰宅
ようやく名古屋から帰宅した。 おみやげを新幹線の中に忘れたり、携帯電話の電池が切れたり、挙げ句の果てに事故で電車が止まったりと、波乱続きの出張だった。 よく見ると、半分以上自分のせいなのだが、疲れているので気にしない。
2006年5月16日
仕事: 名古屋に出張中
出張で名古屋に来ている。 考えてみると、初めての名古屋訪問だ。 鮪小屋磯屋と言う店で食べ飲んできたが、鮪が本当に美味しかった。
2006年5月13日
食事: イタリア料理店「DANBEENA」へ行ってきた
-
今日の夕食を食べたのは、旧笠懸町(現みどり市)にある、「DANBEENA」(ダンベーナ)と言うイタリア料理のお店。 この店は会社の先輩から教えてもらったのだが、どのメニューもおいしいのでおすすめである。 セットもあるが、前菜やアラカルトにもおいしいものが多いので、ばらばらに頼むのも良いと思う。 個人的にはエビとアボガドのピッツァが好きである。
遅めの昼食だったにもかかわらず、何皿も料理を平らげ、さらに別腹と言うことで「デザート盛り合わせ」を頼んだ。 写真がその5種盛り合わせで、確か「マチェドニア」「アールグレイ味の焼きプリン」「ガトーショコラ」「ブルーベリー(たぶん)のムース」「マンゴーのジェラート」であった。 店員から3種盛り合わせとどちらにするかと聞かれ、さらに「5種はかなり多いですよ」と言われながらも頼んだのだが、これくらいならむしろ適量と言える! とてもおいしくいただいた。
DANBEENAへは、国道50号から行くとわかりやすい。 前橋方面から行くと、車線が片側2車線になってまもなくの信号「鹿」を左折する。 桐生側からなら右折だ。 つまり、北方向へ向かう。 そのまま群馬県道69号をしばらく直進すると、左手に店がある。 ちなみに、手前に「健康センター入口」と言う信号があるが、ここを右折(東方向へ向かう)すると、岩宿遺跡などがあるので、昼間なら是非観光すると良いと思う。
2006年5月11日
食事: 今日もばりきや
今日は仕事が終わるのが遅く、夕飯は外に食べに行った。 またラーメンが食べたくなって、ばりきやに寄ることにした。 行くまでは眠くてだるい感じだったが、食べたら気力も出てきたから、だるいと言うより単におなかが減っていただけかもしれない。
2006年5月 9日
日常: 中国のゴールデンウイーク
NBonlineに、「ゴールデンウィークを廃止せよ!」という過激なタイトルの記事が載っていた。 ただでさえカレンダー通りで、9連休、などという人をうらやましく思っていたのに、廃止なんてとんでもない、と思ったら、中国の話だった。 中国では、メーデーを中心にゴールデンウィークが形成され、やはり「黄金週」と言われているらしい。 人手が集中するのは日本と同じだが、人口が10倍なので、とにかく大変らしい。
建前上平等となっている中国で、色々なものが集中している実態について、コンパクトに言い表した部分があったので、下記に引用したい。
豊かになるのはいいことだが、一方でこの国は一党独裁の政治体制下、様々なことが「集中」しすぎている。 政治権力は北京に集まりすぎだし、経済機能は上海周辺に偏りすぎている。 お金は一部の富裕層に吸い寄せられ、人は農村から都市部に押し寄せている。 計画的に分散処理して社会的な効率を上げていかないと、早晩パンクするのは必至だろう。
人口の多さと集中過剰、日本に比べると中国の方がかなり極端だが、同じようなことは日本にも当てはまるのではないだろうか。 一人っ子政策の結果、高齢化社会の進行も、日本より深刻だ。 色々な問題が中国でどのように噴出し、どのように解決され、あるいは解決されないのか。 日本がどのようにしていくべきか、個人個人はどのように行動すれば自分への悪影響を低減・回避できるのか。 中国には色々なヒントが埋まっているように思う。
2006年5月 8日
買い物: Lamborghiniジョージアがない!
缶コーヒーのおまけにLamborghini車のミニチュアが付いてくると書いたが、その後、帰宅途中に早速コンビニを見て回ったが、2軒とも置いていなかった。 さっきのエントリーには書き忘れたが、このキャンペーンは単におまけが付いてくるだけではなく、抽選でイタリアのランボルギーニ社を見学できる旅行が、抽選で当たるというものであった。 その締め切りが6月末だったので、既に売り切れてしまったとは考えにくく、おそらくまだ出回っていないだけだと思う。
そう言えば、ミニチュアにMiuraがないのはちょっと残念だ。 よく考えると、5車種しかないのはいくらなんでも少なすぎるように思う。
2006年5月 7日
日常: 終わりゆくゴールデンウィーク
いつもの日曜の夜は、ああ、明日から仕事だな、と言うくらいで、そのまま過ぎていくことが多いが、流石にゴールデンウィークは、休みが長かったので、仕事に戻る前にもう少し遊びたかった、と言う気持ちが強い。 一休み、と言うより、本腰を入れて休むような気になってしまうのだ。 現に、ゴールデンウィークに進めようと思っていたゲームはほとんど進まなかったし、読もうと思っていた本も一冊も読み終わらなかった。 一番時間を割けたのは友人達と会うことと、このサイトの更新だ。 まあ、それなりに有意義に過ごせたと思うので、しっかり仕事モードに切り替えていきたい。
次にまとまった休日が取れるのはいつになるのか考えると、正直憂鬱だが、細々と温泉めぐりでもして心と身体を癒していこうと思う。
買い物: こんどはLamborghiniと缶コーヒー
ローソンでFerrariの後は、再びジョージアの缶コーヒーに車のミニチュアが付いてくる。 なんと今度はLamborghiniのミニチュアである。 数日前にLamborghini Diabloを生で目撃してしまった興奮がさめないまま、ついつい2缶も購入してしまった。
このキャンペーンは、ジョージアの缶コーヒー1缶に1つのミニチュアが付いているというもので、以前のBMWの時と同じ質のミニチュアになっている。 ただ、BMWにくらべてLamborghiniは車種が少ないためか、5種類の車に2色ずつが用意され、計10種類となっている。 私は色違いには興味が持てないので、とりあえず5種類を集めてみたいと思う。 早速、Countach LP400と、Murciélagoのミニチュアは手に入れたので、後はCountach LP500S、Diablo、Gallardoの3種となる。 ジョージアの缶コーヒーはどのコンビニにもあるので、今回は5種類コンプリート出来そうだ。
