IrodorI One-Poem World

Version 3.0.1mt Build 5174225

2006年4月30日

日常: 夢みたあとで

籟・来・也のレビューを書いた時にも触れたが、私はGARNET CROWの「夢みたあとで」が好きで、良く聞いていた。 今日も運転中にiPodから音楽を流していたのだが、途中で「夢みたあとで」が流れてきて、思わず泣きそうになった。

と言うのも、以前書いた仕事と人生の変化に伴って、私の身の回りで「夢みたあとで」の歌詞と共通するようなことが起きているからだ。 気を紛らわせるためにこの週末はいろいろと更新しようと努めてきたが、やはり、これを書いておかないとすっきりしない気がする。

けれども、内容の詳細は書かない。 松本零士の創ったキャラクター、キャプテンハーロックはこう言っている。 「思い出は俺の心の中にしまっておく ここが一番安全だ」

: 我ら死徒なり!

どのカテゴリに入れるか迷ったが、とりあえず本にしておいた。 と言うのも、漫画「HELLSING」から引用してタイトルを付けているからだ。 この場でHELLSINGについてあれこれ言うつもりはないが、私はあの漫画を読むような、まあ、だいぶ変わった人間であることだけはお断りしておこう。

これまた日経BPの古いメールマガジンからの記事だが、イスカリオテのユダに関する、新たな福音書が解読されたらしい。 記事によると、これまでの「裏切り者」とされるユダのイメージを覆すような記述があるとのことで、記事では「歴史を覆す世紀の大発見」とまで言い切っている。 一部の人にしかわからないネタで申し訳ないが、この記事を読んだアンデルセン神父が、狂喜しているシーンが目に浮かんでしまった。

旅行: 屋久島写真紀行

旧サイトから未だに移行していない文章に、私が屋久島へ行ったときの旅行記がある。 この旅行記は、そもそも完結していないという状態で、移行しづらく、後回しになっている。 正直言って、当時の感動は忘れつつあるのが現状だ。

一方、日経BPの記事で、屋久島を取り上げたものがあった。 記事では、ヤクスギランドという、比較的手軽に屋久島の自然を触れられる場所へ訪れている。 私は、縄文杉を見に行こうと、往復8時間の行程を登山したが、ヤクスギランドは比較的軽装でも見て回れるらしい。 写真とともに屋久島が紹介されており、また屋久島へ行きたくなってしまった。

この記事シリーズには屋久島のパート2の他にも、「ひと味違う発見の旅」として、いろいろな旅行が紹介されている。 どれも時間が必要そうだが、とても面白そうだ。

Web: FTPのアップロードはputコマンド

旧サイトに、サイト移転のお知らせを掲載した。 Mac OS Xで使っているFTPソフトが、現在のサイト(さくらインターネット)へはログインできるのに、旧サイトの FTPにはログインできなかった。 仕方がないので、OS Xのターミナルからftpコマンドを使ってアップロードすることにした。

コマンドラインで使うftpは久しぶりなので、要領を覚えているか心配だったが、ログインまでは素直に出来た。 だが、アップロードに使うコマンドが思い出せない。 仕方がないのでGoogle検索して、HP-UXのドキュメントを発見した。 これを読んで、アップロードはputコマンド、ダウンロードはgetコマンドだと思い出すことが出来た。 HPには感謝の意を示したい。

O-P World: Version 2.9.8MT

  • アーカイブなどのページに、前後のエントリーやアーカイブへのリンクを設けた。
  • 軽量版のトップページでは、エントリーのタイトルのみを表示し、データの転送量を減らした。
  • 過去のエントリーで、写真のアップロードが済んでいなかったものについて、全てアップロードした。
  • カテゴリに「写真」を設け、写真を含むエントリーは全てこのカテゴリから参照できるようにした。

旧サイトからのデータの移行はほぼ終了したが、引き続きおこなっている。

2006年4月29日

音楽: こだわりイヤホン

iPodが流行したころから、いい音で音楽を聴きたい、と言う人が増え、特に最近カナルタイプのイヤホンが売れているという。 カナルタイプとは、インイヤータイプとも呼ばれ、耳穴の中へシリコンゴムなどで出来たイヤホンの先端を押し込むタイプのことである。 私も、Etymotic Research社のER-6iを利用しているが、外部の音を良く遮断するので、電車の中などでの利用にはもってこいである。

さて、そんなカナルタイプイヤホンの紹介記事が、昔のメールマガジンを読み漁っていたら見つかったので、ブックマーク代わりにリンクを張っておく。

One-Poem: プログラミングの思い出

懐かしい本がいくつか見つかったので、思わず自分のやってきたプログラミングについて思い出したので、以下に書き留めておこうと思う。

N88BASIC時代

PC98に標準で付いてくるプログラミング言語を使っていた時代。 主に作っていたソフトはオセロで、コンピュータに手を指させるところまでは至らなかった。 人間同士が一対一でオセロを指せる、何の変哲もないゲームだった。 そのうち、文字だけを使ったロールプレイングゲームなどを作っていたが、ゲームとしての完成度が高かったとは言えないだろう。 でも、当時の私は楽しんでプログラミングしていたし、ゲームも楽しんでやっていたように思う。

TrueBASIC時代

学校の技術の授業でプログラミングをやる、と言うものがあり、TrueBASICの体験版が配られて、それでプログラミングしていた。 TrueBASICはN88BASICよりも構造化したプログラミングを指向していて、わかりやすく、私にもいろいろなプログラムを作ることが出来た。 また、マウスを使うことが前提のプログラミング言語だったので、非常に面白かった。 この体験版はリストが150行までしか保存できない、と言う制限があったのだが、私はそれを回避する手段を見つけてしまい、そこそこ大きなプログラムを作っていた。

また懲りずにテキストRPGを作ったり、不完全なオセロを作ったりしていたが、一番の大物はマウスを使ったお絵かきソフトだった。 これは、マウスの右クリックと左クリックを使って絵が描けるというもので、ブラシの形・大きさ・色(16色)を指定することが出来た。 画像の保存は出来なかったが、私は色々なブラシを作って遊んでいた。 また、原子名の検索をするソフトなども作っていたし、ゲームと言うより、実用的なソフトも作り始めた頃だ。

このころのソースコードは、保存しておいたフロッピーディスクがどこかに行ってしまって、もう見ることが出来ない。 残念だ。

Visual Basic時代

もともと、私がコンピュータに触り始めた時代はWindowsが広まってきたころと一致するが、初めは上記のようにほとんどMS-DOSまでしか使っていなかった。 購入した一太郎もMS-DOS用だったし、はっきり言って、Windowsはほとんど活用されていなかった。 そのうち、TrueBASICにもだんだん満足がいかなくなり、時代はWindowsだろう、と言うことで、Windows用のプログラミング言語としてVisual Basicを使いはじめた。

初め、体験版が雑誌の付録か、どこかに付いていたので使っていたのだが、確か保存が全く出来ないという制限があったので、初めて製品版を買ったプログラミング言語である。 バージョンは2.0だったと思う。 ただし、私がVisual Basicを入手したのは、時代がWindows 95に移行していた時代で、なんだかいつも時代から一つか二つ遅れていた。 確か、時代はC言語だ、みたいな話もあったのだが、そのVisual Basic 2.0は、4.0への無料アップグレード権が付いていたので、こちらの方がお得、みたいな考えなしの状態で購入した覚えがある。

そのVisual Basicだが、まともに活用されていたのかというと、正直言って自信がない。 作っていたソフトはTrueBASICで作っていた、原子名検索ソフトの移植版とか、Windows 95のスタートメニューに近い動きをするランチャーとか、そんなものだった。 そうそう、このころ作っていたソフトは全て「IrodorI」を冠するソフトで、このサイトの名前も、ここに由来してネーミングされている。 このころ一番夢中になっていたのは、このIrodorIシリーズで使うための、共通ライブラリを作ることで、まあ、はっきりいって本末転倒である。 内容は結構充実していたと自負していて、ソフトウェアの起動・終了処理をしたり、設定を一つのファイルにまとめて保存するとか、あるいは文字列処理をする関数とかを含んでいた。

他には、シミュレーションゲームや、RPGの構想を作ってはいたが、いずれも完成には至らなかった。 このころから、構想や設定を作るのが好きになって、段々とプログラミングからは離れていってしまった。 フリーソフトウェアが充実してきて、また、インターネットからそれらが容易に入手できるようになったことも、私のプログラミング意欲を削ぐ要因になったと思う。 今では、どのプログラミング言語もよくわからない状態である。 そのため、このサイトにはJavaScriptもあまり使われていないが、それは上記のような理由のためだ。

: 懐かしい書籍を発掘

実家で本の整理をしていたら、コンピュータ関係の本が出てきたので、捨ててもいいのかどうか私が確認することになった。 タイトルを見ただけで、思わず懐かしくなってしまうような本ばかりだった。 以下にいくつかタイトルを挙げてみよう。

