2007年4月30日
ゲーム: PlayStation 4、5、6もすでに構想済みだった
Engadgetによると、SCEの久夛良木氏が、Playstation 4〜6の構想があることをインタビューで答えたそうだ。
PlayStation 3が大ヒットしていれば大変な期待を引き起こしたと思うが、当初の予想ほど売り上げが芳しくない状態では、構想があったとしてもすぐに実現するとは考えがたい。
また、「構想はある」とは言っても、ネットワーク上に新世界を築く
とか、将来のプレイステーションはネットワーク上に溶けていく
など、かなり抽象的なことしか語られず、実際のイメージは湧いてこない。
退任が決まっているとはいえまだSCEの会長兼CEOだから、まだしゃべることができないことが多いのかもしれない。
Apple: MacBook・MacBook Proの一部に不良
AppleのMacBook・MacBook Proのバッテリーに不良がある可能性があり、交換対象となっているそうだ。 Appleのサポート情報によれば、不具合が出ているバッテリーが交換対象ということ。 私も同じ時期に発売されたMacBook Proを使っているので、不具合が出る可能性があるなら交換してもらいたいという気持ちもあるが、今のところ書いてあるような不具合はないので様子を見たいと思う。
2007年4月29日
群馬: 館林つつじが岡公園
館林のつつじが岡公園にツツジを見に行ってきた。 かなり古くからある有名な公園らしいが、野鳥の森フラワーガーデンに芝桜を見に行った時のパンフレットに書いてあったので行ってみた。 行きはETCの半額タイム(通勤割引適用時間)だったので、前橋ICから伊勢崎ICまで高速道路を使い、そこから上武道路、国道354号を経由して行った。 帰りは素直に国道50号を帰ってきたが、休日と言うこともあり案外50号が流れていたので早く着いた。 以下は写真の紹介。
-
公園内はツツジが大きく育っており、あちこちで通路に枝が伸びていた。 トンネルのようになっており、ツツジに包まれて散歩ができる。
-
正確に写真のツツジがそうなのかはわからないが、推定で樹齢800年を超えるツツジがあった。 幹が太って大木となる訳ではないので、800年と言われてもあまりピンとこないが、幹がいくつにも枝分かれてしているし、道路の生け垣になっているツツジと比べれば、遥かに大きい。 800年前というと鎌倉時代だが、むしろそのころからツツジを植えていたということにびっくり。
-
いろいろなツツジが咲いているし、咲く時期も品種によって違うらしい。 何度行っても楽しめそうだ。
-
館林の新品種らしいが、樹齢は650年。 そんな昔からあるのに「乙女心」と言う名前。 なんだか不思議だが、品種の名前はこの花の大きさと色からついたのだろう。 小振りの花でかわいらしかった。
-
つつじが岡公園は写真のようになだらかな丘になっている。 東屋も設置されていて休憩できるようになっていた。
-
ツツジは漢字では躑躅と書くそうだが、その字を使ってある石柱。 入り口から反対側の川に近い方にあった。 もしかすると昔はこちらが正面の入り口だったのかもしれない。
-
丘の上から見える景色。 公園内のツツジは大きいものばかりなので、上から眺める機会はあまりないが、この丘の上は展望台のようになっていて上から大きなツツジの木を眺められる。 公園の奥は川になっていて、渡し船で向こう岸のお寺に行くこともできるようだった。
2007年4月28日
車: 三菱自動車がランサーエボリューションXを発表
三菱自動車から、次世代のランエボ、ランサーエボリューションXが発表された。
今年の秋に発売するとのこと。
読んでいて違和感と言うか私のイメージと違ったのは、開発コンセプトが誰もが気持ちよく安全に走りを楽しめる新世代のグローバル4WDスポーツセダン
と言うあたり。
ランエボは限界を追求するため、もっと運転する人を選ぶ、近寄りがたい車なのかと思っていた。
外観の写真ギャラリーも掲載されている。
公式のリリースもギャラン フォルティスとともに発表されている。
2007年4月27日
コンピュータ: 世界最小Windows VistaマシンOQO model 02のレビュー記事
以前ちょっと興味を引かれたOQO model 02だが、そのレビュー記事がITmediaに掲載されていた。
記事に自慢用ミニPCを実戦投入
とあるように、筆者は小さいことが売りで実用性はないと割り切った上での購入だったようだが、メールや簡単な動画再生くらいであれば問題なく使えたようだ。
キーボードも良い出来の様で、両手の親指だけで使えるよう、シフトキーやコントロールキーはオンオフ式になっているようだ。
ただし、販売価格はかなり高価で、本体だけで30万円、オプションのドッキングステーション(DVDマルチドライブ搭載)が6万5千円になっている。 私の予算では、もしサブノートマシンを買うとしてもVistaも動く工人舎の格安サブノートになってしまうだろう・・・。
2007年4月26日
モバイル: N904iに搭載の「ピクセル・ブラウザ」詳細
先日発表されたDoCoMoの新モデル904iシリーズの一つである、N904iに搭載のフルブラウザ「ピクセル・ブラウザ」についての試用レポートが出ている。 試作機を触ったレポートではあるが、ピクセル・ブラウザはWebサイトを見ることに力を入れたフルブラウザであるようだ。
レポートには、ピクセル・ブラウザの特徴は以下のような点が挙げられていた。
- レイアウトモードをオリジナルのものから携帯ブラウザ風やOperaのようなスモールスクリーン用に変えることができる
- ページ全体のどこを見ているのか画像で示す機能
- 拡大縮小が高速
- ツールバー+ニューロポインター(決定ボタンのところがポインティング・スティックの様になっているらしい)でPC風の操作が可能
- ソフトウェアキーボード
ソフトウェアキーボードは動画を見る限り、従来のダイアルキーによる入力とどちらが便利なのかは判断しづらい。
記事でもダイヤルキー入力に慣れていない人や、横画面で使用している時などは利用価値が高そう
と書かれていて、一般には従来通りの入力の方が便利そうだ。
一方で、ACCESSのNetFrontと比べた弱点も挙げられている。
- iモードで見ているサイトをピクセル・ブラウザに切り替えることができない
- 画像のアップロードは出来るのにダウンロードは出来ない
- タブ機能がない
- 表示レイアウトが崩れやすい
iモードとの連携が悪いのは新規ブラウザだし、iモードブラウザ側の問題と言うことも考えられる。 また、もしかすると記事の書き間違いかもしれないが、PCサイトの画像のアップロードが出来るのはau W41CAでOperaを使っている身からするとかなり便利。 ダウンロードが本当に出来ないのなら不便に感じることもあるかもしれないが、携帯電話ではPC向けサイトの画像をダウンロードしてもサイズが大きくて扱えない・扱いが困難なことが多いだろうし、実際にはあまり問題にはならないのではないだろうか。