2006年5月 4日
食事: 秋葉原で飲んできた
久しぶりに学生時代からの友人と再会。 いつも新宿で飲んでいたが、たまには別のところ、と言うことで秋葉原になった。 私も秋葉原に来るのは久しぶりで、特にヨドバシカメラには一度も行ったことがなかったので、良い機会だと思った。
ヨドバシカメラはかなりの広さで驚いたが、あまりに広くて隅々まで見る気がせず、1階のMac関連の売り場と、携帯電話を少し眺め、後は2階でソフトウェアコーナーなどを眺めて帰ってきた。 とにかく、あの広さには驚いた。 どこに何が売っているか、一人で行ったらきっと迷ってしまうだろう。
秋葉原の駅前では、メイドのコスプレをした人を撮影する輪ができていたり、中年の男性が女子高生?のコスプレをしていたり、なんかもう、何でもありの混沌世界になっていた。 友人の話では、マスコミが秋葉原のメイド喫茶などを大きく報道するようになってから、こういう傾向に拍車がかかったらしい。 なんともまあ、マスコミの力はすさまじい。
しばらく歩き回っておなかも空いたので、ガード下にある飲み屋に入ってきた。 秋葉原にも落ち着いて飲める普通の飲み屋があるのだなあと驚いた。 ここまで書いたら失礼か。 日本酒4合を二人で飲んだせいか、だいぶ頭が痛くなったが、なんとか帰ってきた。
食事: 朝もう・ま・い
今朝の朝食は鯛を醤油と胡麻で漬けたものを、ご飯にかけてお茶漬けにして食べた。 やや二日酔いだが、美味しく食事が進んだ。
2006年5月 3日
食事: う・ま・い
伯父さんが、あらかじめ送ってくれた魚をさばいて刺身にしてくれた。 鯛とカンパチの刺身で、非常においしかった。 他に、鯛の煮付けや、サザエも焼いてくれた。 やはり、新鮮な魚介類は最高においしい。 鯛と牛蒡を一緒に炊き込んだご飯も、おいしくいただいた。
そして相変わらず伯父の方言はなかなか理解できないが、こちらも程よく酔っぱらってきたので、ノリで話を合わせられるようになった(笑)。
仕事: 電話応対のモラル
ITproに「隣の席の電話が鳴ったらとき、あなたは?」という記事があった。 「なんだこれ?出るのが当たり前」と思って記事を読んだが、やはり疑問は解けなかった。 記事では、IP電話の個人内線番号がどうのこうの、と書いてあるが、代理であろうと、個人宛の電話だろうと、それが内線であろうと、電話が鳴ったら出るのが当たり前。 その人がいないのなら、会議でいないのか、出張でいないのか、はたまた単に席を外しているだけなのか、それだけでもわかればまた連絡できるし、伝言を頼むことも出来る。 誰も出なければ、電話をかけた人には何もわからない。 ただそれだけである。
他にも変なことが書いてあるので、当該部分を引用してみる。 代理応答をしない理由を書いてある部分だ。
電話をかけた側が「今すぐ連絡を取れなければ意味がない」,「不在ならばあとからかけ直そう」など考えていたとする。 そのとき代理で,ほかの人が出たらどうだろう。 電話をかけた側は「Aさんにかけたのに,なんでほかの人が出るのか」と思うだろうし,わざわざ「Aさん,お願いします」などと余計な会話をしなければならない。 場合によっては,「少々お待ちください」と保留され,しばらく待たされた挙句,「どこにいるか,いつ戻ってくるかわかりません」。 なかには,個人内線番号にかけたときに,本人がいるにもかかわらず,呼び出し音が2〜3回鳴るかどうかという時点で「●●課です」と代理応答する人もいるという。
意味がわからない。 そもそもの前提がおかしくて、「電話をかけた側が〜と思っていたとする」となっている。 電話を受ける側は、超能力者なのだろうか? そんなこと、わかるはずもない。 仮に「今すぐ連絡を取れなければ意味がない」などと思っていたとしても、現在連絡が取れないことがきちんとわかるだけでも、電話をした意味があるはずだ。 むしろ、「何故代理でも電話に出ないのか」と文句を言われる方が自然だ。
「待たされた挙げ句、いつ戻るのかわからない」や「呼び出し音が2〜3回で代理応答」のくだりは、何故電話に出た人が非難されなければならないのか。 その場にいなかった人が自分の行動について周知していなかったことや、いるのに電話にすぐでないことを非難するのならわかるが、代理で応答したために非難されるとは、新入社員研修を間違えたとしか思えない。
この記事はITproの記事である。 百歩譲って、今時のIT業界では、こういう発想や電話応対が普通なのかもしれない。 だが、それはおよそまともな電話応対とは言えない。 むしろ、この筆者がこれまでまともな電話応対をしてこれたのか、心配になってしまった。 日経BPの社員研修は、一体何をしてきたのだろうか? こんな記事を掲載していても、会社の恥をさらすだけのようなものだ。 早々に削除した方がいい。
日常: 福岡から伯父と伯母が来た
ちょうど、実家に福岡から伯父と伯母が遊びに来た。 方言がわからない・・・。 しかも、すでにお酒を入れてきているらしく、いつもより方言がきつい。
ヨーロッパの言語同士は、日本の方言同士より、言葉が近いと聞いたことがあるが、やはりその通りだと思う。 これで、津軽弁の人が来たら会話が成立するのだろうか?
食事: こだわりのコーヒー
私は良くコーヒーを飲む方だが、味に対してはそれ程うるさくないと思っている。 豆もインスタントコーヒーを使っているし、つまりは飲めればよいという考え方だ。
そんな私でも、ちょっと気になった記事があった。 「自分で生豆の焙煎にチャレンジしよう」という記事である。 この記事シリーズは「男のこだわりコーヒー事典」というタイトルが付いているが、女性でも楽しめる内容だと思う。 当該の記事では、自分で生豆を買ってきて、煎るところからはじめてみよう、と言う方法が紹介されている。 煎り方一つでもいろいろあるのだなあと、なんだか感心してしまった。
2006年5月 2日
仕事: 現在の日本は情報の重要性を理解していない?