  • 月刊マイコン別冊GAMINGへの招待(1983年)
  • 森巧尚のBASIC MAGIC(1984年)
  • OSのことがわかる本(1986年)
  • N88-日本語BASICハンディマニュアル(1994年)
  • N88-日本語BASICコンパイラハンドブック(1994年)

私が初めてコンピュータに触れたのは1993年頃にPC-9821Ceに触れてからだから、それ以前に刊行された本については、もらった本と言うことになる。 OSのことがわかる本、と言うのは当時のOSについて解説している本で、Windowsが出てきたとか、OS/2が次世代のOSになるとか、Macintosh OSはすごいとか、UNIXの動向も見逃せないとか、いろいろ興味深いことが書いてある。

一方私はどうだったかというと、当時はコンピュータでプログラミングすれば何でも出来る、というような発想に取り憑かれていて、ゲームをプログラミングしようとして遊んでいた覚えがある。 とは言え、プログラミング言語というのは高いから、当時の私にはとうてい購入できるものではなかった。 そうすると、PC-98に標準で付いているN88BASICを使うことになる。 当時はWindows 3.1が発売されたような時代で、MS-DOSがまだ主流の時代だったものの、BASICの流行はとうの昔に終わっているような状態だったと思う。 それでも、BASICについてこれらの本で勉強して、オセロゲームなどを作っていたような覚えがある。

実家にはPC-9821Ceが未だ残っているが、ディスプレイが故障してしまって今は使えない。 懐かしい本とともに、このマシンを使っていた頃の懐かしい思い出がよみがえってきた。 本もマシンも、今では完全に役立たずだが、もうしばらく保存しておこうと思う。

Web: 大量のメールマガジンを一気読み

私は日経BPのメールマガジンをいくつか取っている。 興味がある分野を全て登録していたら、10以上のメールマガジンになってしまった。 毎日配信されるものから、週に1回というものまで、いろいろあるため一概には言えないが、だいたい一日3〜4通は配信されていると思う。

こうなると当然、メールを読まずに過ぎてしまうこともある。 特に、旅行をしたりしてメールが受信できなかったときなど、大量にたまってしまったメールを読む気がせず、そのままたまっていくという悪循環に陥ってしまいがちなのだ。 現在も、まさにそのような状況が続いていて、とうとう未読のメールマガジンが300通を超える事態になり、流石に片付けていこうと思い立った。

もちろん、全く読まずに「全てのメールを既読にする」とでもすればよいのだが、せっかく配信されたメールである。 せめて流し読みでもしなければ申し訳ないし、面白い記事があったらみすみす見逃してしまったことになる。 こんな「もったいない」根性で、ここ数日は、毎日配信される以上のメールマガジンを読むようにしている。

読んでいて思うのは、やはり面白い記事を見逃していたなあ、と言うことである。 基本的にメールマガジンは記事の全文が載っているわけではなく、記事の初めの数段落を掲載し、後はWebで閲覧するというスタイルになっている。 大半の記事はWebで閲覧するまでには至らないのだが、ちらほらと、WWWブラウザで読んでしまう記事がある。 見逃さずに済んで良かった、と思う気持ちと、こんなに月日が過ぎるまで放置していたことを悔やむ気持ちと、複雑な感じだ。

2006年4月28日

朱紅い雫: 98版英雄伝説IV 攻略法

以下は旧サイトからの移行データ。 PC-98版の英雄伝説IV 朱紅い雫の攻略の流れが書いてある。 これまた古いゲームなので、正に記録の意味しか持たないが、せっかくなので移行させておきたいと思う。 ゲームクリアに当たっては、ワンポイントヒントデータも参考になると思うので、参照して欲しい。 また、ネタバレについては全く考慮していない(と言うより、考慮できない)ので、気をつけて欲しい。

続きを読む "98版英雄伝説IV 攻略法" »

コロプラ: ニックネームの付け方

以前紹介したコロプラには、他のコロニーにニックネームを付けるという機能がある。 このニックネームは他人には公開されないので、そのコロニーがどういうコロニーなのか、メモをしておくことにも使える。 私も初め、知り合いになったコロニーに名前を付けていた。

一方、コロプラは1時間に1ターンが進行するが、いつも決まった「分」にターンが進む。 これは、初めて位置登録をしたときの時間などで決定されていると考えられ、例えば私のコロニー「2831」では、毎時37分にターンが進む。 これを知っておけば、隕石の回避が楽になるし、時間がない人には特に有用だろう。 私は、同じ37分更新の人になんとなく親近感があって、特に掲示板に書き込んだりしたわけではないが、上記のニックネームにメモをして、たまにコロニーを覗いていた。

それが高じて、全てのコロニーに更新時間をニックネームとして付ける遊びを始めてしまった。 群馬エリアはほとんどやっている人が固定されているし、それほど人の出入りも多くなく、すぐにほとんどの人にニックネームをつけることができた。 一方、東京に来ると近くのコロニーの数も多いし、出入りも激しいし新規の人も多いので、来るたびに新しいコロニーが増えている。 数回繰り返すと、さすがにこれも固定化されてくるなど、人の動きがなんとなくわかって面白い。 一度など、コロニー番号が近い5〜6のコロニーが、一つのエリアに新しく来ていたこともあり、これが噂の複数持ちのコロニーか、と思ったこともある。

今日はたまたま東京に出張だったが、いままで行ったことのないエリアだったので、まだニックネームを設定していないコロニーが多かった。 それでも、すでに千代田区・港区・新宿区・渋谷区など、ターミナル駅があるエリアはほとんど設定し尽くしていたせいか、半数くらいのコロニーにニックネームが付いていた。 やはり、人の動きがなんとなくわかってくる。

ただし、この更新時間だが、コロニーの開発をおこなわないとわからない。 つまり、更新時間は隕石の落下や、感謝プラの支払いなどでわかるのだが、どちらも人口が0人ではおこらないイベントであるのだ。 移動だけして、開発費用をあらかじめ集めているようなコロニーでは不明となってしまうので、「未開発」とニックネームに指定している。

すでに、数100コロニーにニックネームを設定したと思う。 ただ、群馬と東京以外のエリアには踏み入れていないので、まだまだ多くのコロニーが残っている。 他人と共有しにくい遊びだが、私のように積極的に他のコロニーとコミュニケーションしないような場合には、他のエリアに行くのが面白くなるのではないだろうか。

モバイル: 大量のspamメール

昨日、SPAMはうまいと書いたが、今日は大量のspamメールが来ている。 もちろん、こちらは正真正銘の迷惑メールである。

私の携帯電話のメールアドレスは、初めに契約した5年くらい前から、一度も変更していない。 文字数も8文字と比較的短いので、数年前から迷惑メールが届くようになった。 きっかけはよくわからないが、携帯電話のメールアドレスをWebサイトの登録などに使った覚えはなく、単に知り合いとのやりとりに使っていただけなのだが、総当たりで見つかってしまったのかもしれない。 まあ、これは仕方がない。

PCの方へ届くメールであれば、学習型のフィルタを使って、効率よく迷惑メールを除くことが出来るが、携帯電話にはそう言ったフィルタはまだ搭載されていないようだ。 もし搭載されたら、非常に売れると思うのだが、記録用に容量がたくさん必要なのだろうか。 ともかく、携帯電話キャリアの迷惑メール対策に頼るしかないのが現状である。

迷惑メールの内容はほとんどが出会い系と思われる。 カシオの携帯電話には、アドレス帳に登録された人からのメールのみ本文まで受信し、登録されていない場合はタイトルしかダウンロードしないようにする機能が、しばらく前から備わっている。 だから、タイトルと送信元のメールアドレスから判断するしかないのだが、ほとんどが出会い系としか考えられないようなタイトルになっている。 例示するのも恥ずかしいようなタイトルなので、公開はしないが。

出会い系のメールだからかもしれないが、私のところに来る迷惑メールの量には、明確な傾向がある。 すなわち、休日が近くなると量がとたんに増えるのである。 まして、世間では明日からゴールデンウィークという期間に入る。 私の場合はカレンダー通りなので、今週末はあまり関係がないが、迷惑メールを送っているヤツらはこの時期を狙っているらしい。 これが、休日の方が出会い系に連絡を入れやすいのか、あるいはメールを送っているヤツらも、平日の日中は他の仕事があるので、週末や夜に副業として出会い系メールの送信をしているのか。

ともかくよくわからないが、今日はすでに30通近くの迷惑メールが携帯電話の方へ来ている。 PCのアドレスも含めれば、優に100は超える迷惑メールが届いている。 ゴールデンウィークが終わるまで、しばらく我慢が続きそうである。