以上のように、若干問題点があるものの、機能としては非常に面白そうな「ピクセル・ブラウザ」であるが、今後の開発方針に付いて少し書いてある記事を見つけた。 面白そうなのはズーム倍率によってリアルタイムに(つまり自動的に、と言うことだと思うが)レイアウトモードを選択すると言うSmart Zoom。 拡大縮小が高速らしいので、かなり便利な機能になりそうだ。
以上のように、携帯電話向けのフルブラウザ市場も熱くなってきそうだ。 ところでこのピクセル・ブラウザを作った「ピクセル・テクノロジーズ」と言う会社だが、どこかで見たことがあると思ったら、W41CAに搭載されているPCドキュメントビューアーの開発元(か、そこに近い会社。よく見るとPicsel ePAGE(TM) technologyと書いてある)だった。 今後、auケータイにもピクセル・ブラウザが導入されることを楽しみにしたい。
2007年4月25日
コンピュータ: DELLからSSD搭載ノートPCが登場へ
ついに3.5インチで512GBを突破したと言うSSDだが、ついにDELLからもSSD搭載ノートPCが登場するそうだ。 ベースはLatitude D420か、堅牢性が話題を集めたLatitude ATG D620に搭載可能とのこと。
気になる値段だが、BTOオプションとして32GB SSDが選択でき、30GBハードディスクとの差額は$549(約6万6千円)となっている。 以前、SanDiskの32GB SSDは$350と言う報道があったが、それに比べたら随分割高な印象を受ける。 ソニーのVaio type Gの時も40GBハードディスクと32GB SSDの価格差は6万5千円だったから、こちらを見て決めたのかもしれない。 いずれにしても、まだまだ高くて手が出しづらいのは確かで、先日報道されていた、NECから業界初のハイブリッドハードディスク搭載PCが発売と言うニュースのように、メインストリームではハイブリッドハードディスクが主流になって行くのかもしれない。
2007年4月24日
Apple: Parallels日本語版に新バージョン、そしてもう一つの仮想化ソフトVirtualBox
Windows Vistaに対応するなど、大幅に機能増強されていたParallelsだが、日本語版Parallelsも新バージョンへ移行したそうだ。
一方、ParallelsやVMwareと同様に仮想化を行うソフトに、新しい選択肢が加わったようだ。 Mac OS X/Windows/Linuxに対応するVirtualBoxの最新版は、仮想化機能を高速化するカーネル拡張が搭載され、実用的な選択肢として数えることができるようになったようだ。 GPLに基づくオープンソース版として開発されており、(少なくとも現時点では)個人使用と評価目的なら無償で利用可能だそうだ。 まだ対応していない機能は多いようだが、無償ならば使ってみたいと言う人は多そうだ。
車: 光岡オロチの納車式
年内出荷予定は既に完売と言う光岡自動車のオロチだが、とうとう第一陣の納車式が行われたそうだ。 ユーザーの年齢層は当初ターゲットの50歳代が31%と最も多いようだが、30歳代も26%もいる。 一番若いユーザーは21歳と言うから恐ろしい。 いったいどんな人なのだろうか。
別の記事には実際に納車された3台の写真が掲載されている。 黒や白も良いが、やはり黄色も良い。 蛇をイメージするならちょっと黄色は違うような気もするが、こう言うスーパーカーには黄色も似合うと思う。
コンピュータ: 工人舎からタッチスクリーン搭載のサブノートが登場
以前にも紹介した格安(9万円弱)のサブノートPCを販売している工人舎から、今度はタッチスクリーンモデルが登場した。 画面を回転させることができるのに、これまではタッチスクリーンではなかったのだが、今回の新機種からタッチスクリーンとなり、タブレットPCとしても使えるようだ。 最も安いモデルで1万円増の99,800円とのことで、やはりこの価格は武器になるだろう。 ただ、よく見たらディスプレイの解像度が800×480のWVGAだった。 携帯電話でもちらほら搭載されるようになったこの解像度をみて、なんだかちょっと悲しくなってしまった。
2007年4月23日
モバイル: DoCoMoから904iシリーズが発表
NTTドコモから、携帯電話端末の904iシリーズ、およびそれに伴う新サービスが発表された。 これまでの命名規則では903iSシリーズとなるべき順番だった(夏モデルは冬モデルのマイナーバージョンアップだった)が、メジャーバージョンアップ扱いと言うことで904iとなったそうだ。
新サービスとして面白いのは904iシリーズが対応する「2in1」と言う機能。 これは、2回線を1つの端末で使えるようにするもので、例えば個人用と会社用と2つの番号を着信できるようになるそうだ。 アドレス帳・着信履歴・メールボックスなども別々にできるほか、片方だけを着信可能状態にすることができるそうで、かなり便利そう。 ソフトバンクのホワイトプランを意識しているそうで、確かに月額945円でもう1つ回線を持てるのは魅力。 ただし、無料通話分などの料金プランがどうなるのか気になるし、さらにかなり致命的なのは結局のところ請求先は同一になると言うこと。 業務で使う携帯電話料金を個人で負担させられている会社も多いと思うが、これではあんまりだ。
他の目玉機能である「うたホーダイ」(Napsterなどと提携した定額音楽配信サービス)や「直感ゲーム」(モーションセンサーにより、振って遊べるゲーム)については、個人的には「2in1」ほどのインパクトは感じられなかった。 特に「うたホーダイ」についてはiPodを持っているし、携帯電話のバッテリー切れにしばしば悩まされる以上、携帯電話で音楽を聴く気になれないので、興味が持てなかった。 まあ、一般的には音楽配信サービスの充実は十分な武器になると思うし、今後他社も対応してくることは間違いないが。
一方、端末でも面白そうなものがいくつかあった。 まずはタッチパッドを搭載したSH904i。 タッチパッドはキー群の一番上に置かれていて、ノートPCで良くある指でなぞったりタップしたりする操作を可能にしたそうだ。 単になぞるだけなら指紋センサーを搭載したauのW51Hでも可能だと思うが、SH904iではタップもでき、ダブルダップで選択、などが出来るらしい。 全体の操作の流れがスムーズにできるのかどうかが気になるところだ。
次にD904iは加速度センサーが搭載されていて、左右上下前後に振ることと機能を結びつけられるそうだ。 これは前述の「直感ゲーム」だけではなく、フルブラウザの使用時(画面の縦横判定)やメール受信時に特定の操作を行うなど、実用的な機能に結びつけられるらしい。 携帯電話のショートカットキーは、機能の増加の割にはキー数の限界があるし、キーの小型化で使いづらくなっているように思うが、こう言うモーションセンサーによる操作は面白い。 マウスジェスチャーのように、ある程度複雑なジェスチャーも対応できるのならなお面白い。 もちろん問題は誤動作などがどれだけ抑えられるかだと思う。
もう一つ面白いと思ったのは6軸手ぶれ補正のカメラ機能を備えるN904i。 その6軸手ぶれ補正にも惹かれるが、WVGAの広い画面、904i唯一のHSPDA対応と言う点も、スペック重視の私には魅力だ。 フルブラウザを2種類搭載しているところも面白そうだ。