日経BPのSAFETY JAPANに、「日本の情報収集活動はどこが抜けているのか」と言う、インタビュー記事が掲載されている。 軍事ジャーナリストの鍛冶俊樹氏にインタビューしたもので、第一回は日本の情報機関の弱さ、第二回は民間も含めた日本人が情報を大切にしていないことを指摘している。 現代のように高度に発展した情報社会では、情報を如何に得られるかが、何事にも重要になってきている。 今の日本に何が足りないのか、このインタビューが参考になる。
情報機関と言えば、Slashdotで、MI6が工作員募集の新聞広告を出した、と報じられていた。 日本でもそのうち、そんな新聞広告が掲載されるようになるのだろうか?
買い物: 一元で何が買えるか?
公私の意識に続いて、中国関連の記事をもう一つ。 中国で、一元を使って何が買えるかと言う趣旨の記事があったのでリンクを張っておく。 中国に行く予定があるわけではないが、中国の経済の程度がイメージできて面白い。
仕事: 中国の公私の意識
日経ビジネスオンラインに、「娘のご飯を作りに、会社に来るお母さん」と言う記事が出ている。 日本と中国の、仕事を公と取るか私と取るかの違いに起因する、「常識」との乖離が記事になっている。 最近では意識が徐々に日本に近く(と言うより、西洋に近く?)なっているようだが、中国人はこんな発想をするのか、と面白く記事を読んだ。
日常: 雨の日はぬくぬくしたい
私は雨の日がけっこう好きだ。 濡れるのは嫌いだが、湿った空気は好きだし、何より好きなのは、雨を部屋などのなかから眺めることだ。 外に出たら濡れてしまうのに、部屋の中なら安全·ぬくぬく、というギャップが好きである。
だから、雨の日の車もけっこう好きである。 運転中に視界が悪くなるし、制動距離も伸びるので、運転には良いことはないが、雰囲気は好きだと言うわけだ。 特に、この前の車検でフロントウィンドウガラスに、撥水コートのサービスをしてもらってからは、視界は極めて良好だ。
今日の前橋は雨が降っている。 風も吹いてとても寒いが、車の中はぬくぬくである。
2006年5月 1日
仕事: NHKもトヨタから理事招聘
NHKがトヨタからの理事招聘を検討しているらしい。 最近ではソニーも社外取締役をトヨタから受け入れたばかりで、日本の企業の中でトヨタの力が際だっている。 そう言えば、ブランド・ジャパン2006を取り上げたエントリーでは、消費者の評価についてしか書かなかったが、企業の評価で言うと、トヨタ自動車がダントツでトップだったらしい。
私は天の邪鬼なので、ダントツのNo.1と言うのは嫌いである。 携帯電話はauを使っているのも、なんとなくそんな理由があったのも事実だ。 これはあくまで私がそうだ、と言う意味なのだが、No.1になるとその位置を維持するための行動になってしまい、それまで上を目指して進歩を続けてきたのに、それをやめてしまうと思うのだ。 良く、上司のことばかり気にしている人間を、ヒラメと言ったりカエルと言ったりするそうだが、別にカエルでも良いと思う。 上司ではなく、上に立つライバルを見つめて、いつかぴょんとジャンプしてやる。 そんな気持ちって大切だと思う。
2006年4月30日
日常: 夢みたあとで
籟・来・也のレビューを書いた時にも触れたが、私はGARNET CROWの「夢みたあとで」が好きで、良く聞いていた。 今日も運転中にiPodから音楽を流していたのだが、途中で「夢みたあとで」が流れてきて、思わず泣きそうになった。
と言うのも、以前書いた仕事と人生の変化に伴って、私の身の回りで「夢みたあとで」の歌詞と共通するようなことが起きているからだ。 気を紛らわせるためにこの週末はいろいろと更新しようと努めてきたが、やはり、これを書いておかないとすっきりしない気がする。
けれども、内容の詳細は書かない。 松本零士の創ったキャラクター、キャプテンハーロックはこう言っている。 「思い出は俺の心の中にしまっておく ここが一番安全だ」
2006年4月29日
Web: 大量のメールマガジンを一気読み
私は日経BPのメールマガジンをいくつか取っている。 興味がある分野を全て登録していたら、10以上のメールマガジンになってしまった。 毎日配信されるものから、週に1回というものまで、いろいろあるため一概には言えないが、だいたい一日3〜4通は配信されていると思う。
こうなると当然、メールを読まずに過ぎてしまうこともある。 特に、旅行をしたりしてメールが受信できなかったときなど、大量にたまってしまったメールを読む気がせず、そのままたまっていくという悪循環に陥ってしまいがちなのだ。 現在も、まさにそのような状況が続いていて、とうとう未読のメールマガジンが300通を超える事態になり、流石に片付けていこうと思い立った。
もちろん、全く読まずに「全てのメールを既読にする」とでもすればよいのだが、せっかく配信されたメールである。 せめて流し読みでもしなければ申し訳ないし、面白い記事があったらみすみす見逃してしまったことになる。 こんな「もったいない」根性で、ここ数日は、毎日配信される以上のメールマガジンを読むようにしている。
読んでいて思うのは、やはり面白い記事を見逃していたなあ、と言うことである。 基本的にメールマガジンは記事の全文が載っているわけではなく、記事の初めの数段落を掲載し、後はWebで閲覧するというスタイルになっている。 大半の記事はWebで閲覧するまでには至らないのだが、ちらほらと、WWWブラウザで読んでしまう記事がある。 見逃さずに済んで良かった、と思う気持ちと、こんなに月日が過ぎるまで放置していたことを悔やむ気持ちと、複雑な感じだ。
2006年4月27日
食事: ゴーヤチャンプルを作った
今晩はゴーヤチャンプルを作ってみた。 日曜日にスーパーへ行ったら、苦瓜(ゴーヤ)が結構安く売っていたので、つい買ったものを使ったから、ようやく作ったと言うべきか。 苦瓜にはビタミンCがたくさん含まれていて、しかも、加熱しても壊れにくい構造をしているらしい。 健康にも良いし、あの苦みも何とも言えずおいしいので、数少ない料理レパートリーの一つになっている。