朱紅い雫: 98版英雄伝説IV ワンポイントヒント

以下は旧サイトからの移行データ。 Windows版は2周くらいしかやらなかったが、98版は何周したかわからない。 その分、二人クリアなど無意味なこともやっているので、ゲームを知っている人に懐かしく思ってもらえれば幸いである。

続きを読む "98版英雄伝説IV ワンポイントヒント" »

音楽: monkey majik: Around The World

Amazonにて購入した。 フジテレビ月9ドラマ「西遊記」のエンディングに流れていた曲だ。

ドラマは全く見ないのだが、たまたまテレビを付けたらやっていたので、月9とはどんなものかと思ってみてみた。 月9と言えば恋愛ドラマなのかと勝手に空想していたが、そうではなかったので、最後まで見ていたら、この「Around The World」が流れてきたわけだ。

ぱっと聞いてなかなかいい曲だな、と思ったので、その後の回でもドラマが終わる頃にテレビを付けて聞いたこともあったくらいだ。 エンディングの映像は、中国(と思われる場所)の自然を背景に、この曲が流れているというもので、音楽と映像が良くマッチしていた。 Around The Worldの曲名が示すとおり、世界を見渡しているような、そんな雰囲気が伝わってくる一曲だ。

Brandish: Brandish 3: 攻略法

Brandish: Brandish 2: 攻略法

以下は旧サイトからの移行データ。 こんな古いゲームの攻略法なんて、と思うが、読んでいたら懐かしくなってきたので掲載する。


ここではBrandish 2の攻略を流れに沿って解説します。 ネタバレについては全く考慮していないので、気をつけてください。 また、「極める」の意味や、ヒントもまとめてありますので、ワンポイントヒントも参照してみてください。

続きを読む "Brandish 2: 攻略法" »

2006年4月27日

食事: ゴーヤチャンプルを作った

今晩はゴーヤチャンプルを作ってみた。 日曜日にスーパーへ行ったら、苦瓜(ゴーヤ)が結構安く売っていたので、つい買ったものを使ったから、ようやく作ったと言うべきか。 苦瓜にはビタミンCがたくさん含まれていて、しかも、加熱しても壊れにくい構造をしているらしい。 健康にも良いし、あの苦みも何とも言えずおいしいので、数少ない料理レパートリーの一つになっている。

今日の具材は苦瓜を入れるのは当然として、豆腐・もやし・家にあった玉葱を使った。 他に、私がゴーヤチャンプルを作るときに欠かせないのがSPAMである。 SPAMと言っても迷惑メールのspamではなくて、豚肉の缶詰のSPAMである(リンク先のサイトは音楽が鳴る場合があるので注意)。 どのスーパーにも売っているものではないが、こうやってゴーヤチャンプルとして使うたびに、新しいものを買ってきてストックしてしまうほど、SPAMは欠かせないと思っている。 SPAMは油分や塩分が多く、たくさん食べると体に良くなさそうだが、こういうものに限ってうまい。 焦げ目が付くくらいに焼いたSPAMは、単品で食べてもおそらくおいしいが、少し塩分がきついと思うので、こうやって野菜と一緒に炒めると良いと思う。

私のゴーヤチャンプルの作り方は、だいたい以下の通り。

  1. 野菜や豆腐をあらかじめ適当なサイズに切っておく。
  2. ゴーヤは半月状に切った後、種とまわりの綿の部分を覗いておく。
  3. ゴーヤを塩水につけておくと苦みが和らぐそうだが、私は苦い方が好きなので、これはやらない。
  4. 特に油は敷かずにSPAMを焼く。
  5. SPAMに軽く焦げ目が付いてきたら、野菜を投入する。
  6. 野菜に火が通ったら、チャンプルの素を適量ふりかけ、軽くかき混ぜてできあがり。

チャンプルの素とは、GARDEN PANAと言う会社が作っている香辛料である。 前に石垣島へ遊びに行ったとき、自分でもゴーヤチャンプルを作りたいと思って、おみやげ店で買ってきたものだ。 チャンプルを作るときに入れると良いスパイスなどが入っていて、振りかけるだけでそれなりの味になると言う便利な商品だ。 苦瓜+SPAM+チャンプルの素、おかげで今日は久しぶりにまともな食事をしたように思う。

Apple: お気に入りツール集 Mac OS X版

コンピュータ: お気に入りツール集 Windows版

以下は旧サイトからの移行データを、ソフトウェアのバージョンアップに伴い、新しい内容に書き換えたもの。 そのため、文体が統一されていないが、あらかじめご了承願いたい。 紹介しているソフトは以下の通り。

  • Firefox + Thunderbird
  • OpenOffice.org
  • FFFTP
  • TeraTerm + TTSSH
  • Miranda
  • Becky! Internet Mail
  • Meadow
  • ATOK
  • TMIDI Player
  • Lhasa
  • カシミール3D
  • ViX

続きを読む "お気に入りツール集 Windows版" »

Brandish: Brandish 3: ワンポイントヒント

Brandish: Brandish 3の紹介

以下は旧サイトからの移行データ。 アレスとドーラの関係を描いたシリーズとしては最終作と思われる、Brandish 3である。 Brandishの名を継承した作品としては、Brandish VTと、そのWindows移植版であるBrandish 4があるが、いずれも、システムを3Dに発展させたと言うだけで、世界観などは全く異なっている。 その後、FalcomからBrandishの続編が登場するという話は聞かないままだ。


日本ファルコムが1994年に製作したARPGです。 Brandish 2の続編で、主人公キャラクターが賞金首アレス以外におなじみ魔法使いドーラ、格闘家アンバー、謎の忍者ジンザの4人に増えました。 Brandishシリーズの特色である様々なトラップもバリエーションを増し、ゲームシステムも一通りの完成を見たと言って良いでしょう。 シナリオはシリーズ主人公のアレスと彼を狙うドーラの因縁の原点を明かし、ドーラの師・バルカンの遺志を継いで悪者を倒すという感じです。

シナリオ的に言うとアレスかドーラが本道で、アンバーは横道、ジンザは裏道という感じで、ジンザシナリオは結局他の三人にほとんど関わらず、あまりおもしろくありません。 アレスは盾装備で防御を固められるのが特徴で、装備は多彩なのですが、直接攻撃に頼らざるを得ず、実は結構大変なキャラクターです。 ドーラは体力面が弱いものの、魔法による遠距離攻撃に加え、エレメンタル召還をうまく使えば楽に戦えます。 アンバーは技が多彩の上、最終武器を用いれば強力な魔法が使えるので、戦闘面ではもっとも楽しめるキャラクターになっています。 ジンザの技は私には出し方がよくわかりませんでした。 巻物を使って特殊な魔法が使えたり、面白いキャラクターだと思ったのですが、エンディングを見てげんなりしました(苦笑)。

システムは基本的に前作を継承していますが、オート移動を便利したり、マップを大きくしたりと、いろいろ改良されています。 その分動作が遅くなったことは否めませんが、仕方ないと行った感じです。

このゲームについては「放浪者の小屋」でとても詳しく攻略なさってます。 興味のある方はぜひどうぞ。

2006年4月26日

O-P World: トップページのサイズが増加中

サイトのトップページのサイズが、最近急激に増加している。 一日あたりのエントリーの数が増えているので、当然と言えば当然なのだが、何らかの形で対処したいと思う。

昔、今のようにブロードバンドだの常時接続だのとは行っていなかった時代、サイトのトップページは「何秒以内でロードされるように、何キロバイト以下に収めるべきだ!」等という解説が広く言われていた。 もちろん、そう言った対処は大切なことだと思うので、私も、少なくともトップページは重くならないように、配慮をしてきたつもりだ。

ただ、現在使っているMovable Typeのシステムは、様々なスタイルに対処できるよう、マークアップの仕方も必要以上に複雑だし、スタイルシートファイルも、解読が必要なくらい複雑になっている。 トップページはトップなのだから、こういったファイルを一度に読み込む必要があり、回線が細い場合には結構な負担になると考えられる。 これが実感できるのが携帯電話搭載のブラウザからアクセスしてみたときで、最新と思われる、機種変更したばかりの私の携帯でも、サイズが大きすぎることが原因と思われる、読み取りエラーが起きて、表示されないときがある。 仮に表示されても、よく見るとページの後半が、途中でとぎれて無くなっている。 もちろん、データのロード自体にも、時間がかかる。

一つの解決策として、軽量版ページを作ってみた。 まだアナウンスしていない段階だが、タイトルだけが表示され、後は個々のパーマリンク先で記事を読むことになるので、トップページだけは非常に軽い。 軽量版は軽量版のエントリーアーカイブが作成できればよいのだが、どうもあまりうまく作れそうもない。 他の解決策としては、現在日数でトップページに表示されるエントリーを区切っているが、これを記事数で区切るように変更することである。 これによって、よほど長いエントリーが続けば話は別だが、サイズの増加はある程度に抑えられると考えられる。 ただ、この方法ではトップページに公開されている日数がきわめて短くなってしまうことも考えられ、バランスが難しい。 しばらくは、100KB超のトップページで行くしかないと思っている。