以上のように、色々と面白い発表があったが、DoCoMo 2.0なるキャッチフレーズについてはどうかと思った。 上記のように903iSと言う順番だったシリーズ番号を、904iにすることで大きな差があるようにアピールしたり、Web 2.0と言う既に流行りすぎた言葉を今更使ってみたり、本質とは違う部分で勝負しているような印象を逆に受けてしまった。 それだけ、「MNP一人負け」と言うイメージを払拭するために、色々な手を打っていると言うことなのかもしれない。 もちろん、「2in1」のようなサービスは十分にインパクトのあるサービスだと思う。 auも次期モデル発表ではサービス内容で勝負してほしいところだ。
Web: PC版Googleトランジットは経路がMapsで確認できて便利
これまで携帯電話用のサイトとしてスタートしていた鉄道乗り換え案内サービスのGoogleトランジットだが、このたび、PCからでも使えるGoogleトランジットが開始したそうだ。 日本全国を対象としたサービスで、この全国対象と言うのは本国である米国よりも早いサービス開始だそうだ。 カーナビの普及により車道案内の必要が薄いと言うのもあるだろうが、やはり日本は鉄道網がしっかりとしていて、移動手段としての鉄道の重要性が高いことがサービスへの高い需要を生んだと思う。
記事では、線路沿いの建物が何なのかわかる、と言ったような利点が上げられているが、そんな理由では継続した利用者は増えないと思う。 経路をGoogle Mapsで確認できることの利点は、地図を把握することで目的地や乗換駅で迷うことが減ることにあると私は思う。 駅を出てからどちらの方向に向かえば良いのかわかっているだけで、相当スムーズな移動が出来るはずだ。 要望によっては道路案内の追加も検討してくれるようなので、カーナビを持っていない私としては今後に期待して行きたい。
2007年4月22日
Apple: Mac OS X 10.5 Leopardでの新機能に「Live Desktop Graphics」?
Mac OS X関連のニュースを紹介している「Mac OS X News & Topics」にて、Mac OS X 10.5 Leopardの新機能のインサイダー情報が紹介されていた。 もちろんインサイダー情報と言うか、公式なものではないので、数ある推測・噂の一つに過ぎないと考えるのが賢明だろう。
これは、デスクトップの壁紙に関するもので、季節や一日の時間によって壁紙を変化させることができるようになる技術らしい。 既にMac OS Xの壁紙を30分ごとに変更する機能(ただしシステムプリセットの壁紙)もあるが、それをさらに進化させてユーザーでもパターンを作れるようになると言うことだろうか。 Windows Vistaの動く壁紙とはまた違った方向性の拡張のようだ。 まあ、季節にあった壁紙を選ぶと言うのもまた楽しみの一つでもあるので、どこまでの有用性があるのかわからないが、面白い試みではあると思う。
2007年4月21日
Web: ブランド・ジャパン2007の2位にGoogleが躍り出た
昨年はスタジオジブリが第1位だった「ブランド・ジャパン」消費者による評価だが、今年は消費者からも企業人からもトヨタが1位の評価だったそうだ。 消費者からの評価で注目すべきは、昨年15位だったらしいGoogleが2位にまで躍り出ていること。 日本でのトップの検索エンジンはYahoo!だそうだが、追い抜くのも時間の問題なのかもしれない。 ちなみに昨年のトップ「スタジオジブリ」は今年は12位、一昨年にトップで昨年は8位だった「ソニー」は、今年は5位と上昇している。
1000ブランドからの投票らしいから、ここまでの上位ならどれも凄いと言う感じもする。 ただ、やはり圧倒的なのはトヨタの強さ。 企業人からだけではなく、消費者からも認められているのは、ついに世界1位の販売台数を達成しようと言うトヨタの勢いを、消費者も十分に感じていると言うことなのだろうか。 個人的にはレクサス(LEXUS)も上位に入っているかと思ったが、40位までには含まれていないようだ。
2007年4月20日
車: RUFが最新のCTR3をバーレーンで発表
Porsche車をベースにカスタマイズして販売しているRUFから、最新のCTR3が発表された。
RUFはドイツの自動車メーカーで、初代CTRは「イエローバード」と呼ばれ、20年前に時速342km/hを達成している名車。
最新のCTR3もその名に恥じないスペックで、最高出力700ps/7000rpm、最大トルク90.8kg-m/4000rpm
と言う、とんでもない数字になっている。
デザインも(特に記事にある銀色の車体は)なんだか宇宙船みたいでかっこいい。
もう一つ面白いのは今回の発表はバーレーンのRUFフランチャイズで行われたと言うこと。 中東の豊富な財力向けに、本格的な販売をして行こうと言うことなのだろうか。
Apple: Mac OS Xのセキュリティアップデート公開
Mac OS X 10.3.9および10.4.9の脆弱性を修正するセキュリティアップデートが公開された。 1月に行われていた、Apple関連のバグを見つけ出すプロジェクトによって見つかったバグにも対応しているそうだ。 見つかったのは1月の下旬のようだが、3ヶ月近くたって修正されるのは遅すぎるように思う。 Microsoftへの批判は多いようだが、Appleもしっかりやってほしいと思う。
2007年4月19日
モバイル: ソフトバンク原宿の営業時間が(やっぱり)短縮へ
24時間営業の旗艦店オープンの報道から2ヶ月ちょっと、ソフトバンク原宿の営業時間が朝10時〜夜10時に短縮となると報道された。 短縮となるのはゴールデンウィークあけの5月7日かららしいから、実際に24時間営業していたのは2月10日からのわずか3ヶ月足らずとなる。 新スーパーボーナスの「端末代0円」と同様に、「24時間営業」と言う目を引くキャッチフレーズを前面に打ち出すのはソフトバンクの営業手法なのかもしれない。 だが、このように短期で終了してしまうのでは、Vodafone時代のハッピーボーナス(短期でサービス内容が改悪され、ユーザー離れを招いた)と同様の自体となりかねないと思う。
コンピュータ: Thunderbird 2が正式リリース
Mozillaのメーラー最新版Thunderbirdが、ベータテストを経て正式にリリースされた。 Firefoxと同じGecko 1.8.1系を使い、ユーザーインターフェースを一新している。 主に新機能は、個数無制限のタグ、未読フォルダなどにアクセスしやすくするフォルダビュー、「戻る」「進む」によるメッセージ履歴、Gmailや.Macアカウントの追加が容易になったこと。 Thunderbirdの開発リーダーの一押しはタグ機能のようだ。
