IrodorI One-Poem World

Version 3.0.1mt Build 5185878

2007年12月31日

コロプラ: 大晦日にコロプラのお土産が追加された

2007年12月30日

: 開通した山手トンネルの様子

22日に部分開通したばかりの首都高中央環状新宿線(C2)であるが、開通した山手トンネルを実際に走行したレポートが日経トレンディに掲載されている。 調査は開通4日後に行われたが、意外にも内部はあまり混んでいなかったようだ。 私も一度走ってみようと思っていたが、落ち着くまでは待とうと敬遠していたが、これなら使ってみても良いかもしれない。

ただ、池袋から新宿方面に来て山手通りに出るICである中野長者橋出口は早速渋滞しているようだ。 私も昨日山手通り(地上)を通ったが、確かに出口周辺は混雑していた。 ただ、首都高全体の渋滞量はおおむね予想通り(2割減)の減少となっているようで、これは喜ばしいことだろう。 私にとっては関越道から直接(外環を経由せずに)首都高にアクセス出来ないため今回の開通はメリットが薄いが、早く地上部の工事も終わればありがたい。

2007年12月29日

Web: Netscape Webブラウザが開発終了へ

NetscapeブランドのWebブラウザのサポートが全て終了するそうだ。 Netscapeは一時代を築いたブラウザであるし、私が生まれて初めて利用したWebブラウザもNetscape (Navigator)ではなかったかと思う。 現在もその流れを汲むFirefoxを利用していることもあり、少し寂しい気持ちだ。

私は特にNetscape 4.xのころからNetscape 6のころまで良く利用しており、Internet Explorerとどちらが優れているか、良く比較もしていた。 当時はMovable TypeのようなCMSを使っておらず、自分でHTMLを記述してウェブサイトを更新していたので、異なるブラウザ間で同じように表示させることに苦労していた。 CSSへの対応において、Netscape 4.xはひどいものがあり、Netscape 6やMozillaを基準に作って行くと、どうしても表示が崩れてしまうと言う問題があった。 ある時期から対応を完全にあきらめたが、今となっては良い思い出である。

2007年12月28日

コンピュータ: Optimusシリーズのタッチスクリーンキーボード

有機ELをキートップに搭載したキーボードOptimus Maximusを作った会社から、新しい発表があったようだ。 発表されたOptimus Tactusはキーボードサイズのタッチスクリーンとなっているもので、Optimus Maximus以上に自由な表示が可能となっている。 それこそ動画を表示すると言うようなサブディスプレイとしての用途も考えられているようだ。

かなり面白いアイデアであるが、まだコンセプト段階であるようで、ディスプレイにしても、有機ELを採用するかどうかも不明なようだ。 iPhone/iPod touchと似たアイデアとも言えるが、ここまでくると本当にキーボードがこの形をしている必要があるのか、と言う風に感じてしまう。

2007年12月27日

モバイル: auの不調の原因は端末と料金体系

日経ビジネスオンラインに「KDDI、『1年天下』のワケ」と言う記事が掲載されていた。 1年前にMNPが導入された頃の勢いがなくなってしまったのは、KCP+の開発遅れのために端末投入が遅れていること、料金設定がわかりにくく割高感が広がったことが原因だと指摘している。 私自身が機種変更しない原因もおおよそその通りの理由だ。

月初にも同じような指摘の記事がダイヤモンド・オンラインに掲載されており、やはり業界全体としてauの不調は明らかに端末と料金体系が原因と考えられているようだ。 私自身、早くKCP+などの魅力的な新端末を見てわくわくしたいし、もちろん新しい端末を所有したいと言う欲求もある。 来年こそはau復活の年としてほしいものだ。

2007年12月26日

登山: 屋久島にバイオトイレが設置された

屋久島初のバイオトイレが縄文杉ルートに設置されたそうだ。 私も以前屋久島に行ったことがあるが、登山道の周囲にトイレットペーパーの「白い花」が咲いており、辟易した覚えがある。 数少ない設置されたトイレも、臭いなどあまり好ましい状況ではなかったと思う。