今日の具材は苦瓜を入れるのは当然として、豆腐・もやし・家にあった玉葱を使った。 他に、私がゴーヤチャンプルを作るときに欠かせないのがSPAMである。 SPAMと言っても迷惑メールのspamではなくて、豚肉の缶詰のSPAMである(リンク先のサイトは音楽が鳴る場合があるので注意)。 どのスーパーにも売っているものではないが、こうやってゴーヤチャンプルとして使うたびに、新しいものを買ってきてストックしてしまうほど、SPAMは欠かせないと思っている。 SPAMは油分や塩分が多く、たくさん食べると体に良くなさそうだが、こういうものに限ってうまい。 焦げ目が付くくらいに焼いたSPAMは、単品で食べてもおそらくおいしいが、少し塩分がきついと思うので、こうやって野菜と一緒に炒めると良いと思う。
私のゴーヤチャンプルの作り方は、だいたい以下の通り。
- 野菜や豆腐をあらかじめ適当なサイズに切っておく。
- ゴーヤは半月状に切った後、種とまわりの綿の部分を覗いておく。
- ゴーヤを塩水につけておくと苦みが和らぐそうだが、私は苦い方が好きなので、これはやらない。
- 特に油は敷かずにSPAMを焼く。
- SPAMに軽く焦げ目が付いてきたら、野菜を投入する。
- 野菜に火が通ったら、チャンプルの素を適量ふりかけ、軽くかき混ぜてできあがり。
チャンプルの素とは、GARDEN PANAと言う会社が作っている香辛料である。 前に石垣島へ遊びに行ったとき、自分でもゴーヤチャンプルを作りたいと思って、おみやげ店で買ってきたものだ。 チャンプルを作るときに入れると良いスパイスなどが入っていて、振りかけるだけでそれなりの味になると言う便利な商品だ。 苦瓜+SPAM+チャンプルの素、おかげで今日は久しぶりにまともな食事をしたように思う。
2006年4月26日
買い物: ローソンでコーヒーを買うとFerrariが付いてくる
コンビニエンスストアのローソンで、決められた缶コーヒーを2つ買うと、もれなくFerrariが付いてくる。 と言うのは、もちろん最近流行のミニチュアの話で、軌跡の名車コレクションと名付けられたシリーズになっている。 ミニチュアは1/72のダイキャストで出来ていて、色が全部赤なのは気にくわないが、2缶も買わせるだけはあってしっかりとした質感を持っている。 全部で7種類から構成されていて、250GTO、Dino 246 GT、512BB、Testarossa、F40、F50、ENZOとなっている。
特にFerrariが好きというわけではないし、むしろ近づきがたいと言うか近寄れない車だと思っているが、せっかく飲み物を買うのならおまけ付き、と言う、飲料メーカーの期待通りの行動をしてしまった。 とりあえずEnzo Ferrariをゲットし、次はDinoだろ、とか思っていたが、3列目まで探したがDinoはなかったので、さすがに恥ずかしくなり、Testarossaにしておいた。 何故か手前にはEnzoとTestarossaしか並んでいなかったのだが、これだけは量が多いのだろうか。
始め、このキャンペーンはコンビニ各社でやっていると思ったのだが、群馬県内に結構多いセブンイレブンでは北斗の拳のフィギュアで、これには全く興味がない。 同じく群馬に多いセーブオンはなにも付いていない。 他にもミニストップも見てみたが、やっていないので、どうもローソンでやっているキャンペーンらしい。 近くにローソンがないので、車で出かけたときに見かけたら寄るようにしようと思っているが、この間までやっていたジョージア+BMWのキャンペーンでは、結局Z4のミニチュアは入手できなかったし、今回もこのまま終わってしまいそうな気もしている。
こんな感じのおまけが、STAR WARSのフィギュアをはじめとして結構な数が転がっている。 いずれはゴミになることはわかっているのだが、なかなか処分できない。 揃ってもいないので、コレクションとしての価値も低い。 どうしたものだろうか。
2006年4月25日
買い物: Amazonギフト券が届いた
この間、Amazon.co.jpのエレクトロニクスストアで買い物をしたのだが、ギフト券の還元対象になっていたらしい。 3月分の購入への還元と言うことで、500円ギフト券が届いた。 でも、これたしか、会社の経費で買ったものなんだよなあ。 まあ、当然、会社に言わなければわからないわけで、手間賃としていただくつもりだ。 最近、Amazon.co.jpで本やCDを買うことがまた増えてきたので、有効活用したい。
食事: さばの大和煮とミートボール
スーパーで買っておいた総菜を電子レンジで温めて食べた。 ご飯にこのおかずだと、ビタミン類が全くとれていないので、こういう時のために買ってあるサプリメントを服用。 健康からは真逆の食生活を突き進んでいる。 食べないでやせるよりマシか、と自分を納得させている。
仕事: 仕事と人生
知人が結婚したとか、昔付き合っていた相手の消息がわかったとか、そんなことで今日一日動揺していた。 知人の結婚はおめでたいことだし、付き合っていた人も今は仕事を頑張っているようで、知ることが出来たこと自体はとても嬉しいことだ。
だが、どうしても自分を比較対照して考えてしまう。 このまま行けば、私の仕事と人生が、今年中にこれまでと大きく変わる可能性が極めて高い。 私は、私という人間は、その変化に対処していくことが出来るのだろうか? 自分の仕事は、自分の人生は、果たしてこれからどうなっていくのだろうか。
2006年4月24日
食事: CUP NOODLE CHINA OYSTER SAUCE
貧相な食事だと言われそうだが、カップヌードルである。 良く買うのは標準版とシーフード、塩だが、初めて見たのでタイトルの商品も買ってみた。 味はまあ悪くないが、特別おいしいとも思わなかった。 具にキクラゲが入っているのが目を引いた。 日清食品もそこまで期待していないだろうが、定番とはならない短期商品だろう。 ヒットさせるにもインパクトが足りないと感じた。
日常: ふかふか布団
書き忘れていたが、土曜日に干した布団は、期待したほどふかふかにはならなかったものの、なかなか良い心地だった。 特に土曜日の夜は赤外線をたっぷり吸収していた?のか、よくわからないが、とにかくぽかぽかしていて、汗をかくほど暖かかった。
買い物: チョコレート効果
先日コンビニに行ったら、チョコレート効果と言うチョコレートが置いてあった。 カカオが72%、86%、99%と言う三種類のラインアップがあり、要はカカオの含有量が違うらしい。 まずはともかく99%にチャレンジと思ったら、「非常に苦いチョコレートなので、甘い飲み物と一緒に食べるか、口の中で少しずつ溶かして食べること」という風に書いてあった。 こんなことに臆していたのでは始まらないので、とにかく買った。