私自身も登場を期待していたこともあり、早速使ってみた。 もちろん一番の期待はタグ機能だったので、タグを付けつつフォルダの再整理してみた。 ところが、一度に多数のメールを移動すると、移動先のフォルダからも移動元のフォルダからもメールがなくなってしまっている事態に陥った。 バックアップがあったので元に戻すことは出来たが、冷や汗をかいた。 また、そのタグを複数付けるときも、付ける順番によってThunderbirdがフリーズするなど、よくわからないバグもあるようだ。 これは前からそうなのだが、検索フォルダをつかった表示はお世辞にも高速とは言いがたく、タグを使うことでフォルダ分けを行うという、私の目論見は外れてしまった。 安定化と高速化を望みたい。
2007年4月18日
Web: GoogleからWebアプリケーション版プレゼンテーションソフトが登場へ
Goole Docs & Spreadsheetsで、プレゼンテーションソフトの機能が使えるようになる見込みだ。 これは、アメリカのTonic Systems社を買収して得た技術によるもののようだ。 具体的には、データの共有やPowerPointファイルのインポート・エクスポートが行えるようだ。 元のTonic Systems社の技術がどう言うものなのかわからないが、ブラウザ画面で直接プレゼンテーションが行えるのは面白いと思う。 今年の夏に登場するそうだが、待ち遠しい。
コンピュータ: GeForce 8600シリーズなどが発表
既にゲーマー向けハイエンドの8800シリーズは発表済みだったが、メインストリーム・エントリー向けの8600/8500/8400/8300シリーズがNVIDIAから発表された。 DirectX 10世代の製品で、普及価格帯向けの製品となっている。 8800との一番大きな違いはメモリのバンド幅が狭められていることのようだ。
2007年4月17日
コンピュータ: IntelのコンセプトモデルはPCのカバーに重点
北京で行われているIDFのコンセプトモデルが紹介されていた。 これを見ると本体そのものの紹介はほとんどなく、着目点はそのカバーにあるようだ。 ノートPCにカバーと言うのもあまり付けないと思うが(廃熱に問題がありそうだ)、これらのカバーはUSB接続で、電子ペーパーだったり手書き入力が出来たり、携帯電話などの充電が出来たりと、なかなか興味深い。
2007年4月16日
車: ローソンがLamborghini付き缶コーヒーを販売再開
前回のキャンペーンのときは記事にしていなかったが、Ferrariのミニチュアと同様に、ローソンで缶コーヒーを買うとLamborghiniのミニカーが付いてくるキャンペーンが始まった。 早速一つ買ってきたが、付いていたのはCountach 25th Anniversary。
前回のキャンペーンでは350GT、Miura P400、Countach LP400、Jota SVR、Countach LP500S、Diablo、Gallardoがラインアップされていたのだが、なんとGallardoを購入する前にキャンペーンが終わってしまったのだ。 どうも時期によって店頭に並ぶおまけの種類が異なるようで、Gallardoよりも昔のモデルを優先して購入していたら、いつの間にかなくなってしまったのだった。 と言う訳で、今回のキャンペーンでは是非全車種集めるべく、積極的に各モデルを購入して行きたいと思う。 しばらくは昼食と缶コーヒーと言うのがセットになりそうだ。
群馬: 館林野鳥の森フラワーガーデンの芝桜
-
ニュースで芝桜と桜が同時に咲いているとあったので見に行ってきた。 桜は残念ながらもう全く花がない状態だったが、芝桜は写真の通り満開で綺麗だった。
-
芝桜の花のアップ。 花の色は紫・赤からピンク・白まである。 写真は白地にピンクの筋が放射状に入っていて面白かった。 この色は別の色が混じりやすいのか、白地にならずにピンク色のみになってしまっている花もあった。
-
非常によい天気だった。 午後に行ったのが惜しかったくらい。
-
何かベルのように見えてしまったが、花のドレスだったようだ。 本当は左側に花の指輪もあったそうなのだが、気づかずに通り過ぎてしまった・・・。
-
上にも書いたが、桜の花はもうほぼ完全に散ってしまっていた。 今年は暖冬のため桜と芝桜の競演が一時期楽しめたようだが、時機を逃してしまったようだ。
-
芝桜は赤系の花だが、こちらは青系の花を集めた庭になっている。 対照的で面白い。
-
このフラワーガーデンの最寄り駅は東武鉄道の茂林寺前駅になる。 駅から歩くと茂林寺の横を通る形になるのだが、このお寺は分福茶釜のお話で有名なのだと言う。 そのためか、フラワーガーデン近くの橋の欄干が写真のような狸をかたどったものになっていた。
-
茂林寺の境内。 狸の置物がたくさん置いてあった。
コンピュータ: IntelからLinux版UMPCが登場
IDF北京で発表される見込みのLinux版UMPCの情報が掲載されていた。 正式な名称はMIDとのことで、ビジネス向け(だったらしい)UMPCよりも、消費者向けの商品となるそうだ。 低価格化の実現のためもあるのか、OSはLinuxを採用しているそうだ。
スクリーンショットにあるアイコンの並び方は、Mac OS XのDashboardウィジェットの選択画面になんだか似ているが、なかなか洗練されている感じである。 もちろん一番気になるのは価格だが、そこまではわかっていないようだ。
2007年4月15日
モバイル: WILLCOMのコンセプトモデル
Gizmodoに3回シリーズでWILLCOM FORUM&EXPO 2007を紹介した記事があった。 会場でのコンセプトモデルを写真入りで見ることができ、なかなか面白かった。 ヘッドホン型、弓なり型、プッシュアップ型 、W-ZERO3の後継機、くま型、メモリーカードリーダー内蔵W-SIM、防犯ベル型、プラモデル型などなど、非常に様々なタイプの提案がなされていたようだ。 現地で見ていたらさぞ楽しかっただろうと思う。
コンピュータ: 次世代Zuneと次世代iPodの噂
噂と言っても、次世代Zuneの方は「情報のリーク」と言うレベルで、ちょっと期待しても良さそう? なんでも、年内に次世代Zuneと小型のZuneの二つが発売される見込みらしい。 まあ、これを期に日本でも発売されたら面白いなあと思うのだが。
一方のiPodについてはもう少し確証は少なそうな噂が立っている。 次世代iPodについては無線を内蔵すると言う憶測もあり、これは実現したらまた購買意欲を刺激しそうだ。 iPhoneとの競合のためにiPod 6Gを遅らせると言うのも気になる噂。 まあ、iPhoneの開発に手間取ってリリースが遅れていると言う可能性も否定できない・・・。
2007年4月14日
Web: FONのFoneraを申し込んでみた
FONの国内アクセスポイント1万カ所突破を記念して、FONのアクセスポイントとなる専用ルーターが本体無料(送料・手数料のみ)で買えると言うので申し込んでみた。 申し込み手順はGIGAZINEさんにある通り。 このFONと言うのは、自分の回線の一部を無線アクセスポイントとして開放する代わりに、他人が開放しているアクセスポイントを利用できる、と言うもの。
これまで発想としては面白いと思っていたのだが、わざわざ導入する気になれなかった。 無料と言うのでいい機会になったと言う訳だ。 届いたら試用レポートを書いてみたい。
Apple: AppleがマルチサイズアイコンのUIを採用へ?