買い物: ローソンでコーヒーを買うとFerrariが付いてくる

コンビニエンスストアのローソンで、決められた缶コーヒーを2つ買うと、もれなくFerrariが付いてくる。 と言うのは、もちろん最近流行のミニチュアの話で、軌跡の名車コレクションと名付けられたシリーズになっている。 ミニチュアは1/72のダイキャストで出来ていて、色が全部赤なのは気にくわないが、2缶も買わせるだけはあってしっかりとした質感を持っている。 全部で7種類から構成されていて、250GTO、Dino 246 GT、512BB、Testarossa、F40、F50、ENZOとなっている。

特にFerrariが好きというわけではないし、むしろ近づきがたいと言うか近寄れない車だと思っているが、せっかく飲み物を買うのならおまけ付き、と言う、飲料メーカーの期待通りの行動をしてしまった。 とりあえずEnzo Ferrariをゲットし、次はDinoだろ、とか思っていたが、3列目まで探したがDinoはなかったので、さすがに恥ずかしくなり、Testarossaにしておいた。 何故か手前にはEnzoとTestarossaしか並んでいなかったのだが、これだけは量が多いのだろうか。

始め、このキャンペーンはコンビニ各社でやっていると思ったのだが、群馬県内に結構多いセブンイレブンでは北斗の拳のフィギュアで、これには全く興味がない。 同じく群馬に多いセーブオンはなにも付いていない。 他にもミニストップも見てみたが、やっていないので、どうもローソンでやっているキャンペーンらしい。 近くにローソンがないので、車で出かけたときに見かけたら寄るようにしようと思っているが、この間までやっていたジョージア+BMWのキャンペーンでは、結局Z4のミニチュアは入手できなかったし、今回もこのまま終わってしまいそうな気もしている。

こんな感じのおまけが、STAR WARSのフィギュアをはじめとして結構な数が転がっている。 いずれはゴミになることはわかっているのだが、なかなか処分できない。 揃ってもいないので、コレクションとしての価値も低い。 どうしたものだろうか。

2006年4月25日

買い物: Amazonギフト券が届いた

この間、Amazon.co.jpのエレクトロニクスストアで買い物をしたのだが、ギフト券の還元対象になっていたらしい。 3月分の購入への還元と言うことで、500円ギフト券が届いた。 でも、これたしか、会社の経費で買ったものなんだよなあ。 まあ、当然、会社に言わなければわからないわけで、手間賃としていただくつもりだ。 最近、Amazon.co.jpで本やCDを買うことがまた増えてきたので、有効活用したい。

食事: さばの大和煮とミートボール

スーパーで買っておいた総菜を電子レンジで温めて食べた。 ご飯にこのおかずだと、ビタミン類が全くとれていないので、こういう時のために買ってあるサプリメントを服用。 健康からは真逆の食生活を突き進んでいる。 食べないでやせるよりマシか、と自分を納得させている。

Brandish: Brandish 2: ワンポイントヒント

以下は旧サイトからの移行データ。 Brandish 2はその後リニューアル版と言うのが発表されたが、私はオリジナル版しか持っていなかったので、以下のヒントがリニューアル版でも使えるのかどうかはわからない。 まあ、今となってはプレイすること自体が困難なのだが、こんなゲームもあったのだと知ってもらえれば幸いである。

続きを読む "Brandish 2: ワンポイントヒント" »

Apple: 17インチMacBook Proが発表された

17インチMacBook Proが発表されたとCNETが報じているSlashdotでも話題になっているようだ

今日はちょっと感傷的になっているので言わせてもらうが、Appleは本当に自分の製品の魅力を理解しているのか、はなはだ疑問だ。 なぜiPod miniがあれほどヒットしたのか、理由がわかっていないわけはあるまい。 ならば、17インチのディスプレイを搭載した「ノート型コンピュータ」というものが、どれほど荒唐無稽なものか、容易にわかるはずだ。

つまり、この製品はでかい。 ワイド画面だろうとなんだろうと、17インチは大きすぎる。 このサイズでと重さ3kg超では、とても持ち運んで使おうとは思わない。 加えて値段が34万円である。 こんな殿様商売が出来るAppleの業績がうらやましくさえ感じる。

せっかく、BootCampを発表して、Mac miniへWindowsユーザーを誘導しようとしているところへ、どうみても冷や水にしかならない製品だ。 Let's Noteの新製品からいろいろ学んで欲しい。

Brandish: Brandish 2の紹介

以下は旧サイトからの移行データ。 カール戦の音楽が好きだった。 あと、馬強すぎ。


日本ファルコム製作で1993年発売のARPGです。 Brandishシリーズは「主人公の背中を斜め上から見る視点」と「フルマウスオペレーション」が斬新とされていました。 スーパーファミコンなどにも移植されたようです。

このゲームは私が生まれて初めて買ったコンピュータゲームです。 私の初代パソコンに体験版として付録があって、おもしろかったので買ってしまいました。 他にゲームがなかったと言うこともあるんでしょうが、本当にやりまくりました。 たぶん、10回以上はプレイしたと思います。

ただ、買った当時はまだまだ秋葉原の仕組みがよくわかっておらず、ほとんど定価で売っていた店で買ってしまった覚えがあります。 しばらくして別の大きい店で六割くらいの値で売っていてショックでした。 でも、5インチを間違えて買ってしまいそうになったのに注意してくれた、優しい店員さんでした。 懐かしい思い出です。

Brandish 2の売りはもちろん戦闘で、シナリオも一応ありますが、主人公はしゃべらないので、その程度と言ったところでしょうか。 システムはかなり軽快に出来ていて、やっていて「重い」と思ったことはありません。 防御と攻撃のタイミングもうまくできていると言えばそうなのですが、だんだん面倒になってちょっと攻撃されても構わず攻撃しまくってました。 他に魔法も使えるもの使えないもの色々あって遊べました。 傑作は壁を作る「ウォールの魔法」。 敵の侵入を防いで回復に使えそうですが、効力がいまいち短いんです(苦笑)。

このゲームについては「放浪者の小屋」でとても詳しく攻略なさってます。 興味のある方はぜひどうぞ。

仕事: 仕事と人生

知人が結婚したとか、昔付き合っていた相手の消息がわかったとか、そんなことで今日一日動揺していた。 知人の結婚はおめでたいことだし、付き合っていた人も今は仕事を頑張っているようで、知ることが出来たこと自体はとても嬉しいことだ。

だが、どうしても自分を比較対照して考えてしまう。 このまま行けば、私の仕事と人生が、今年中にこれまでと大きく変わる可能性が極めて高い。 私は、私という人間は、その変化に対処していくことが出来るのだろうか? 自分の仕事は、自分の人生は、果たしてこれからどうなっていくのだろうか。

2006年4月24日

食事: CUP NOODLE CHINA OYSTER SAUCE

貧相な食事だと言われそうだが、カップヌードルである。 良く買うのは標準版とシーフード、塩だが、初めて見たのでタイトルの商品も買ってみた。 味はまあ悪くないが、特別おいしいとも思わなかった。 具にキクラゲが入っているのが目を引いた。 日清食品もそこまで期待していないだろうが、定番とはならない短期商品だろう。 ヒットさせるにもインパクトが足りないと感じた。

日常: ふかふか布団

書き忘れていたが、土曜日に干した布団は、期待したほどふかふかにはならなかったものの、なかなか良い心地だった。 特に土曜日の夜は赤外線をたっぷり吸収していた?のか、よくわからないが、とにかくぽかぽかしていて、汗をかくほど暖かかった。

Cossacks: Cossacksアップグレード一覧表 (簡易版)

以下は旧サイトからの移行データ。 移行データばかりで申し訳ないが、後は、ゲーム関連でBrandishに関することを移行するのと、贈り物をこちらにも掲載して、移行はほぼ終える予定だ。 移行するのもいろいろデザインを確認したり面倒なので、少しずつ進めている。 Cossacksのデータについては前に掲載したが、以下が漏れていたので掲載しておく。 他に全ユニットについてのアップグレード一覧表があるのだが、こちらは気分次第で掲載したい。

続きを読む "Cossacksアップグレード一覧表 (簡易版)" »

映画: Star Wars Episode I The Phantom Menace

以下は旧サイトからの移行データ。 STAR WARSはSF映画のシリーズで、昨年Episode IIIが公開されて無事完結した。 まあ、知らない人もいないと思うが、案外一度も見たことがない、と言う人も多いようだ。 確かに、SFと言うジャンル自体が、人によっては全く興味がないジャンルなのだろう。 STAR WARSシリーズについては、また別の機会に感想を書きたいと思う。