それに対し、バイオトイレは一つの解決策になると思われる。 バイオトイレとはおがくずと微生物を使って、排泄物の水分・固形物を処理すると言う、水を使わず、しかも衛生的なトイレなのである。 屋久島に設置された、と言う上記の記事にも前編へのリンクが貼られている。 私自身この記事を見つけた時、すごいトイレだとびっくりした覚えがある。

バイオトイレを開発したのは旭川市にある正和電工という会社。 おがくずに排泄物の水分を吸収させ、腸内細菌や自然界に存在する最近によって、残りの固形物も分解出来るそうだ。 その際、加熱しつつ撹拌も行うが、この熱に寄って大腸菌も死滅し、衛生的に処理出来ると言う仕組みだ。 水洗トイレのように水を使う訳ではなく、撹拌を手動で行うタイプもあるそうだから、登山道に設置するトイレとしてはぴったりではないだろうか。

2007年12月25日

Apple: Norton Antivirus 11.0 for Macが発表される

Windowsにくらべてウイルス対策ソフトウェアが少ないMac OS Xであるが、新たにSymantecからNorton Antivirus 11.0 for Macが発表された。 Windows版は毎年のようにバージョンアップしているが、このMac版は前バージョンの10.0からなんと2年半ぶりの更新になるらしい。 Leopardにも対応しているし、Windowsのウイルスもスキャン可能だそうで、一通りの機能は備えていると言って良さそうだ。

OS XらしいのはDashboardウィジェット「ノートン・アンチウイルス・ダッシュボード」が用意されているところだろうか。 システムの状態の確認が出来るそうで、いちいちアプリケーションを立ち上げる必要も無く便利そうだ。

2007年12月24日

旅行: 伊豆観光その3・富士山

駿河湾と富士山

最終日は渋滞が起きる前に帰ろうと考え、修善寺温泉から近場のだるま山高原レストハウスへ向かった。 ここは駿河湾越しに富士山が見られるスポットなのだそうだ。 恋人岬からは雲で見られなかったが、今日は快晴で富士山もよく見えた。 当初山頂付近に雲がかかっていたが、少し待つと風に雲が流され、山頂までよく見えるようになった。 最後まで楽しい伊豆観光となった。

2007年12月23日

旅行: 伊豆観光その2・下田〜西伊豆

浄蓮の滝 浄蓮の滝のわさび畑

修善寺温泉を見物した翌日は、下田方面に向かった。 まず向かったのは浄蓮の滝。 演歌「天城越え」にも歌われており、滝壺のそばには歌詞が彫られた碑もあった。 近くではこの清流を利用したわさびの栽培も行われており、お土産も販売されていた。

晴れた相模灘

修善寺温泉では曇り一時雨、と言った天気であったが、良く晴れていて相模灘の景色がよく見えた。 写真に写っている島影は、大島と利島ではないかと思われる。

石廊崎

伊豆半島の先端、石廊崎にも寄ってみた。 私は石廊崎漁港のところに車を停めたが、県道16号をもう少し西に向かったところにも駐車場があるようであった。 駐車場からはしばらく徒歩になる。

途中にテーマパークの跡らしき施設もあるが、その先に石廊崎灯台がある。 さらに進むと岬の先端まで行くことができ、相模灘から駿河湾まで見渡すことができた。 岩壁は流石に険しく、荒々しい波を感じさせるものであった。 先端近くには岩のくぼみに建てられた石室神社があり、お参りしておいた。

恋人岬

石廊崎からは西伊豆方面へ国道136号をひたすら進む。 カーブやこう配のきついところもあるが、よい天気と言うこともあり、運転するにはなかなか楽しいところであった。 この日最後の観光地、恋人岬へ向かう。