味は、ジュースを持っていて正解だった、と言っておこう。 まず、甘みが一切感じられない。 そして、苦みが口の中に広がり、覆われてくる。 これはつらい。 思わずジュースを流し込んだ。
ポリフェノールがたくさん含まれているらしいが、これは体にいいのだと思いこまなければ食べられない。 むしろ、こんなに苦いのだから、体に良くなければ問題だとさえ感じてくる。
だが、話はここでは終わらない。 86%へ挑戦である。 残り14%はほとんど糖分で構成されているに違いないから、きっと食べられるはず。 そう信じ込んで購入した。
結果は余り面白くなくて、カカオ86%では苦みはほとんど無くて、甘さを抑えたチョコレートとして、問題なく食べられる。 もしかすると、99%があまりに強烈だったので、86%に苦みを感じなくなってしまったのかもしれないが。 とにかく、チョコレート効果を店頭で見つけたら、是非一度カカオ99%を食べることをおすすめする。 一口食べて、何故99%だけ袋が小さいのか、理解できるはずだ。 単にポリフェノールをたくさん取りたいのなら、86%を多めに食べれば良いと思うのだが、明治製菓の人たちは何を考えてこの製品を作ったのだろうか。
2006年4月23日
食事: 水沢うどん
ドライブがてら川原湯温泉へ行くついでに、寄り道して水沢観音でうどんを食べている。 毎度大澤屋で食べているのだが、最近の好みは胡麻汁うどんである。 昨年からの新メニューらしく、出た当初はすぐに売り切れてしまっていたが、最近は昼過ぎでも食べられるので嬉しい。 胡麻汁うどんは胡麻をたっぷりとすりつぶしてあって、いかにも体に良さそうだ。 写真に撮るのを忘れて、ぺろっと食べてしまい、汁まで全部飲みきってしまった。
2006年4月22日
日常: 布団を干してみた
今日の前橋はドライブ日和のよい天気である。 だが、昨晩の飲み会のためか、体が非常にだるく、行こうと思っていた温泉にすら行く気がしない。 夕方に少し動けるようになったら、変更し損ねた携帯電話の機種変更にでも行ってこようと思う。
何もせずに家にこもっているのも何なので、布団を干すことにした。 しばらく干さずに使っていたので、きっとふかふかになって気持ちよいはずだ。 今晩はぐっすり安眠できそうで、今から楽しみである。
2006年4月21日
食事: ばりきや
高崎の方にもあるみたいだが、前橋にばりきやと言うラーメン屋がある。 ここの味が結構好きなので、たまに食べたくなると通っている。
基本はあっさりとした豚骨味の「ばりきめん」だが、これに辛みそを加えた「ばりこてめん」と言うのもある。 私は辛いのが苦手なので「ばりこてめん」よりも「ばりきめん」をよく頼んでいる。 だいたい物足りなくて、替玉も頼むのがいつものコースだ。
この店では麺の堅さを選べるのだが、私はいつも「普通」にしている。 そもそも、自分の出すものに絶対の自信があるのなら、選べるというのも気にくわないのだが、まあそれは良いとして普通を頼んでいる。 普通でも十分麺は堅めで、わざわざ「堅め」を指定することもないと思う。 ところが、この麺の堅さだが、替玉を頼むと、同じ堅さを頼んでも少し堅い麺が出てくる。 おそらく、始めにラーメンを出すときは、麺をスープに漬けてから具を盛るので、その間に少しのびてしまうのだろう。 それが替玉では盛りつけなしですぐに客のところへ持って行けるので、その分麺が堅くなっているというわけだ。
つまり替玉も少し放っておけば良いわけだが、それもなんだかしゃくである。 次回は「軟らかめ」の替玉を頼んでみようと思う。
2006年4月19日
仕事: 吾妻の桜
-
仕事で吾妻へ行ってきた。 ちょうど桜が見頃を迎えていて、見事だった。 色が薄い、染井吉野とは違う品種と思うが、よくわからない。 梅や桃と思われる木も花をつけていて、名前は忘れたが、黄色い鮮やかな花も満開で、色とりどりだった。 地面を見ると、ふきのとうもひょっこり顔を出していた。 残念ながらあまり良い天気ではなかったが、満開の桜に心は晴れ晴れして帰ってきた。
2006年4月17日
買い物: 母がiPodを買った
私の母が突然「CDを買ってきたので通勤時間に聞きたい」などと言ってきた。 音楽を聴くような人ではないので、詳しく話を聞いてみると、英会話のCDだった。 定年後に海外旅行がしたいので、今から英会話を練習したいと言うことのようだ。
私はiPod Photoのユーザーだし、iPodを薦めた。 別にポータブルCDプレイヤーでも良かったのだが、大きさを考えるとイマイチである。 MDプレイヤーを買うなら、手間はiPodでも同じだろう。 値段は少し張るが、iPodなら使い方も教えられるし、総合的に考えて良いだろうと思った。
せっかくなので、銀座のApple Storeに行くことにした。 店の中は一時期よりは空いていたものの、やはり大勢の人が来ていた。 ただ、展示品にはすぐ触ることが出来たので、母にも納得してもらえた。 値段から考えてiPod nanoを選び、容量は2GBを選んでいた。 英会話のCDを入れるには十分すぎる容量だし、今後はUSBメモリとしての使い方も教えてあげようと思う。
口出しせずに選ばせていたら、色は黒を選んだので驚いた。 iPodは白、と言うイメージがある私には、やはり白のものに惹かれるのだが、全く興味もなく、知りもしなかった母にとっては、白などどうでも良いのだろう。 私の持っているiPod Photoと違う色、位の気持ちで選んだようだ。
薦めた手前もあって、家に帰ってiTunesのインストールからセットアップまでやる羽目になった。 iTunesやiPodソフトウェアは、Appleのサイトからダウンロードすればよいのに、わざわざ添付のCDからインストールしたら、案の定新しいバージョンをダウンロードしてアップグレードすることになった。 ここでiTunesのアップグレードがうまくいかず、インストーラが何度かフリーズすると言うトラブルに巻き込まれたものの、QuickTimeを終了させてからインストールしたら何とかうまくいった。 最後に、CDをiTunesにインポートする方法を教えて、終わりである。