発売が延期されてしまったLeopardに搭載されるとは思えないが、Appleの特許(申請中?)に同一ウィンドウ内で複数サイズのアイコンを表示するというものが見つかったようだ。 現行のMac OS Xのファインダーでも、アイコンのサイズは変えることができるが、これはウィンドウ内で同じサイズで変化すると言うもので、それぞれのアイコンごとに変更は出来なかった。
重要なフォルダのサイズが大きくするなどすれば見やすそうだが、サイズの判断を自動化してくれたらもっと使いやすくなると思う。 良くアクセスするフォルダは大きくする、あまりアクセスしないフォルダは小さくなる、などとなったら面白い。 他にはアプリケーションの配布時に、実行ファイルのアイコンは大きく、ドキュメントなどは比較的小さく、などと言うことも出来そうだ。 Appleらしい面白い特許だと思う。
2007年4月13日
Apple: Mac OS X 10.5 Leopardの発売延期が決定
残念なニュースだ。 次期Mac OS Xである10.5 Leopardの発売延期が決定したそうだ。 元々は今年6月のWWDCで発売発表の予定だったが、10月に延期すると正式に発表されたらしい。 理由はなんと、iPhoneの開発に労力を割かれたためとのこと。
Appleにとっては本業であるはずのMacが、もはや本業ではなくなってしまったのだろうか。 確かに社名からComputerの文字はなくなったが・・・。 Vistaを買うのはLeopardが出てからにしようかと思っていたが、これではその前に購入した方が良いのかもしれない。
Web: Apple、Mozilla、OperaがHTML5をW3Cに提案
WHAT WGが次世代HTMLとしてHTML5をW3CのHTML作業部会に提案したそうだ。 現行のHTMLはXMLベースのXHTMLが採用され、利用が広まっているものと思っていたが、記事によると後方互換性のためにあまり広まっていないらしい。 そこでApple、Mozilla、Operaもメンバーであるブラウザベンダーで構成するWHAT WGで策定しているのがHTML5らしい。 HTML5もXMLベースになっている。
WHAT WGによる現在の草稿を見ると、これまでのHTMLになかった要素がいくつか追加されているのが目につく。 私が面白いと思ったのはdialog要素。 dl要素と同じようにdt要素とdd要素を子に持つことができ、dt要素が発言者、dd要素が発言内容となっているようだ。 私もこういう風にマークアップしたことがあるので、やはり会話の表現は要望が大きかったのだろうか。
このHTML5は既に各ブラウザで検証作業が進んでいるらしい(つまり、対応した実装が進んでいると言うこと?)。 それにも関わらずW3Cに提案したと言うことは、W3CによってHTMLの後継と認めてもらい、広めてもらおうと言う狙いだろうか。 さて、これからどうなるだろうか。
2007年4月12日
趣味: 黄金比を図ることができるコンパス
常に黄金比を示すコンパスがあるそうだ。 このコンパスには3本の足があり、その比が例の黄金比になっているとのこと。 これはちょっと面白い。 自分で何か作るときの手助けにもなりそうだし、美しいと思ったものを図ってみたら黄金比だった、などと言う発見も出来そうだ。 だが、値段を見て購入を断念。 気軽にほいほい買うようなものではないようだ。
Web: スピードダイヤル機能を搭載したOpera 9.2がリリース
β版が既に出ていたOpera 9.2が正式リリースとなった。 早速ダウンロードしてつかってみたが、やはりFirefoxに比べると動作速度は断然速い。 新機能のスピードダイヤル機能とは、空白のページの代わりに、よく使う9つのサイトをサムネイル付きで登録して表示できると言うもの。 最初は空白のページなのに、と言う違和感があるが、使ってみると便利そうだ。 キーボードからもアクセスできるのもいい。
2007年4月11日
コンピュータ: 平面ディスプレイの展示会「Display 2007」
この展示会は見てみたかった。 FPDの展示会である「Display 2007」が開かれているらしい。 期日は13日までと平日だけなので、私にはとても行くことは出来ない。
会場には液晶を中心として有機ELの展示もあったようだ。 PC用の展示は少なく、TVまたは産業用が多かったと言うのが残念なところだ。 個人的に凄いと思ったのは2.6型でXGA(1024×768ドット)を実現したエプソンの液晶だ。 携帯電話への搭載が可能なサイズなので、是非これを搭載した携帯電話を見てみたい。
車: ニューヨークモーターショーでホンダS2000CRがデビュー
ニューヨークモーターショーでホンダS2000の特別モデルCR(Club Racer)がデビューしたそうだ。 S2000はホンダのFRスポーツとして人気があり、初期型は9000回転まで回せる高回転型のエンジンを搭載しており、私もホンダ車に乗っていることから(S2000のオーナーには怒られそうだが)、密かに注目していた車である。 ただし、私の場合マニュアル車の運転がとにかく下手なので、どうにも手の出せない車であるのだが。
このS2000CRの特徴は、40kgの軽量化、電動ソフトトップ無し、スポーティなリアカバー(これはかっこいい)、ウイングの装備、足回りの強化など。 エンジンはこれまでと同様。
2007年4月10日
モバイル: モバイルGmailが正式サービスとして開始
Gmailの携帯電話向けサービスが正式に開始されたそうだ。 私も以前から試験サービスを利用していたが、特に不具合もなく使えていた。 PCから見るGmailと連動していて、未読・既読やラベル・スターなども連動している。 トップページに表示するフォルダやラベルは選択できるので、長くスクロール必要もなく便利だ。 アクセスにはITmediaの記事にあるQRコードが便利。
コンピュータ: ソニーからゼロスピンドルPCのラインアップが追加
ソニーのPCラインアップが変更され、Vaio type Gに32GBフラッシュメモリ搭載モデルが選択できるようになったそうだ。 このtype Gは、小型軽量・長時間駆動・丈夫をうたったノートPC。 type Uは超小型で実用性に難ありと言う感じだったが、type Gは本格的なモバイルノートと言える。
今回type Gに搭載されるフラッシュメモリはSSDではなく、ただの基盤となっているようだ。 早速ベンチマークなども行われており、やはりハードディスクに比べてディスクアクセスで優れた結果を出したようだ。 今後もSSDなどフラッシュメモリをストレージに採用するコンピュータの選択肢が増えるといいなあと思う。