恋人岬では、むかし漁師の男と村の娘が鐘を鳴らし合ってお互いを確認したと言う伝説があるそうで、それにあやかって鐘が設置されている。 また、2009年のバレンタインデーまでに結婚と日付が入った「恋の定期券」(「途中下車できません」とも書いてある)なる看板もあり、あの手この手でムードを盛り上げようとしていた。 年末であるせいか、来年のバレンタインデーではなく、再来年と言うあたり、妙なところで現実的だ。

写真にある石の輪はのぞくと富士山が見えるというものなのだが、あいにく雲がかかってしまって見えなかった。 しかしそのことを残念そうにしている人は、私以外にはあまりいるように見えなかった(笑)。

2007年12月22日

旅行: 伊豆観光その1・修善寺

修禅寺

修善寺温泉を中心に、伊豆半島を観光してきた。 伊豆と言えば、かなり前に伊豆半島の東側である熱川のバナナワニ園に行ったことがあった。 しかし中央から西の伊豆には全く行ったことがなかったので、今回旅行することにした。 寒くなってきた時期ではあるが、温暖であろう伊豆の気候でゆっくりしようと言う目論見もあった。

宿泊したのは修善寺温泉。 昼過ぎに現地に到着し、早速温泉街を観光した。 まず向かったのは修禅寺である。 地名は修寺であるが、お寺の名前は修寺となっている。 なんだか不思議な感じである。

修禅寺は温泉街の中心を流れる修善寺川(桂川)のすぐ近くにある。 階段を上って山門をくぐると、それほど広くはないが、きれいな印象を受けた。 すぐ近くには日枝神社もあり、間を通ると子供を授かるという夫婦杉もあった。

修善寺温泉

修禅寺からすぐの河原にあずまやがあり、入浴はできないが温泉が湧き出ていた。 ここにあった説明によると、修善寺温泉は弘法大師が岩を砕いて湧き出させたものだそうである。 弘法大師のこうした伝説は旅行先のあちらこちらで耳にするが、いったいどれだけの距離を歩き回ったのであろうか。 すさまじい行動力である。

桂川と紅葉

年末に近いが、まだ紅葉が一部散らずに残っていた。 この付近は竹林の小径として整備されており、その名の通り竹林の中を散歩できるようになっている。 短いものの気分のいい散歩道であり、また別の季節にも歩いてみたいと思うような道であった。

2007年12月21日

モバイル: 次世代高速無線通信はKDDI陣営とウィルコムに

直前に情報がリークされていた次世代高速無線通信であるが、情報通り総務省からKDDI陣営とウィルコムに2.5GHz帯利用の業務免許が与えられた。 KDDI陣営はモバイルWiMAX、ウィルコムは次世代PHSをそれぞれ通信方式として使うそうである。

早速KDDI陣営からは、一般ユーザーの参加も募る形での試験サービスの計画(ただし2009年2月予定)も発表されている。 ウィルコムも、2009年4月に試験サービス、10月に商用サービスを開始予定としており、2012年度に人口カバー率が90%とするのも、両者共通だ。

利用額は月額平均でモバイルWiMAXが3,200円程度、次世代PHSが4,000円程度を想定しているらしい。 移動しても利用できるわけで、私にとっては光よりもこちらの方が魅力的だ。

2007年12月20日

Web: IE 8がAcid 2テストに合格

IE 7が登場してからまだそんなに間が開いていないような気もするが、2008年前半にもIE 8 βがリリースされる予定らしい。 これまでのIEの開発スピードに慣れてしまったせいか、こんなにすぐに次のバージョンの話が出てくると、なんだか違和感を感じてしまう(苦笑)。

そのIE 8であるが、Acid 2テストに合格したそうだ。 現在開発中のものできちんとレンダリングができたそうで、IEもかなり標準準拠が進んでいること、意識して開発を進めていることがわかる。 一方で、IE 6やIE 7など向けのサイトに対する後方互換も考慮しているそうで、これは大きなシェアを持つIEならではの悩みと言えそうだ。

2007年12月19日

モバイル: iPhoneのキャリアはドコモ?