そこでその英会話のCDを見たら、NHKの英会話入門のCDであった。 私の記憶では、大学入試の時にリスニングの練習で聞いたくらいで、結構早くて難しかった番組だった。 良く確認すると、番組のレベルが書いてあって、5段階中、難しい方から2番目のレベルだった。 はっきり言って、母が英語をこれまでやってきたとは思えないのだが、やはり、難しかったようだ。 ただ、テキストを見ながらならば、なんとか、の様なことを言っていたので、案外聞き取れているのかもしれない。 とにかくリスニングは繰り返しなので、テキストを見ながらでも良いから聞いてみたら、と言っておいた。
母は定年が近いが、こんな勉強を始めた。 最近は携帯電話もなんとか使えるようになってきた。 私もうかうかしていられないなあと、思いつつ、今日もBlogの更新をしている。
2006年4月14日
仕事: 新入社員の歓迎会
会社の若手で、今年の新入社員の歓迎会をやってきた。 会社近くの居酒屋での飲み会である。 中には飲み過ぎて倒れてしまった新入社員もいた。 彼は飲んでいる最中は意識や言動もしっかりしていたのだが、飲み会が終わった頃に動けなくなった。
まだまだ学生時代の勢いがあるのだろうし、新人研修を終えて、配属された部署での初めての一週間だったのだから、解放感もあるし、いつもより緊張して疲れていたと言うこともあるだろう。 だが、他人に迷惑をかけるまで飲んでしまうのは会社員としては恥ずかしいことだし、お酒を飲むのが始めてではないのだから、自分の許容量をしっかり把握しておく必要がある。
「体調の管理も仕事の一つ」とはよく言われることだが、自分も新人研修で言われたことを改めて思い出した。 また、他人を批判するのは簡単だが、自分の言動も顧みていかなくてはならないと改めて認識させられた。
2006年4月11日
仕事: 新人がやってきた
今いる部署に新人が入ってきたのだが、いつの間にか教育係になってしまった。 物わかりがよいし、こちらが言ったことをきちんと覚えているのでやりやすい。 だが、私にも自分の仕事があるわけで、正直言って同僚にも分担してやってほしいのだが、「自分はよくわかっていないから」などと言い出す始末である。 新人教育というのは、自分自身の再確認にもなり、いい機会だと思うのだが・・・。
まあ、あまり愚痴っぽくなるのも何なので、あまり書くのはやめておこうと思う。 この仕事カテゴリは、ほとんど愚痴っぽい話ばかりになりそうだ。
2006年4月 6日
食事: キムチ鍋を作ってみた
前回の料理でも鍋だったが、今度はそれにキムチなどの具を付け足してキムチ鍋にした。 よく見ると、すでに10日あまりが経過していて、正直おなかを壊さないかが不安だが、良く火は通したし、良いことにする。
今回は、キムチと言うことで豚肉を買ってきて、前回量が多すぎて、鍋に入らなかった春菊や白菜の余り、買い直した豆腐などを投入した。 見た目はいつも通りぐちゃぐちゃだが、キムチの味で全てがごまかされている感じである。 元々の鍋は、しっかりだしの素を入れてあったので、今回のキムチ鍋も、十分満足行く味になった。
2006年4月 1日
食事: たいめいけん
-
日本橋にある「たいめいけん」へ、家族で食事に行った。 小皿料理が有名だというので、それを食べに行ったわけである。 ちょうど創業75周年と言うことで、店先にはアサヒ・キリン・サッポロの各ビール会社から贈られた花が飾ってあった。 ここはタンポポのオムレツや、50円のボルシチなども有名らしいが、今回は予約して小皿料理を食べに行った。
小皿料理は、多種類の料理を楽しんでもらうために、少量ずつ他品目を並べた料理である。 1膳目と2膳目とそれぞれ9つの小皿が出てきて、最後の支那そばを含めると19品目となって、色々と楽しめる。 「小皿料理は正午から」と書いてあるので、どういうことかと思ったら、料理の内容がお酒の肴のような感じなのである。 軽めに行くならビール、しっかり飲みたいなら日本酒あたりが合いそうな感じである。 私は仕事疲れと昨晩の寝不足で、とてもお酒を飲める状態ではなかったし、家族もお酒は飲まないので、おしゃべりをしながら淡々と食事をした。 お酒の代わりに白米があればなお良かったように思う。
なお、私たちは2階で食事をしたが、1階は上記のボルシチなどを出すようになっているのか、非常に長い行列が出来ていて驚いた。 12時前に入店して、1時過ぎに出店したが、列はずっと続いていたようだ。 食べに行くときはそれなりの覚悟が必要かもしれない。
2006年3月27日
食事: 今日の料理: またもや鍋
またもや鍋である。 キムチ鍋を作ろうと思って買っておいた白菜が、いよいよ悪くなりそうなので使うことにした。 とは言え、いつもの通り鍋がいっぱいで入らず、結局、白菜に鶏肉と鱈を入れたところでいっぱいになり、あきらめた。 叔母からもらった、味覇なる中国スープの素を入れてみたが、これが簡単で結構いい味になった。 鶏肉の味も出ているのだろうが、それ以上にこの素から出ている鶏の出汁の方が強そうだ。
ともかく、この味で3日間はいけそうだ。 木曜日あたりから、なくなった白菜の分、キムチを投入して、本来のキムチ鍋にしていこうと思う。
2006年3月25日
食事: イクスピアリのミッキーマウス
-
舞浜のディズニーランド近くにあるショッピングモールの、イクスピアリへ行って来た。 ディズニーにはあまり興味がないのだが、まあ話題のスポットと言うことで半分野次馬である。
中はブランドショップやレストラン、それに映画館もある。 休日のお昼だと言うのに閑散とした感じで、レストランにかろうじて列が出来ている程度である。 ピエロなどの大道芸人がショーをやっていたが、あまり盛り上がっていないように感じた。 もっとも、客がいないというより、日本だからかもしれないが。
そしてこの大道芸、ちょうどお昼の12時から始まる。 うまい具合にランチタイムの分散に役立てようと言うわけだ。 流石はディズニーランドの経営経験が生かされているように感じた。
レストランに入ってオムライスを食べてきたが、デザートにモンブランケーキがあった。 イクスピアリ店限定と言うことで、その上に丸いチョコレートが二枚挿してある。 ケーキの名前はなんとかベアーと言って、要するにモンブランが顔、チョコレートが耳を表しているらしい。
ところがちょっと待ってほしい。 ここはディズニーランドの隣ではなかったか? そう、どう見てもミッキーマウスなのだ。 イクスピアリ店限定でこれは熊ですと言われても、信じる人はいないだろう。 「ああ、ミッキーって熊だったんだ」などと思うほうがむしろ自然だ!