ゲーム: Xbox 360コントローラに取り付けるキーボードが登場
以前から噂があったようだが、Xbox 360のコントローラに取り付けるタイプのキーボードが登場するそうだ。 画像を見るとこんな装着方法がありなのかと思ってしまう。 一応QWERTYキーボードのようだが、左右の緑のキーとオレンジのキーと組み合わせて使うキーがかなり多そうだ。 また、記事中のEngadgetのコメントでは、「やや重い」と言う感想が寄せられている。 このキーボードはXbox 360でWindows Live Messengerが使えるようになることによる販売らしい。 実機の写真も公開されているようだ。
2007年4月 9日
車: ソニーの着脱式カーナビNAV-Uの試用レポート記事
以前取り上げたソニーの着脱式カーナビ「NAV-U」だが、実際に試用してみたレポート記事があった。 これは、いくつかの同様の着脱式カーナビ(Personal Navigation Device、PNDと言うのが一般的らしい)を比較した連載記事の一つのようだ。
記事によるとなかなかの良い出来であるようで、私が気になっていたダッシュボードへの取り付けも、つるつるでなくてもゲルがついた吸盤のおかげできちんとくっつくようだ。 これはなかなか便利だ。 ちょっと欲しくなってきた。
コンピュータ: 東芝松下より、21型WXGA有機ELディスプレイを開発
東芝松下ディスプレイが、世界最大の21型有機ELディスプレイを開発したそうだ。 画像を見ると、画面部分よりも縁取りの方が大きいので、21型はどこまで含めて21型なのか気になるところ。 また、21型でもWXGA(1280×786ドット)と言うことなので、決して精彩なディスプレイにはなっていないと思われる。 これが製品化されるにはまだまだ道のりが長そうだが、有機ELは非常に綺麗とのことなので、今後の進展に期待している。
2007年4月 8日
趣味: ダヴィンチ展へ行ってきた
東京国立博物館で行われているダヴィンチ展に行ってきた。 目玉はなんと言っても初期の傑作「受胎告知」。 天使ガブリエルが聖母マリアに受胎を告げにくるところを描いている。 ウフイッツィ美術館から収蔵以来不出だったそうだが、このたび初めて外に出たそうだ。
博物館は非常に混んでいるかと思ったが、意外にも入口の看板には「待ち時間0分」との数字。 中も入ったらすぐに受胎告知が見え、なんだかあっけなく見ることができた。 まあ、私自身も良く知っている訳ではなかったので、へえー、で終わってしまったのだが・・・。 オーディオガイドの内容が案外薄かったので、あまり詳しくはわからなかった。
また、新館である平成館の方では、ダヴィンチが残した膨大なメモを元に、発明品を再現したり、模型を作ってみせたりしていた。 ウフイッツィで行われた特別展のものを使っているようだが、良く出来ていてこちらの方が混んでいる感じだった。
群馬: 小串カタクリの里へ今年も行ってきた
-
先週、昨年に引き続き、小串カタクリの里へ行ってきた。 ちょうど満開の見頃で、天気は曇りだったが、なかなかの見応えだった。
-
斜面一面のカタクリが満開だった。 城山のカタクリの里へ行ったときはまだ開花していなかったものが多かったが、今回は午後に行ったのが良かったのかもしれない。
-
ちょうどカタクリの花の間に椿の花が落ちていて、良いコントラストになっていた。
-
今年は時期も見頃で花の色も濃く、楽しめた。
モバイル: EMOBILEのEM・ONEの処理能力
EMOBILEの端末EM・ONEの試用レポートが掲載されている。 EM・ONEのスペックについては既報だが、記事で「最強スペック」と言うのもうなずける。
ただ問題はどうも回線速度がオーバースペックと言うか、端末の処理能力が低すぎるようだ。 モデムとしてPCにつないでPCのブラウザで閲覧したときと、EM・ONEで直接閲覧した時とでは、かなりスピードが異なると言う、興味深い結果も出ている。 つまり、端末の処理能力が回線速度に追いついていない訳だ。 Microsoftの新モバイルブラウザ「Deepfish」技術を使えば、まずはサムネイルを表示するだけなので改善されそうだが、これはまだプレビュー段階。 なんとももったいない状況だ。
その一方で、まだサービス提供エリアが東京・大阪・名古屋などに限られているようで、当然群馬は圏外だ。 だからまあ、端末がどうのこうのと言っても縁がないわけだが、どうしても気になってしまうのである(笑)。
2007年4月 7日
ゲーム: Nintendo DS向け「地球の歩き方」
SQUARE ENIXから、Nintendo DS向けの実用ソフトシリーズが発売されるそうだ。 私が一番面白いと思ったのは「地球の歩き方」。 あの本は重くて大変だったが、Nintendo DSにまとまるなら軽くて便利だ。 地図がGPS対応なら最高だったが、流石にそこまでは対応していないようだ。
また、栽培方法などが調べられるガーデニング用ソフトも出るらしい。 私は山などに行くが植物の名前がわからないことがあるので、むしろガーデニングと言うよりも植物図鑑の方が面白いと思った。
2007年4月 6日
Web: Google Mapsで自作地図の作成機能
Google MapsにMy Mapsと言う新機能が追加された。 My Maps機能は、地図に印やコメントをつけることができると言うもので、案内地図の作成の手助けになりそうだ。 既にMy Mapsで作成された地図も公開されているようで、線を引くだけではなく塗りつぶしも可能なようだ。 これはなかなか高機能で、実用的な使い方の他に、いろいろな遊び方も出てきそうだ。
Web: gooの新しい検索ユーザーインターフェース
gooが新しい検索ユーザーインターフェースの実験を始めたそうだ。 このユーザーインターフェースでは、スクロールして行くとその都度検索結果がロード・追加され、スクロールのみで1000件までの結果を見られると言うもの。 スクロールして行くと過去の記事がロード・追加されるGoogle Readerのユーザーインターフェースに似ている。 使い始めはやはり違和感があるものの、いちいち次のページを開いてみる必要がないのはなかなか便利で、定着すると良いなあと思った。
2007年4月 5日
Apple: Appleが8コア版Mac Proを発売開始
Appleの最上位デスクトップコンピュータであるMac Proに最上位版が追加された。 このマシンにはクアッドコアXeonが2基搭載され、計8コアとかなりのハイスペックマシンとなるようだ。 驚きなのは、搭載される3.0GHzのXeonは未発表のCPUであること。 Intel Macが発表されたときのCore Duoの様に、何か特別な契約でもあるのだろうか?