まだ確定ではないものの、日本国内のiPhoneのキャリアはドコモが有力らしい。 先日トップ同士が会談したとの情報もあるそうだ。 もちろん、トップが会ったから決定というわけではないだろうが、有力と言われればそうとも思える。

一方名前の出ていないau/KDDIだが、Googleのアグレッシブさについて書かれた記事の中で、「(Appleと)話をしなかったと言えば嘘になる」としつつも慎重な姿勢を取っており、あまり期待できないのかもしれない。 auユーザーの一人としては残念だが、LISMOがあるauとしては採用しづらいというのもあるのだろうか。

しかしそのKDDIだが、モバイルWiMAXの免許が与えられる方針がかたまったとされている。 小野寺社長の会見でも事業展開が説明されている。 iPhoneもモバイルWiMAXも、どちらも未確定であるが、さてどうなるだろうか。

2007年12月18日

コンピュータ: IEEE 1394bは転送速度3.2Gbpsへ

IEEE 1394bの転送速度を3.2Gbpsに向上させた「S3200」が発表されている。 これは既存のIEEE 1394b(S800)と同じケーブル・コネクタを利用可能で、転送速度が向上している規格なのだそうだ。 S800の策定時にすでに高速転送に対応できるようにしてあったので、そうした既存の機器が利用可能と言うことらしい。

現在IEEE 1394bはそれほど普及しているように思えないが、その原因の一つがケーブル・コネクタが1394a(S400)と異なることがあるだろう。 これでは新しい規格に徐々に移行させようと思っても難しいだろう。 それをうまくやったのが、コネクタ形状が共通のUSBとUSB 2.0だったと思う。 S800からS3200への移行でも同じことが望めるのではないだろうか。

さてこのIEEE 1394の高速化は、やはりUSBの高速化に対抗する意図があるようだ。 CNETの記事によれば、新規格USB 3.0だけではなく、eSATAやHDMIへの優位性をアピールしている。 USB 3.0は最高4.8GbpsとS3200よりも高速な通信を目指しており、しかもUSB/USB 2.0の圧倒的な普及という優位性もある。 S3200がUSB 3.0に対抗していくとすれば、単にケーブル・コネクタの互換性だけでは、利益を享受する人(S800のユーザー)があまりにも少ないために、一般消費者への訴求力は弱いと思う。 何とかして、標準搭載のコンピュータや周辺機器を増やしていくしか、IEEE 1394の未来は見えてこないのではないかと感じる。

2007年12月17日

モバイル: auがAQUOSケータイ「W61SH」を発表

auからAQUOSのブランドを冠する携帯電話W61SHが開発され、1月に発売予定となっているようだ。 ワンセグを視聴可能で、画面を回転させて横表示できるようになっている。 先代AQUOSケータイのW51SHに比べて薄型・コンパクトになっているのが好印象だ。

ただW61SHはKCP+端末ではない。 発売が遅れているW56TなどのKCP+端末よりも、もしかすると先に発売になってしまいそうな感じである。 型番上は後から発売のW61SHが、KCP+端末ではないと言うのも、auの方針が定まっていないような印象を感じてしまう。 DoCoMoは発売時期ごとにシリーズの基本機能をしっかり合わせてくる印象があるが、auは良く言えば自由に開発できると言うことなのだろうか。 KCP+のマルチタスク機能には期待しているので、早くシャープなどのメーカーからも、対応端末が開発されてくることを祈りたい。

2007年12月16日

コロプラ: コロプラのお土産が追加予定

コロプラGMブログによると、来週にもお土産を追加予定だそうである。 昨日わざわざ甲府まで行ってきたばかりであり、タイミングの悪さにちょっとがっかりしている。 今回は、年末の帰省の時期に間に合わせたいというところだろうか。