私は食べなかったが、肝心の味のほうは、結構おいしかったようだ。 ちなみに、オリジナルのサイズは右のトレイの左側にあるもので、日本の標準サイズは一回り以上小さくなっている。
2006年3月19日
車: 運転免許更新
今日は運転免許の更新に行ってきた。 いろいろと道路交通法も変わるらしい。
すでに変わったので大きなところは、高速道路で、自動二輪の二人乗りが出来るようになったことらしい。 私自身は、事故が怖くて自動二輪は乗れないので、あまりメリットのない話しだが、自動車のドライバーとしては、近くの自動二輪が二人乗りをしていることもあるのだから、これまでにも増して注意をせねばなるまい。
こんどの6月くらいから変わる大きなこととしては、駐車違反の確認を民間に委託することがある。 これによって、違反の取り締まり頻度が上がり、より厳しくなるのか、はたまた、お金を払えば見逃す、と言ったような、他の違反が起きてしまうのか、気になるところである。
他にも、普通免許と大型免許の間に、中型免許と言うものが出来るらしい。 主に、小さい方のトラックをターゲットとした免許のようである。 これまで普通免許を持っていた人も、限定付きの中型免許を自動的に取得することになるようだ。 つまり、逆に言うと、新しい普通免許はより小型の車に限定されるが、乗用車の運転に限れば全く問題はなく、むしろ免許の取得が簡単になるのではないか?などと考えてしまった。 もらった資料には何も書いていなかった(免許更新時の資料なのだから当たり前だ)が、より短い期間で免許が取れるとなれば、多くの人に朗報となるのではないだろうか。
2006年3月 7日
食事: 豆乳鍋
これまで良く牛乳を買って飲んでいたのだが、「たまには健康にいいものを飲んでみよう」と言うことで、この間、豆乳を買ってみた。 だが、あまりの豆臭さになかなか消費が進まず困っていたところ、豆乳鍋にすると臭みがなくなり食べやすい、と教えてもらったので、今晩は豆乳鍋を作った。
材料は豆乳(残りなので、だいたい400mlくらいか)、鶏肉(120gくらい。唐揚げ用として一口大にカットしてあるものを購入)、鱈(鍋用のもの。鶏肉と同じくらいの量を入れた)。 野菜類はキャベツ(残り物。1/4玉くらい)、チンゲンサイ(最近食べていなかったので購入。2つ分)、ジャガイモ(中玉2つ)、椎茸(貰い物)。
作り方がよくわからない上に、調べるのが面倒だったので、いきなり鍋に豆乳・肉・魚・野菜(キャベツの芯など、煮えにくそうなものから)を投入し、味噌を適当に加えて煮込んだ。 いつもの通り、家に唯一ある小鍋がいっぱいになってしまったが、野菜の水が抜けるに従って、ほどよく水分も蒸発し、うまく鍋に収まった。 肝心の味だが、私好みの薄味にまとまった。 豆乳臭さも不思議と消えてしまい、鶏肉や鱈も臭みがなくておいしくできた。
これまたいつもの通り、たっぷりと余ったので今週は残りずっと、鍋で行く予定である。 余った肉・魚・野菜の処分はまた考えねばならない。 あ、買ってきたひじきの煮物食べるの忘れた。
2006年2月27日
食事: ほうれん草と豚肉のオイスターソース炒め
今晩の料理は、何かを作ろうと思って買ってあった食材の組み合わせである。 材料はタイトルにもあるほうれん草と豚の細切れ肉、キャベツともやしである。 豚肉の解凍を面倒に感じてそのまま炒めたら、余計に時間がかかってしまった。 まあ、適当に作った料理だし、こんなものかな。 この炒め物は半分残して明日も食べる予定だ(笑)。
2006年2月14日
日常: チョコレート記念日
今日はチョコレート記念日。 とりあえず私もきちんともらえたので良かった良かった。 わざわざ宅急便で送ってくれたのだが、不在時に届いたらしい。 溶けても困るし、お礼も言いたいし、すぐに電話して持ってきてもらった。
とりあえず何も書かないのもなんなので、これだけ報告(誰に?(笑))。
食事: 今日の料理:ミートソース
料理と言うと怒られるかもしれないが、今日はミートソースを作ってスパゲティを食べた。 Lumicのミートソースの素を使った簡単料理である。 たまねぎをたっぷり刻んでいため、豚挽き肉と茄子も入れた。 Lumicの素は手軽にできておいしいので、母も愛用している品である。
ただ、今はスパゲティをゆでるサイズの鍋がないので、電子レンジでゆでている。 スパゲティをゆでる用の容器がしっかり売っていて、2人前までなら電子レンジでゆでられる。 これもまた重宝な商品である。
さて、とりあえずソースは数日分を作ったので、明日から毎日ミートソーススパゲティである。 生野菜くらい食べたほうがよさそうだなあ。
2006年2月13日
日常: 忘れた!