今更紹介するまでもない、スターウォーズシリーズ最新作です。 スターウォーズを知らない人はあまりいないと思います。 元々スターウォーズシリーズは9部作であり、過去に上映されていた3作品は、以下に挙げる三つの作品でした。

  • Star Wars Episode IV A New Hope (新たなる希望)
  • Star Wars Episode V The Empire Strikes Back (帝国の逆襲)
  • Star Wars Episode VI Return Of The Jedi (ジェダイの帰還)

続きを読む "Star Wars Episode I The Phantom Menace" »

映画: Interview with the Vampire

以下は旧サイトからの移行データ。 映画の感想は独立したページを作っていたほど数があるが、自分の目で見ても、Blogに移行させたいと思うようなまともな感想がほとんど無い。 この感想はまともな方だが、もうちょっとましな文章は書けないのか、と思ってしまう。 ただ、今書いたからと行ってましな文章が書ける自信はないので、とりあえずこの感想については及第点を与え、ここに移行しておこうと思う。 同様に、旧サイトからの移行データは、それなりの水準にあると思われるものだけにとどめることにする。


現代アメリカに生きるヴァンパイアがインタビューに答えて自分の半生を語る、と言う、面白い発想の映画です。 主演がブラッド・ピット、助演がトム・クルーズで、二人ともいい味だしてます。 特にトム・クルーズ。 彼のシャープな顔ほど、ヴァンパイアに似合う顔は無い、と言いたくなるほどはまり役です。

続きを読む "Interview with the Vampire" »

買い物: チョコレート効果

先日コンビニに行ったら、チョコレート効果と言うチョコレートが置いてあった。 カカオが72%、86%、99%と言う三種類のラインアップがあり、要はカカオの含有量が違うらしい。 まずはともかく99%にチャレンジと思ったら、「非常に苦いチョコレートなので、甘い飲み物と一緒に食べるか、口の中で少しずつ溶かして食べること」という風に書いてあった。 こんなことに臆していたのでは始まらないので、とにかく買った。

味は、ジュースを持っていて正解だった、と言っておこう。 まず、甘みが一切感じられない。 そして、苦みが口の中に広がり、覆われてくる。 これはつらい。 思わずジュースを流し込んだ。

ポリフェノールがたくさん含まれているらしいが、これは体にいいのだと思いこまなければ食べられない。 むしろ、こんなに苦いのだから、体に良くなければ問題だとさえ感じてくる。

だが、話はここでは終わらない。 86%へ挑戦である。 残り14%はほとんど糖分で構成されているに違いないから、きっと食べられるはず。 そう信じ込んで購入した。

結果は余り面白くなくて、カカオ86%では苦みはほとんど無くて、甘さを抑えたチョコレートとして、問題なく食べられる。 もしかすると、99%があまりに強烈だったので、86%に苦みを感じなくなってしまったのかもしれないが。 とにかく、チョコレート効果を店頭で見つけたら、是非一度カカオ99%を食べることをおすすめする。 一口食べて、何故99%だけ袋が小さいのか、理解できるはずだ。 単にポリフェノールをたくさん取りたいのなら、86%を多めに食べれば良いと思うのだが、明治製菓の人たちは何を考えてこの製品を作ったのだろうか。

空の軌跡SC: ゲームが進まない

この1週間、全く話が進まなかった。 と言うのも、平日はゲームをするほどの時間がとれないし、週末はBlogの更新に夢中になってやはり時間がとれなかったからだ。 やはり、ゴールデンウィークに一気に進めることになりそうだ。 まだ3章なのに、こんな状態で本当にエンディングを迎えられるのか、ちょっと不安になってきた。

しかし、一時的に夢中になっているだけだと思うが、Blogの更新は面白い。 まだ、誰にも公開していないので、誰からも反応がないのだが、それでも何故か続けられる。 きっと、自分のサイトの最初で最大の読者が自分自身だからだろう。

2006年4月23日

O-P World: Version 2.9.7MT

今回の変更点は以下の通り。

  • 「続きを読む」のリンク先は、表示されていないエントリーの続きの部分に張られていたのだが、いつの間にか続きの「しるし」(id)が無くなっており、リンクをきちんと辿れなくなっていたので、「しるし」を付け直した。
  • また、以前「しるし」が付いていた時も、日付アーカイブなどでは「しるし」が重複していたと考えられるので、重複しないようにした。
  • カレンダーのリンク先が、これまでその日の最後のエントリーになっていた(Movable Typeの標準設定。標準でこうする意味がわからない)が、これを日付アーカイブに変更した。
  • ファイルのパーミッションを変更した。

一方、正式版(3.0)への目標は以下の通り。

  • ナビゲーション関連の充実。
  • 軽量版サイトの改良、軽量版アーカイブの作成。
  • 旧サイトからのデータの移行(進行中)。
  • 写真のアップロード(進行中)。

Blog: ブログファイルのパーミッション

ふと、Movable Typeで出力されるファイルのパーミッションを調べていたら、666になっていた。 第三者にも書き込み権が付与されていて、何とも気持ちが悪い。 システム上、必要なことなのかと思ってGoogleで検索してみたところ、同じような疑問を持ってパーミッションを変更していた人のBlogエントリを見つけた。 これによれば、書き込み権をはずしても特に問題なく動くようで、それならはずしておくに越したことはない。 Movable Typeの標準設定はなぜこうなっているのか、よくわからない。 セキュリティ面は大丈夫なのだろうか?

温泉: 川原湯温泉を堪能!

川原湯温泉郷

吾妻にある川原湯温泉へ行ってきた。 今日の天気は雨の予報だったが、午前中は日が差していたし、川原湯に着いた頃には曇天になってしまったが、ドライブするには悪くない天気だった。 昨日の方が天気は絶好だったのだが、あまりにだるくて動けなかったので、今日行ってきた。

川原湯温泉は八ッ場ダム(やんば、と読むのだろうか?看板にはYAMBAと書いてあった)が出来ると、水没してしまう温泉で、そのうち幻の温泉となってしまうらしい。 会社の人にひなびてて雰囲気があるので一度は行っておけ、と勧められたこともあり、また、草津に行くときに、いつも気になっていたので、いい機会だと思い行くことにした。

伊香保から小野上を経由して国道145号に乗り、しばらく進むとJR吾妻線の川原湯温泉駅のすぐそばを通る。 途中は仕事で行った時と同様、桜などが咲いていて目を楽しませてくれた。 そこにある交差点の左方向に、温泉のゲートが見えるので、左折して坂を登っていくと温泉街になる。 温泉街とは言っても、上記の通り、どちらかと言えば寂れた感じの温泉で、店もやっているのかやっていないのかよくわからない。 なんとなくこぢんまりとした印象を受けた。 川原湯温泉神社の近くの駐車場に車を停め、まずは不動滝へ向かった。

川原湯の不動滝 不動滝の展望台

不動滝とは言っても、もちろん赤城山の不動大滝とは異なる滝だ。 神社から1kmと書いてあったので、すぐに着くだろうと思い歩き始めたのだが、高低があり意外に時間がかかった。 とは言え、途中で桜や梅が咲いているのが見られたし、少し運動してから温泉に入る形になり、結果的には良かったと思う。

不動滝は近くまで行って見ることは出来ないが、展望台のようなところから観覧できる。 そのため、余り迫力は感じられなかった。 ただ、ちょうど狭い崖の間から滝を覗くような感じになっていて、雰囲気は良い。

共同浴場「王湯」 「王湯」の露天風呂

帰ってきたところで、共同浴場の「王湯」に向かった。 なんでも、源頼朝にゆかりがある温泉らしい。 入浴料は300円と格安である。 中には内湯と露天風呂とあるが、私は露天風呂へまっすぐに向かった。

駐車場は車で埋まっていたのに、風呂は私一人だった。 おかげでゆったりと入浴できたし、風呂の内部の写真も撮れた(笑)。 そうそう、私は最後まで一人だったので良かったが、ここは貴重品を入れるような鍵付きのロッカーはないので、最低限のもの(入浴料+鍵)以外は車に置いてくるか、受付の人に預かってもらえるか頼むなどした方が良いと思う。 盗難事件など起きたことがないのだろうが、あまりに人がいないので、逆に監視の目が少ないことになり、不安になってしまった。

川原湯温泉神社 温泉卵調理中

最後に川原湯温泉神社へ寄ってから帰宅することにした。 神社は平成13年に焼失してあとに再建されたものであるらしく、まだ新しい感じだった。 植えられている桜もまだ若い木ばかりで、なんとなく寂しい感じだ。 神社の下には足湯が作られており、隣には温泉卵を作る専用の湯もある。 ちょうど何人かのグループがたくさん温泉卵を作っていた。 彼らがいたから、と言うわけではないが、私は特に作らずに帰ってきてしまった。 何となくそれが心残りで、帰りにスーパーで温泉卵を買ってしまった。 自分で言うのも何だが、私って影響されやすいなあ。