また、先週追加された無線機能も調整が行われた。 テレビ局ごとのページが作られており、TVを見ながら話すことが想定されているらしい。 しかし、私がTVをほとんど見ないことを除外しても、いまいち楽しみ方がよくわからない。 見に行っても、使っている人はほとんどいないようだ。 匿名というところが、逆にコロプラの雰囲気に合わないのではないだろうか。

2007年12月15日

旅行: 武田氏館に行ってきた

紅葉の武田氏館

コロプラのスタンプラリーも兼ねて、甲府市の武田氏館(別名躑躅ヶ崎館)に行ってきた。 コロプラのお土産も設定されている。 駐車場は正面から左手方向に回り込んだところに、神社参拝者用のものがあるので、ここを使わせてもらった。

時期も時期であるのであまり紅葉には期待していなかった。 行ってみるとすでにかなり落葉していたが、写真のようにまだなんとか見られる程度に葉が残っているところもあった。

武田神社

敷地のなかはうっそうとした雰囲気で、晩秋の午後であるからだろうか、かなり薄暗い印象を受けた。 駐車場のある西側から入っていって明るくなったところが武田神社の本殿前となる。 ここは広場になっていて、能舞台も設置されていた。

甲府市街

武田氏館からは甲府の市街を眺めることができた。 甲府市が盆地の中にあることがよくわかる風景であった。

2007年12月14日

Blog: Movable Type 4.1が発表される

Movable Type 4.1が発表された。 現在はベータテスト段階だが、最大の強化点は「カスタムフィールド機能」が基本機能として標準搭載されることだそうだ。 私自身は標準のフィールドしか使っていないのであまり関係ない。 とりあえずベータテストが終わるまでは様子見することにする。

また、Movable Type 4登場時の報道通り、「Movable Type Open Source プロジェクト」も開始されている。 Movable Typeのコア部分がGNU GPLで公開される。 商用ライセンスのユーザーには一層充実したテクニカルサポートとカスタムアドオン機能を提供するとも伝えられている。

2007年12月13日

: 車間距離に応じてアクセルペダルを押し戻すクルマ

日産のフーガに、車間距離・相対速度に応じてブレーキを制御・アクセルペダルの押し戻しを行う機能が搭載されることになったそうだ。 これはディスタンスコントロールアシスト、あるいはインテリジェントペダルと呼ばれる機能のようで、世界初の技術とのこと。 私も運転中に先行車両の速度の目測を誤り、ひやりとした経験があるが、こうしたシステムが搭載されれば、事故も確実に減るものと思われる。

また同時に、インテリジェントクルーズコントロールと言う機能も搭載されるそうだ。 こちらは先行車両の速度に合わせ、それに応じた車間距離を保つ仕組みだそうだ。 特に高速道路で長距離走る場合に、運転がかなり楽になるのではないかと思われる。 ナビと協調して、前方のカーブに応じて減速・加速の制御を行うこともできるようだ。

このような機能はその車に限れば確かに事故は減りそうに思えるが、周囲の、特に後続車との事故が起きないかどうかは気になるところだ。 また、万一システムに異常が起こり、思わぬ動作をしてしまうことがあるのではないか、という不安も一方で感じる。 もちろんシステムのオンオフを任意に切り替えることはできるようだが、どこまでをクルマやコンピュータに任せることができるのか、興味深いところだと思う。

2007年12月12日

コンピュータ: DellのタブレットPC Latitude XTが発表される

Dellからマルチタッチ機能を備えたタブレットPCが発表された。 このLatitude XTはDell初のタブレットPCであり、重さは約1.8kgとなっているようだ。 主要スペックはCPUはCore 2 Solo 1.06GHzまたはCore 2 Duo 1.2GHz、GPUはRadeon X1250、メモリは最大3GB、SSDも選択可能など。 他にExpressCard /54スロットや指紋リーダーも備えている。