肝心の8コアの性能だが、早速本当に早いのかと言う疑問も上がっている。 Photoshopや3Dレンダラーがどれだけマルチコアに対応しているのか知らないが、対応していないのなら、素人考えだが、8つのソフトを同時に動かすときにしかメリットが思いつかない。 まあ、私には確実に宝の持ち腐れとなるマシンなので、次の新製品情報を楽しみにしたい。
食事: 遺伝子組み換え技術による花粉症緩和米の商品化は延期
スギ花粉症の症状を緩和することを狙った花粉症緩和米の商品化が延期になったそうだ。 食品として販売しようとしていたが、厚生労働省から医薬品としての治験が必要と指摘されたらしい。 世の中には遺伝子組み換え技術への抵抗感が大きいようだが、花粉症が辛い人には朗報になっただろうに残念なところである。
この米にはスギ花粉症を引き起こすタンパク質が組み込まれており、これを毎日食べることでアレルギー反応である花粉症を抑えようと言うもの。 上記の新聞記事にもあるように、身体を慣らすと言うのがわかりやすい。 この方法は既に花粉症の治療としてきちんと行われており、現在は注射でスギ花粉のタンパク質を身体に入れて慣らして行くようだ。 注射となると定期的に病院に通う必要があり、患者さんにはかなりの負担だったらしいが、お米のように日常の食事で食べるものなら負担がかなり軽減されると言う訳だ。
何故か忌み嫌われることが多い遺伝子組み換え技術の、有効な利用法の提案だっただけに、その意味でも今回の商品化延期は残念に思う。 ただ、確かに治療行為の代替となる以上、しっかりとした治験を行ってから商品化するべきと言うのも正論だ。 幸い私はまだそれほど花粉症がひどくないので、もう少し待ってみようと思う。
2007年4月 4日
コンピュータ: デル 堅牢ノートPC ATG D620開発の経緯
DELLのLatitudeシリーズのマネージャにインタビューした、Latitude ATG D620他の開発の経緯がITmediaに載っていた。 DELLの堅牢ノートPC「ATG」はまだA4ワイドノートのLatitude ATG D620のみだが、記事を読むと、今後新しい機種が追加される可能性もあるようだ。 特にB5ノートでのATG化(堅牢化)を求める声が多いようだ。 私も日本ならA4よりもB5の方がニーズがあると思う。
日本のマネージャにインタビューしているとは言え、デルの製品開発には日本からの意向が反映されていて、ATG D620も日本の製造業からのリクエストがあったようだ。
もちろん、デルは日本以外の国のニーズも聞いていかなければなりません
とも書かれており、こちらの方が実情に近いのだろうけれど。
いずれにしても、日本からの声が取り入れられているのは事実で、良いことだと思う。
私はMacに移ってしまったが、WindowsデスクトップマシンはDELLを使っている。
まあ、値段の安さで購入したのだが、拡張性などもそこそこ良く、満足している製品である。
ただ、単に満足で、記事にあるようにデルとデルの製品を好きになってほしい
と言う感覚ではなかった。
そう言う意図を持って開発される、今後のDELLの製品は興味深い。
Web: Google Mapsの経路探索の結果「泳いで渡る」
Google Mapsはオランダにいたときに経路検索で重宝したが、その経路検索に面白い結果が表示されるらしい。 GIGAZINEの記事で、ヨーロッパからアメリカを指定すると、「大西洋を泳いで渡る」経路となるそうだ。 Google Mapsの経路検索が海上の移動手段(船または飛行機)に対応していないためにこうなるのだろうが、5000km以上も泳げ、というのもおかしい。 とりあえず私もサンフランシスコからヘルシンキの経路などと遊んでみた。 よく見てみると大西洋以外にも何度か海を渡っていそうなところがあるのだが、そこはなぜか「泳いで渡る」とは表示されない。 Googleの遊び心なのかよくわからないが、とにかく見つけた人は凄いと思う。
試していて気づいたが、この経路検索にロシアも一部対応しているようで、モスクワとサンクトペテルブルグの市内は詳細な地図が提供されている。 日本国内の経路検索にも早く対応してほしいところだ。
Apple: Google Desktop for Macがリリース
Google Desktop for Mac 1.0がリリースされた。 詳細レビューは英語だがTUAWにて掲載されている。 TUAWには実際のスクリーンショットもあるので参考になる。
これによると、Google Desktop for MacはWindows版同様にコンピュータ内のファイルをインデックス化し、ブラウザなどで検索可能になる。 Gmailも同時にインデックス可能で、Webサイト検索と同じ画面にDesktop検索の結果を表示できるなど、Windows版と検索機能はほぼ同様のようだ。 一方、Googleガジェットは実装されていないという。
対応しているのはMac OS X Tiger以降で、つまり、OS標準のインデックスサービスであるSpotlightが搭載されているバージョンのみに対応していることになる。 また、未実装ではあるもののGoogleガジェットはDashboardウィジェットと似た機能である。 つまり、Google Desktopの機能はやはりMac OS Xユーザーには興味のわかないものである。
そこまでは当たり前なのだが、TUAWの記事では、実際にインストールして試した結果が出ている。 記事の筆者はGoogle DesktopのスピードがSpotlightより速いこと(負荷が少ない)とGoogleサービスとの親和性を挙げて、使う価値はあると判断している。 私自身はSpotlightのスピードに不満を感じたことはないし、Googleサービスは多用しているものの、Spotlightの手軽さがあるのなら、わざわざ使わなくても良いかな、と判断している。 Windows XPではOS標準の検索機能を立ち上げるより、常時立ち上がっているブラウザを用いた方が速いが、Spotlightの起動はそれ以上に便利だと思う。 なお、Google Desktopはコントロールキー(Mac版ではコマンドキー)を二回続けて押すと起動する、と言う機能があるが、これが案外誤作動の元となったので、私は使っていない。