結局、今日の移動距離は113kmくらい。

食事: 水沢うどん

ドライブがてら川原湯温泉へ行くついでに、寄り道して水沢観音でうどんを食べている。 毎度大澤屋で食べているのだが、最近の好みは胡麻汁うどんである。 昨年からの新メニューらしく、出た当初はすぐに売り切れてしまっていたが、最近は昼過ぎでも食べられるので嬉しい。 胡麻汁うどんは胡麻をたっぷりとすりつぶしてあって、いかにも体に良さそうだ。 写真に撮るのを忘れて、ぺろっと食べてしまい、汁まで全部飲みきってしまった。

O-P World: 写真をアップロード開始

これまで面倒がってやってこなかった写真のアップロードを始めることにした。 まずは、不動大滝に行ったときのエントリーと、韓国旅行のエントリーである。

Movable Typeの機能でサムネイルを作ってくれるので良しとしたが、このアップロード機能、縦が1600ピクセルの画像はどうもアップロードしてくれない。 ToyViewerで縦を1200ピクセルまで小さくすると、アップロード可能となる。 表示にはファイルのサイズが、と書いてるのだが、問題のファイルより大きなファイルサイズのものでも、画像の縦が1200ピクセルなら問題なくアップロードされる。 意味がわからないが、とりあえず仕様には従うしかない。

他の方法としては、同じくToyViewerでサムネイルの方を作り、オリジナル共々、レンタルサーバのコントロールパネルから、ファイルマネージャでアップロードする方法だ。 この方法でもほとんど手間は変わらないので、これからアップロードする場合にはこの方法をとろうと思う。

旅行: 東京から一番近い外国首都「ソウル」: 3日目

2006年4月22日

モバイル: W41CAへ機種変更

やる気のないauショップへまた行って機種変更してきた。 念願のW41CAである。 前回機種変更出来なかったおかげか、そのとき無かった黒(フィヨルドブラック)の端末が今日は置いてあった。 現在使っているW21CAが黒っぽい茶色なので、同系色に移行できて良かった。 今回のW41CAで、カシオケータイを3台続けて使っていることになる。

初めて持った携帯電話はC308Pで、今はauから撤退してしまったパナソニック製であった。 まだKDDIではなくDDIだったころで、プレスリリースにも「統一ブランドau」などと書いてあるものの、auブランドはこの年の10月からの運用だったらしい。 たしか、このころからガク割が始まり、それに併せて購入したことを覚えている。 端末代はたしか無料か1円だった。

初めての機種変更はC415Tである。 ポリシリコンTFT液晶搭載端末で、当時としてはそこそこきれいな液晶だったはずである。 画面へのこだわりがこの辺から現れている。 今調べてみたら、2001年のグッドデザイン賞を受賞していたらしい。 でも、変更時には店頭で一番安い(8000円くらい?)だったはずなのだが。

その次は、A5401CAだったと思う。 画面のきれいさは当時抜群で、表示色は約1500万色だった。 A5402SがQVGA対応で悩んだ気もするが、カシオ端末は動作が軽快と言う情報があり、こちらに決めた気がする。 色は目立つ黄色の端末で、黒とのツートンカラーがお気に入りだった。

カシオ2台目はW21CAで、ワイド液晶が特徴的な、いわゆる「全部入り」端末だった。 とにかくPCサイトビューアーの名前でOperaを搭載したことが画期的で、当初は定額の対象外だったOperaのパケット通信が定額に変わってからはよく使っていた。 「全部入り」のため結構ごつい印象の端末だが、逆に存在感があって(重さは十分軽い)、無くしにくかったのではないかと思う。

W21CAにさらに機能を追加し、薄型にしたのがW41CAと言える。 途中のW31CAは正直なところ、3.2Mピクセルカメラ以外に魅力的なところが無くて、とても機種変更する気になれなかった。 デザインもW21CAと同一なので、気にならなかったのだが、W41CAはかなり薄型になり、機能としてもFelicaやGLOBAL EXPERTなど、便利そうなものが追加されていた。 強く惹かれたのだが、出た当初は機種変更から時期がたっておらず、13ヶ月以上で安くなる時期を待って、ようやく機種変更できたわけである。

前置きが長くなったが、W41CAへの機種変更は、とても満足行くものとなった。 ワンセグは受信できないが、テレビすら見ていないので、不満はない。 PCドキュメントビューアーも使ってみたら便利そうな機能だった。 また、Eメールをバックグラウンドでダウンロードしてくれるようになったのも嬉しい機能だ。 Operaは7.60にバージョンアップしている。 いろいろといじって遊べそうな端末で、これから使い込んでいきたいと思う。

Web: Opera 9 Betaがリリース

「第3のWWWブラウザ」と言われているOperaの最新ベータである、Opera 9 Betaがリリースされている。 安定リリースでは8.54が最新だが、それに比べて画面が非常にすっきりしている。 広告も表示されず、どういう収益モデルになったのかよくわからないが、とにかくこれだけの高性能なWWWブラウザを無料で、しかも広告なしで使えるのは嬉しい。

ちょっと気になったのは、small-capsの実装が、CaminoやSafariなどとは違うと言うことだ。 CaminoやSafariなどでは、数字は大文字と同じサイズで表示されるのだが、Operaでは小文字と同じサイズで表示される。 small-capsを使っている部分が、ページトップのサイト名とバージョンの表示部分だったので、はじめは小文字に続く数字が、小文字のサイズで表示されるのかと思ったが、試してみるとOperaではいつでも小文字と同じサイズの表示となっている。 試してみると、Opera 8でも同じ実装になっていた。 他にも異なる部分があるかもしれないが、こんな実装の違いがあるのは興味深い。

旅行: 東京から一番近い外国首都「ソウル」: 2日目

Blog: とりあえず100エントリー

ブログシステムへのエントリー数が、このエントリーでちょうど100になる。 まだまだ少ない数だが、なんとかここまでやってこられたなあ、と思っている。 100は区切りの数だが、まだ途中経過の数でもある。 もちろん、このサイトに完成と言うことはないだろうし、出来る限り更新は続けていきたいと思っている。

旅行: 東京から一番近い外国首都「ソウル」: 1日目

以下は旧サイトからの移行データ。 私が初めて行った外国旅行の旅行記である。 4回に分けて掲載する。


大学の卒業旅行に韓国・ソウルに行って来ました。 初の海外旅行と言うことで期待と不安が入り交じっていましたが、結果的にはとても楽しい旅行でした。 デジタルカメラを本格的に使った初の旅行で、写真も豊富にありますので、今回は写真を中心にお伝えします。 読み込みに時間がかかるかもしれませんがご了承ください。 なお、画像はPhotoshop Elementsで明るさなどを修正してあります。

はじめ、「一番近い外国首都」としていたのですが、ふと気がついて、南西諸島の一部からだとマニラの方が近そうなので「東京から」にしました。 「東京」と言っても「東京都」ではありませんよ。 例えば東京都の南端、沖ノ鳥島は日本の南端ですが、ここからだとマニラの方が近そうです。 地球儀を見ていると意外な発見があって面白いです。

続きを読む "東京から一番近い外国首都「ソウル」: 1日目" »

日常: 布団を干してみた

今日の前橋はドライブ日和のよい天気である。 だが、昨晩の飲み会のためか、体が非常にだるく、行こうと思っていた温泉にすら行く気がしない。 夕方に少し動けるようになったら、変更し損ねた携帯電話の機種変更にでも行ってこようと思う。

何もせずに家にこもっているのも何なので、布団を干すことにした。 しばらく干さずに使っていたので、きっとふかふかになって気持ちよいはずだ。 今晩はぐっすり安眠できそうで、今から楽しみである。

: 封神演技 完全版18

藤崎竜の漫画で、中国の「神話」である「封神演技」を漫画化したものである。 ストーリーにはかなりオリジナル要素が加えられていて、「藤崎版封神演技」と言えるだろう。 昔、漫画「封神演技」がジャンプに連載中に読んでいたのだが、いつの間にかジャンプを読まなくなり、「封神演技」のラストも知らないままだった。 原作の「封神演技」まで読んだものとしては、この完全版で「藤崎版」のストーリーも確認しておきたかった。

ストーリー自体はネタバレとなるので、ここには書かないことにするが、ちょっと無理にまとめたなあ、という感じである。 知り合いが「藤崎竜は短編の方が得意」と言っていたが、私もなるほどそうだなあと感じた。 もともと原作もキャラクターが多く、強い敵が出てくるとさらに強い味方が現れて解決、と言うパターンなのだが、「藤崎版」も多すぎるキャラクターをいまいち活かせていないように感じる。