国内でも発表されており、それによれば価格は最小構成で260,400円。 Core 2 Duoにメモリ3GB、64GB SSDなど、強化した推奨構成にすると、48万円を超えるようだ。 正直なところ最小構成でも購入出来る範囲ではないが、48万円も出すのならタブレットPCでなくても良いと思ってしまった。

2007年12月11日

: GT-Rの中古価格は新車価格より高い

人気があるが故の事態なのだろうか。 日産GT-Rが中古車オークションに出品され、1,040万円で初成約となったそうだ。 もともとの新車価格は834.7万円だったそうだから、中古車の方が高いと言うことになる。 しかも、これは中古車の事業者間のオークションであるため、お客のところへ渡る頃には、さらに高価となっている訳である。 これから新車を注文しても納入には時間がかかるからだろうが、なんともすごい話である。

他にGT-R関係の記事として、SUPER-GT参戦予定の、GT500仕様のGT-Rの写真や、PS3ゲーム「グランツーリスモ5プロローグ」のテレビCMに登場する実写とCGのGT-Rなどがあった。 私もWeb配信されているテレビCMのムービーを見てみた。 実写からCGへ切り替わる場面だが、CGの質が高いことに驚いた。

2007年12月10日

コンピュータ: 東芝が128GBのSSDを製品化

東芝から業界再大容量となる128GBのSSDが発表されたそうだ。 1.8インチおよび2.5インチケース入りで32GBから128GB、SATA2インターフェースとなる。 とうとうこの容量のものが製品化されるが、気になる値段も「10万円を切る程度」となっている。 ハードディスクに比べれば当然桁違いに高いが、それでも意外に手が届く範囲だなあと言う印象をもった。 GBあたり80ドルなどと言われていた頃と10ヶ月でこれほど代わるものだろうか。 MLC(多値)フラッシュメモリの採用により、価格を抑えることができたのだろう。

2007年12月 9日

群馬: 藤岡市の桜山公園

桜山公園の冬桜 冬桜のトンネル 桜山公園周辺の紅葉

群馬県藤岡市にある桜山公園に行ってきた。 春と冬の二度咲く桜が植わっており、紅葉と桜を同時に見られることで有名なのだそうだ。

私は自分の車で行ったが、公園への道の途中には渋滞することもあるとの警告板がたくさんあった。 いったいどこから渋滞になるのかびくびくしていたが、意外に駐車場の近くまで渋滞は無かった。 もちろん駐車場はいっぱいであったが。

冬桜の花はソメイヨシノのような派手さは無いが、コートを着るような寒さなのに、桜が咲いていると言うのは感動的である。 しかも、周りの木々は紅葉しており、それまで持っていた季節感からすると、なんとも不思議な気分になる。 しかも、山が丸ごとこの桜で被われているのは、見事としか言いようが無い。

2007年12月 8日

Web: Gmail新バージョンの新機能

表示速度の向上などの新機能を備えるGmailの新バージョンであるが、ちょっと便利な新機能も紹介されていたのでメモしておく。 個人的に便利と感じたのはキーボードショートカットと、その一覧を表示するために「?」キーを押すこと。

マウスでGmailを見ていると、アーカーブしたり次のメールに移ったりする時にいちいちマウスカーソルを移動させてボタンを押すと言うのが面倒くさく感じることがある。 利き手でマウスを操作しつつ、反対の手でキーボードショートカットを操作する、と言う使い方なら、かなり便利に使えそうだ。 ただ、いきなりキーボードショートカットを全て覚えることはできないので、とりあえず「?」を押せば一覧が表示されることだけは覚えておこうと思う。 アーカイブするための「e」キーや、前後のスレッドに移る「k」「j」なども多用しそうだ。

2007年12月 7日

モバイル: ソフトバンクモバイルがMNPでも増加トップ

純増数トップを維持するなど好調のソフトバンクモバイルであるが、さらにソフトバンクがMNPでも首位になったと報道されていた。 これは、MNPを利用した転入・転出の差が、トップとなったと言うもの。