先週末は実家に帰省していた。 そんな時、持ち運びに便利なのが、私も愛用しているMac miniだ。
私はもともとデュアルディスプレイ運用をしていたが、一人暮らしをはじめてから、実家と自宅と、1台ずつ分けて運用している。 と言うのも、デュアル構成にするほど、はじめに借りていた部屋が広くなかったためだ。 今は少し広い部屋に引っ越したので、デュアル構成も可能だが、実家にもディスプレイがあると便利なので、そのままにしている。 つまり、Mac miniだけを持ち歩き、運びづらいディスプレイはそのままにしておくのである。
だが、はじめからこれは忘れ物続きで、よく自分の忘れっぽさに憤慨したものだ。 まず、初回にいきなり、DVIからVGAへ変換するコネクタを現在の自宅に忘れた。 私のディスプレイにはDVI端子はついていない。
二回目に帰ったときは、コネクタは忘れなかったのだが、家にUSBキーボードがないことを忘れていた。 よく見れば、家にあるのはすべてPS/2キーボード・・・。 Mac miniにPS/2端子があるわけがない。 昔、変換コネクタを持っていたように思ったのだが、どこかへ行ってしまったらしい。
さて、これまではすべて実家へ帰るときに忘れていたものだが、今回は実家に忘れ物をしてしまった。 なんと、Mac miniの電源ケーブルである。 Mac miniの箱に入れづらいため、普段から別のバックで運んでいたので、すぐに気づかなかった。 移動が車だったのも、重さで気づけなかった遠因になっているだろう。
と言うわけで、今日はPCから初エントリーしている。
Macがないと困ることと言えば、今週一週間はポッドキャストの更新ができないことくらいだろうか。 でも、まだ聴いていないポッドキャストのエピソードも、実は溜まりに溜まっているし、一週間くらいはエピソードが削除されることはないので、実際は問題ないに等しい。 でもやはり、Macが恋しい。 どうもAppleキーボードを使っているからとしか思えないが、また実家に帰る今週末が待ち遠しい。
2006年2月 9日
One-Poem: 自己紹介シリーズ: 車: HONDA Logo
自己紹介といっても、私自身のことを紹介するわけではない。 私の身の回りのものを紹介していくことで、私という人間のことをわかっていただければ、ということである。 まずはじめに、私の生活になくてはならない車について書いてみようと思う。 そのうち、使っているコンピュータやiPodのことなども書いていきたいと考えている。
私は元々東京に住んでいて、電車を便利に使っていた。 小さい頃から電車とか汽車とかは好きだったし、車は大気汚染するから良くない、などとも考えていたときもあった。 だから、免許を取ったのも二十歳を過ぎてからようやくだった。 しかも、AT限定免許。 時間のある学生のうちに、と言うことで半ば渋々、合宿へ行った。
私がそんな考えだったことからも、想像できるかもしれないが、我が家には車の免許を持っている人間がいなかった。 当然、車は一台もない。 免許は取っても車を買うお金があるわけでもなく、そのままペーパードライバーまっしぐらかと思われたが、ちょうど友達の知り合いが車を買い換える、とのことで、下取り査定0円(!)だった車を安く譲ってもらえた。
はじめは隣に誰か乗っていないと、不安で運転できなかったが、そのうち、走り慣れた道なら一人でも運転できるようになった。 そのうち、初めて走る道でも、とりあえず何とか一人で走っていけるようになった。 私の生活の中で、車の占める割合が少しずつ大きくなっていった。
社会人になって、群馬へ引っ越した。 群馬県は東京ほど鉄道網が網羅されていないため、車がないといろいろ不便である。 逆に、近くに温泉なども多く、車があるとあちこち遊びに行ける。 群馬に来てから、生活の中での車はますます大きくなった。
さて、そんな私が乗っている車はホンダのロゴという車である。 もうすでに140,000km以上走っていて、結構くたびれた感は否めない。 車庫入れの時に何度もボディーやサイドミラーを擦ってしまって、正直言って痛々しい。 小回りがきく車なのだが、私の家の車庫周りはあまりに狭すぎた...。
そして今年、オーナーが私になってから2回目の車検がやってきた。 誰に相談しても「買い換えれば」と言われ、私も中古車市場を眺めていた時期もある。 でも、ものには愛着というものがある。 特にこの車とは、群馬での新生活を一緒にやってきたという、妙な連帯感がある。
そう言うわけで、後2年はこの車とやっていくことに決めた。 いずれにしてもお金がないので、今年はスタッドレスを買うのをやめておくつもりだ。 幸い、私の住んでいるところは雪がほとんど降らないらしい。 早く春になって、チェーンなしでもあちこち行けるようになるのが待ち遠しい。 でも、花粉症だったっけ、私。
日常: 更新を逃した
やはり日記というものは毎日つけるから日記なのだと思うが、早速書くのを忘れてしまった。 Movable Typeの仕組み上、時間をずらして投稿することは可能だが、やめておく。 まあ、毎日ではなくて、ほとんど毎日、位の方が案外続くのかな、とも思う。
さてさて昨日(といっても今晩)は、先週から具を足しては食べ続けていた鍋もどきに終止符を打った。 この鍋もどきは、はじめみそ汁を作っていたつもりが、家に思いのほか野菜がたくさんあり、処分に困って鍋にしたものだ。 最後はうどんを入れて片付けたが、一週間以上食べていたので、おなかを壊さないかが心配である。
2006年2月 7日
日常: 水漏れ
今、出張で自宅を離れている。
そこへ大家さんから連絡があったのだが、どうも今借りている私の部屋で水漏れがあったらしい。 近所の人が気づいて大家さんに連絡してくれたようだ。 大家さんも鍵を持っているので、対処してくれたとのこと。 洗濯機置き場から隣の台所まで水浸しで、冷蔵庫の下まで拭いてくれたようで、大変ありがたい。
漏れたのは洗濯機を取り付けている蛇口からで、洗濯機を使った後開いたままにしておいたのがまずかったようだ。 実家ではずっとそうしていたので、便利だし、てっきりそうするものだと思っていたが、そうでもないようだ。
実はその蛇口は引っ越してきたときに水漏れしていたので、大家さんが自ら直してくれた蛇口である。 また壊れた可能性もあるが、もしかすると水道管が凍って、その結果洗濯機と水道管の留め具がゆるみ、水漏れに至ったのかもしれない。 これから自宅に戻るのであるが、いったいどうなっているのか、戦々恐々である。
2006年2月 6日
食事: 久々の吉野家と思い出のマクドナルド
久々に昼食で吉野家に行った。 よく考えると今年初めてのような気もする。 焼き肉丼なんて前に入ったときにはあったっけ。 どうしてたまに食べたくなるのかは不思議だが、あの値段と量は一人暮らしの身には助かる。
そう言えば、同じファーストフードのマクドナルドには、ずいぶん久しく行っていない。 ハンバーガーが65円になったころはよく言っていたようにも思うが、 例の59円になったあたりにほとんど行かなくなってしまった。
朝マックが意外においしかったので、徹夜明けに朝マックと言うのは良くやっていた(笑)。 残念なのは、マックグランを一度試してみたいとは思っていたが、いつの間にかなくなっていたことである。 会社に入って働き始めてから、マクドナルドはすっかり思い出になってしまった。 学生時代が懐かしい。