18巻で描かれるラストにしても、人間達が本当に軛を脱して生き始めたのか、よくわからない。 原作は仙人達を「神に封じて」中国に神々が生まれた、と言う話なのだが、それを人間達の巣立ちの物語へと昇華させたアイデアは、朱紅い雫にも通ずるところがあり、私好みの話だった。 だが、なんとも消化不良な結末になったのが、何とも悔やまれる。

2006年4月21日

食事: ばりきや

高崎の方にもあるみたいだが、前橋にばりきやと言うラーメン屋がある。 ここの味が結構好きなので、たまに食べたくなると通っている。

基本はあっさりとした豚骨味の「ばりきめん」だが、これに辛みそを加えた「ばりこてめん」と言うのもある。 私は辛いのが苦手なので「ばりこてめん」よりも「ばりきめん」をよく頼んでいる。 だいたい物足りなくて、替玉も頼むのがいつものコースだ。

この店では麺の堅さを選べるのだが、私はいつも「普通」にしている。 そもそも、自分の出すものに絶対の自信があるのなら、選べるというのも気にくわないのだが、まあそれは良いとして普通を頼んでいる。 普通でも十分麺は堅めで、わざわざ「堅め」を指定することもないと思う。 ところが、この麺の堅さだが、替玉を頼むと、同じ堅さを頼んでも少し堅い麺が出てくる。 おそらく、始めにラーメンを出すときは、麺をスープに漬けてから具を盛るので、その間に少しのびてしまうのだろう。 それが替玉では盛りつけなしですぐに客のところへ持って行けるので、その分麺が堅くなっているというわけだ。

つまり替玉も少し放っておけば良いわけだが、それもなんだかしゃくである。 次回は「軟らかめ」の替玉を頼んでみようと思う。

2006年4月20日

朱紅い雫: 98版英雄伝説IV データ集

以下は旧サイトからの移行データ。 以前にも書いたとおり、98版朱紅い雫を記録から無くしてしまうのは惜しいので、以前作ったデータ集も移行させておく。 よく見るとネタバレの可能性があるので注意。 また、一部のデータは不完全だし、誤りもあるかもしれない。 今となっては確認できないのが残念だが、とりあえず掲載しておく。

続きを読む "98版英雄伝説IV データ集" »

モバイル: auショップはやる気がない

ケータイの機種変をしようとヤマダ電機の中にあるauショップへ行ってきた。 狙いは現在の使用機種であるW21CAの後継機となるW41CAだ。

だが、いざ店頭で見てみると、ワンセグ端末のW41Hもなかなか良かった。 スペックとしてはW41CAと姉妹機のためかほとんど同じで、ワンセグが見られるのが大きな違いになっている。 ワンセグが思いのほか綺麗に映っていたので、つい他の機種もどうだろうと見回ってしまった。

結局、W41Hは高すぎたので、W41CAにしようと受付カウンターへ向かったら、さっきまでいた店員がいなかった。 仕方がないので10分くらいふらふらしながら待っていたら、出て来るなり、今日の受付は終了だと言う。 思わず、受付時間の看板と時計を見比べたが、呆れてまだ時間内だと抗議もせずに帰ってきてしまった。

機種変更は中央とのやりとりもあることだろうし、受付を出来ないのは想像できる。 だが、ならば何故、少し前に受付時間の終了を予告アナウンスしないのか。 本当に売りたいのなら、それくらいして当然だ。 それがサービスではないだろうか。

: DEATH NOTE 9、10

週刊少年ジャンプで連載中の、原作が大場つぐみ氏、作画が小畑健氏のサスペンス漫画である。 設定こそ顔と名前で人を殺せるノートを使って、犯罪者のいない新世界を作ろうとする主人公と、それを阻止するべく動く探偵の対決、と言う、突拍子もないものだが、主人公たちの推測・推理のやりとりがなかなか鋭く、読んでいて面白い。

7巻あたりで第一部が終わり、8~9巻あたりは中だるみぎみで面白さが薄れていたのだが、10巻あたりから、三つどもえのやりとりが本格化して、読み応えが出てきた。

ジャンプは無理に続けて面白くなくなるパターンがよくある気がするので、8巻あたりは残念に思っていたが、週刊連載を続けながら持ち直したのは凄いと思う。 週刊であれだけのやりとりを続けるのは大変だと思うが、原作者には頑張ってうまくまとめて欲しいと思う。

2006年4月19日

音楽: GARNET CROW: 籟・来・也

これで「らいらいや」と読むそうだ。 最近結構はまっている、GARNET CROWの最新シングルである。 まだあまり聞いていない段階だが、ボーカルの中村由利の低音が効いている、やや落ち着いた感じの曲である。 しかし、やはりGARNET CROWのベストは「夢みたあとで」か「call my name」だと思う。

最近は「call my name」の方が好きだが、昔は「夢みたあとで」が好きだった。 私は基本的に歌詞の内容はきちんと聞いていなくて、ボーカルもメロディーの一部としてしか認識しないでいるのだが、GARNET CROWは結構歌詞も気に入っている。 「夢みたあとで」はなんと言っても「他意のない言葉なんて響かない」と歌っている(と思っていた)ところが気に入っていたのだが、最近歌詞カードをよく見たら「愛のない言葉なんて響かない」だったので少しがっかりした。 中村由利の歌声はちょっと癖があるので、結構空耳しやすいと思う。 「call my name」でも「呼びなれた名前何度も」が「呼びなれた名前 rendezvous」と聞こえていたと言うことがあった。 でもこの癖が好きなのだ。

それにしても、もし「他意のない言葉なんて響かない」なんて歌われたらどうだろうか? 私はぞくぞくする。 他意があることがわかるからこそ、他意が浮き上がって強く伝わる。 素直になれない態度、ちょっとひねた感情。 こんなシチュエーションが好きなのは、私があまのじゃくだからだろうか?

: 頭文字D 32巻

群馬が舞台の車漫画、頭文字(イニシャル)Dの最新巻である。 厚みが薄いので悔しくて買っていなかったが、BOOK OFFになかなか出回らないので購入した。 対セミプロである茨城遠征編が一段落し、32巻は一休みのストーリーが続いている。 主人公・拓海に新しい彼女が出来かけているが、その女の子の設定が、ヘソだしアマチュアゴルファーと言うことで、あからさまに最近の流行に乗っかっている。 どうもネタ切れの感じがしなくもない。

気になった点は、茨城パープルシャドウの城島俊也が拓海を評して、「あの若さにしてあの完成度・・・」と言っているくだりである。 「あの若さにして」という部分を付けることで含みを持たせているのかもしれないが、神様と呼ばれるほどのドライバーである、城島の語る言葉とは思えない。 コースレコードを更新する可能性もある、と発言させてもいるし、拓海の凄さをそうやって表現しようとしているのかもしれないが、読者はこれ以降の拓海の成長を読んでいるし、完成していることは求めていない。 「完成度」についての城島の発言は、蛇足であるような気がしてならない。

仕事: 吾妻の桜

吾妻のふきのとう

仕事で吾妻へ行ってきた。 ちょうど桜が見頃を迎えていて、見事だった。 色が薄い、染井吉野とは違う品種と思うが、よくわからない。 梅や桃と思われる木も花をつけていて、名前は忘れたが、黄色い鮮やかな花も満開で、色とりどりだった。 地面を見ると、ふきのとうもひょっこり顔を出していた。 残念ながらあまり良い天気ではなかったが、満開の桜に心は晴れ晴れして帰ってきた。

2006年4月18日

コロプラ: コロプラとは?