これには、ホワイトプランによる2台目需要だけではなく、他社からの乗り換えにおいても、魅力的であると言うことが考えられるのではないだろうか。 正直なところ、ソフトバンクがどこまでやれるのか半信半疑で見ていたが、この勢いは本物だと認めるべきなのだろう。

2007年12月 6日

: TomTomとGoogleが提携

カーナビメーカーのオランダTomtomが、Googleと提携するそうだ。 Google Mapsの検索結果をTomTomのナビに送信出来るようになるそうだ。

別記事でも「消費者は自宅でコンピュータを使って旅行計画を立てる」と指摘されているが、私もまずGoogle Mapsや現地の観光協会サイトを見ながら旅行計画を立てている。 もし計画を立てながらその行き先をカーナビに転送出来れば、再度ナビで検索する手間も省けるし、登録されていない場所を指定する場合にも便利そうだ。 まあ、そもそもTomTomは日本で販売されていないし、私は一つもカーナビを持っていないことが最大の問題だろうか。

2007年12月 5日

: ホンダがフローティングカーデータを埼玉県に提供

ホンダがカーナビシステムが収集したデータを埼玉県に提供、道路整備への活用を支援するようだ。 ホンダではこの収集データをフローティングカーデータと呼んでいるが、実際に走行している自動車をセンサーとして得られたデータのことをこう呼ぶらしい。 ホンダのプレスリリースによれば、累計3億キロメートルを超えたデータを提供するそうだ。 これを解析して渋滞解消対策や道路政策の立案に活用出来るようにすると言うもの。 代わりにホンダは埼玉県から災害情報の提供を受けるそうである。

今回、フローティングカーデータのような仕組みが実際に動いていることを初めて知ったが、とても興味深い仕組みだと思う。 実際に走行している車以上に正確なデータは得られないだろうし、それを渋滞解消のために使うと言うのはドライバーの一人としてありがたいことだ。 埼玉県だけではなく、私の住む群馬県や、その他の地域にも広がってほしい取り組みだ。

2007年12月 4日

Web: Gmailのラベルが色分け可能に

Gmailのラベルがカラフルになって使いやすくなったと聞いたので、私も早速確認してみた。 英語版しか無いが、新バージョンのGmailで使えると言うことで、私も設定を変更して試してみた。

ラベルが色分け出来ることになって、確かに非常にわかりやすくなった。 文字色の色分けか背景色の色分けを選ぶことができ、背景色の色分けの方が目立って見える。 同じ系統のラベルであるが、より重要なラベルを背景色の色分けにするなどの使い方も出来そうだ。 日本語版の登場が楽しみである。

2007年12月 3日

コロプラ: コロプラのサーバ構成が改善される

コロプラGMブログによれば、サーバ周りの構成が変更され、サービス停止時間がほとんどなくなったそうだ。 確かに最近、つながらないなと思うことが増えてきていたので(一時の半ば放置されていた時期よりはマシとはいえ)、改善は大変ありがたいことだ。 スポンサーサイト機能の追加などで、きちんと収益が得られてきたので、サーバの追加が可能となったようだ。 私も微力ながら2つ3つサイト登録をしてみたので、それがサービスの安定につながってうれしい限りである。

2007年12月 2日

Apple: MacBookにも搭載のSeagate HDDにデータ消失の危険性

Seagate製ハードディスクにデータ消失の危険があることが発覚したそうだ。 しかもMacBookの最近のモデルにこのハードディスクを搭載したものがある、と言うことで話題になっている。

MacBook以外にも搭載が確認されているようで、私も慌ててシステムプロファイラで自分のマシンを確認した。 幸い、私のMacには東芝製のハードディスクが使われており、とりあえず今回の問題には関係ないようだ。 とはいえどんな問題が出てくるかわからないから、バックアップもそろそろとっておこうかな、と思った次第である。

2007年12月 1日

Web: Google Readerでフォルダが並べ替え可能に