一方で、GoogleからリリースされているMac版アプリケーションのページと言うものを初めて知った。 定期的にチェックしておきたいページだ。
2007年4月 3日
空の軌跡SC: 英雄伝説 空の軌跡 the 3rdの追加情報
メールマガジンで告知されたサイト上にて、先日発売決定が発表された空の軌跡 the 3rdの追加情報が公開された。 内容はプロモーション用動画(イベント「ファルコムLIVE 2007」で公開されたもの)、スクリーンショット10枚、キーワード5つの解説。 先日の予想は大半は外れていなかったようだ。 なお、前回公開の絵はカレンダーとして高解像度版が公開されている。
2007年4月 2日
車: お台場MEGAWEBヒストリックカー試乗会の様子
-
先日たまたまお台場に行ったので、MEGAWEBにあるヒストリックカーコレクションに行ってきた。 いろんな名車があって面白いのだが、今回はちょうど試乗会をやっていた。 試乗と言っても運転できる訳ではなく、展示してある車両に乗ることが出来るだけ。 乗ることだけと言っても、スタッフの人から説明を受けたり、写真を撮ってもらうことも出来たようだ。 私はとりあえず見るだけでも良かったのでいくつか写真を撮ってきた。
まずは日産の初代FAIRLADY Z432。 流線型の車体が美しい。 Z432型は初代の中でも最強とされているようだ。
-
FerrariのDINO 246 GTS。 スモールフェラーリとして人気だった車だそうだ。
-
アカエイ(STING RAY)と呼ばれたCorvetteの第2世代(C2)。 C2の中でも希少価値の高いスプリット・ウィンドウを採用したモデルのようだ。
-
映画「Back to the Future」に出てくる車として非常に有名なデロリアン。 このガルウイングが開閉しているのを生で見られたのは感激。
-
トヨタの施設なのにトヨタの車を紹介しないのは申し訳ないのでカローラレビン。 残念ながら2000GTは一番外の、試乗する人でないと撮影が難しい位置にあったため、撮影は出来なかった。
コンピュータ: ハードディスクの物理障害の復旧あれこれ
GIGAZINEにハードディスクの物理障害を実際に修理に出したり情報を集めたりしている記事が掲載されている。 前編・後編・完結編の3回にわたる記事で、話の終わりはなんだかあっけない(むしろこういうこともあるのか、と驚いた)が、実際に故障したハードディスクがどのように修理されるのかなど、色々と参考になった。
実は私もPC-9821Ceを使っていたときに一度SCSIハードディスクの故障を経験している。 その時は結局データは戻ってこなかったが、保証期間内だったので無料修理の対象になった。 もっとも、容量も1GBだったから、今の基準で言えばたいした費用にならなさそうだが、当時はどのような単価で課金されていたのかはわからない。 ともかく、それ以後しばらくは自作のデータはバックアップしていた(と言ってもはじめはフロッピーディスクに移すしかなかった)。
ところが最近はデータの容量が多すぎて、逆にバックアップをしなくなってきてしまった。 特に旅行などの写真が20GB超あるので、次世代DVDでも使わないと一度にバックアップできないのだ。 まあ、少しでもこつこつとやっておくのが肝心なのだろうが、なかなか腰を上げることができない毎日だ。
2007年4月 1日
モバイル: Microsoftがモバイルブラウザの新技術「Deepfish」を公開
Microsoftが新しいモバイル向けブラウザ技術「Deepfish」を公開したそうだ。 これはWindows Mobile向けのブラウザ技術のプレビューで、サーバー側でレンダリングしたWebページのサムネイルをまずロードし、後はバックグラウンドでロードを続けるようだ。 日本の携帯電話でも、キャリアのサーバー側である程度ページを変換してから閲覧するようになっているが、画像のサムネイルを送ると言うのは面白い発想だと思う。 画像のダウンロードは通常よりもサイズが大きくなってしまうような印象があるが、モバイル向けのサイトならともかく、PC向けサイトを閲覧する際には有効な方法に思える。 いずれにしても現状ではJavascriptやcookieに対応していないと言うことなので、今後磨きをかけて、Operaと切磋琢磨していく関係になってくれれば盛り上がると思う。
写真: 城山カタクリの里
-
先日、神奈川県にある城山カタクリの里に行ってきた。 カタクリの時期には臨時バスも出ているらしいが、駐車場もあるので車で行ってきた。 サイトの地図を頼りに中央道から八王子バイパスを通って行ってきた。 東京から1時間もかからない程度で、近くて良いと思う。
園内のカタクリはまだ少し時期が早いのか、まだ花が咲ききっていない感じだった。 よく調べないで行ったのだが、もう終わりかけだったのかもしれない。 ただ、カタクリは温度が上がってくると開花するらしいので、朝早く行ったのがかえってあだになったのかもしれない。
-
園内では黄色と赤のミツマタがそれぞれきれいに咲いていた。 カタクリよりもミツマタの方が見頃だったと思う。
-
珍しい白いカタクリの花もあった。 黄色の花をつける株もあるそうだが、もう時期が過ぎていたらしい。 残念。
-
帰りに城山湖にも寄って見た。 一周のハイキングコースは1時間以上もあるコースのようだった。 新緑の時期は綺麗かもしれない。
Apple: 最近使ってみたMac OS Xアプリケーション
- Aurora
-
Macを目覚まし代わりにするソフト。 iTunesの好きなプレイリストを再生できる。 スヌーズなども出来るので、携帯電話をなくしたときにはかなり重宝した。 今はあまり使っていない・・・。
- Hugin
-
パノラマ写真を作成可能なソフト。 Linuxにも対応している。 まだ使い方がよくわからないのと、よくわからないので綺麗に合成できないのが悔しい。 DoubleTakeというシェアウェアの方が簡単に綺麗なパノラマ写真を作れるが、ここはフリーソフトを使いこなしたいところ。
- Shupapan
-
リネームソフト。 Windowsにはこう言うソフトはたくさんあるのに、Macとなるとなかなかないことが多い。 Shupapanは高機能で一通りのリネームは出来そうである。