カテゴリーの一つにもなっている、「コロプラ」だが、コロニーな生活☆PLUSの略で、携帯電話の位置情報を利用した無料のゲームである。 auの携帯電話かウィルコムのPHSから位置情報を登録すると、2回目の登録から、その直前の位置からの直線距離が算出される。 この距離を元にしてコロニーの運営資金が配布され、施設を建ててコロニーを育てていく、シミュレーションゲームである。

この移動というのがミソで、外に出て活発に動き回らないとコロニーを大きく育てられない。 また、地域ごとにご近所と直接話し合ったり、プレゼントのやりとりなどが出来るようになっているので、移動することで色々な人とコミュニケーションできる、と言う特徴も持っている。 移動をうまく利用した、面白いコンセプトのゲームだ。

コロプラはWebとの親和性も高く、コロニーの様子の画像をサイトに貼り付けたり(私もやっている)、自分のコロニーの掲示板をRSSで取得したりも出来る。 位置情報も、大まかなもの、Google Mapを使った詳細なもの、の二つを取得できる。

ちなみに私は2831コロニーで、前橋周辺に良く出没している。 見かけたら掲示板に書き込んでみて欲しい。

: Movable Type ブログ拡張パーツ&デザインガイド

先日、Movable Typeの本をもう一冊買った。 前に買った本は、何となく、サンプルが自分の好みと合わないので、あまり読まないままになってしまった。 今回買った本は、「Movable Type ブログ拡張パーツ&デザインガイド」と言う本で、主にプラグインの使い方を説明している本である。 プラグインは本家sixapartのサイトにディレクトリがあるが、数が多くて探しきれないことや、英語なので探すのが面倒、と言うこともあり、こういう解説本が欲しかった。 前に探したときに気になっていたのだが、やはり自力で探すのは面倒、と言うことで購入に至った。

すでに書いたとおり、この本はMovable Typeのプラグインの紹介が主な内容で、インストール方法から、使用例まで書かれている。 使用例は簡単なものから、なるほど、と思うようなものまであり、プラグインがなかなか便利なものであるとわかる。

とりあえず、PROCESS TAGSプラグインを試してみた。 これは、エントリー内に記述したMovable Typeタグを、サイト構築時に処理できるようにするものである。 こうすると、MTBlogURLタグなどを使って、Blog内の他のエントリーなどへリンクを作ることが出来る。 これがどう便利かというと、もし将来、Blogを引っ越しするような場合、リンク切れを起こさずに済む、と言うようなところである。 このプラグインを導入したときは、ちょうどBlogのURLを変更したばかりだったので、非常に便利なプラグインだと思ったのだが、今よく考えると、滅多に引っ越しするものでもないし、エントリーからURLを検索して、置換をおこなえば済む話だったような気もする。 PROCESS TAGSプラグインを導入すると、再構築に時間がかかるので注意だ。

他に面白そうなプラグインは、SUPPLEMENTAL CATEGORY TAGSプラグインで、カテゴリーごとにサイトデザインを変更するとか、TagInvokeプラグインやPreviousNextInCategoryプラグインなど、ナビゲーションを簡単にするためのプラグインだろうか。 当初の目的には、携帯電話から見られるようにする、MT4iプラグインもあったのだが、案外、自分でテンプレートを作れば済む話の様にも思えて、ひとまず導入は見送った。

後は。前に買った本にあった、Photo Galleryプラグインなどに興味がある。 今後の課題にもなっているわけだが、写真付きのサイトにしたいと思っている。 問題は、フリーで使いやすいMac OS X用のFTPソフト(Windowsで言うFFFTPの様な存在)が見つかっていないため、出来るだけアップロードから公開までの手間を省きたい、と言うことがある。 まだ良く読んでいないのだが、Photo Galleryプラグインなどで、その辺を楽に出来れば、と考えている。

本を買ってもまだまだ面白そうな改良が出来るので、楽しみにしている。 そのうち、自分でもプラグインが作れるようになれば、もっと面白くなるだろう。

モバイル: Operaに驚いた

Version 2.9.6MTの更新の時から、ページ先頭にあるサイト名の表示方法を変更している。 フォントの表示の仕方なので、音声ブラウザなど、画面表示を必要としないブラウザをご利用の場合は、あまり関係のない話で申し訳ない。 どのように変更したかというと、CSSで、サイト名と、その次にあるバージョンの部分に、font-variant: small-caps;と指定したのである。 これはどういう意味かというと、おおざっぱに言えば、その部分のフォントは、小文字を表示するときに、大文字を小さくしたものを表示する、と言うことだ。 はっきり言って単にデザイン上の目的だけで、そういう風に表示してみたかっただけである。

以前はこの表示方法に対応しているブラウザがなく、あきらめたように記憶しているが、今回Caminoでは問題なく表示され、Safariでも同様に表示されたので、とりあえず害もないし、採用した。 今日、何気なく携帯電話(W21CA)のOpera(PCサイトビューアー)でサイトを見てみたところ、このsmall-capsが効いている。 単にフォントを小さくしているだけ(本来ならば、small-capsに対応したフォントを選択するべき、らしい)のためか、元々フォントが標準サイズに近い部分では、効果が現れていないが、タイトルのところでは確実に表示されていた。

これがWindows版やMac OS版のOperaだったらさほど驚かないのだが、携帯電話に搭載するバージョンのOperaでも対応しているとは驚きだ。 はっきり言って、small-capsなど、CSSの中でもややマニアックな部分だと思っていたのだ。

これでふと気がついて、別の部分の表示も確認してみた。 エントリーのすぐ次にある、カテゴリーの表示や、パーマリンク・コメント・トラックバックの表示部分である。 この部分にも、隣接セレクタ・疑似要素・contentプロパティと言った、やはりマニアックと私が思っているCSSが指定されているのだが、やはり期待通りに表示されている。 Opera恐るべし、である。

2006年4月17日

買い物: 母がiPodを買った

私の母が突然「CDを買ってきたので通勤時間に聞きたい」などと言ってきた。 音楽を聴くような人ではないので、詳しく話を聞いてみると、英会話のCDだった。 定年後に海外旅行がしたいので、今から英会話を練習したいと言うことのようだ。

私はiPod Photoのユーザーだし、iPodを薦めた。 別にポータブルCDプレイヤーでも良かったのだが、大きさを考えるとイマイチである。 MDプレイヤーを買うなら、手間はiPodでも同じだろう。 値段は少し張るが、iPodなら使い方も教えられるし、総合的に考えて良いだろうと思った。

せっかくなので、銀座のApple Storeに行くことにした。 店の中は一時期よりは空いていたものの、やはり大勢の人が来ていた。 ただ、展示品にはすぐ触ることが出来たので、母にも納得してもらえた。 値段から考えてiPod nanoを選び、容量は2GBを選んでいた。 英会話のCDを入れるには十分すぎる容量だし、今後はUSBメモリとしての使い方も教えてあげようと思う。

口出しせずに選ばせていたら、色は黒を選んだので驚いた。 iPodは白、と言うイメージがある私には、やはり白のものに惹かれるのだが、全く興味もなく、知りもしなかった母にとっては、白などどうでも良いのだろう。 私の持っているiPod Photoと違う色、位の気持ちで選んだようだ。

薦めた手前もあって、家に帰ってiTunesのインストールからセットアップまでやる羽目になった。 iTunesiPodソフトウェアは、Appleのサイトからダウンロードすればよいのに、わざわざ添付のCDからインストールしたら、案の定新しいバージョンをダウンロードしてアップグレードすることになった。 ここでiTunesのアップグレードがうまくいかず、インストーラが何度かフリーズすると言うトラブルに巻き込まれたものの、QuickTimeを終了させてからインストールしたら何とかうまくいった。 最後に、CDをiTunesにインポートする方法を教えて、終わりである。

そこでその英会話のCDを見たら、NHKの英会話入門のCDであった。 私の記憶では、大学入試の時にリスニングの練習で聞いたくらいで、結構早くて難しかった番組だった。 良く確認すると、番組のレベルが書いてあって、5段階中、難しい方から2番目のレベルだった。 はっきり言って、母が英語をこれまでやってきたとは思えないのだが、やはり、難しかったようだ。 ただ、テキストを見ながらならば、なんとか、の様なことを言っていたので、案外聞き取れているのかもしれない。 とにかくリスニングは繰り返しなので、テキストを見ながらでも良いから聞いてみたら、と言っておいた。

母は定年が近いが、こんな勉強を始めた。 最近は携帯電話もなんとか使えるようになってきた。 私もうかうかしていられないなあと、思いつつ、今日もBlogの更新をしている。

2006年4月16日

ドライブ: ETCゲートが通れなかった

私は前橋に住んでいるので、東京の実家に帰るときは前橋ICから練馬ICへ関越道を使っている。 この距離はちょうど97kmくらいなので、ETCの早朝夜間割引が使える。 使わない場合の料金が2750円、割り引かれると1400円なので、大きな差になる。 もう、しばらく前からこうやって実家に帰っているので、ETCの設置料金はしっかり元を取っている。

だが、昨日の未明にゲートを通過しようとしたら、一つしかないETCゲートでトラックが止まっていて、赤信号になっていた。 もちろん、赤信号なのだから、そこは通れない。 代わりに、横の一般ゲートから通行権を持って本線へ進んだ。

問題なのは、これで割引料金が適用されるかどうかである。 進入時にETCを使っていないのだから、退出時はもちろん使えない。 入るときも出るときも一般ゲートで、果たしてETC割引が使えるのか? 通常、ETC割引が適用されるのは、ETCゲートをくぐって進入したときだけ、と知っていたから、なおさら不安だった。 もちろん、前橋ICに一つしかETCゲートを設置していなかったのは、管理会社の怠慢だから、ごねて半額にしてもらうつもりでいたのだが。

だが、練馬(と言うより新座料金所)でそのことを話すと、あっけなく話は通り、「そうですか、それなら今は2750円と表示されてしまいますが、請求時に半額になります」とのことだった。 どうも、こういうトラブルはしょっちゅうのことのようだ。 なんともいい加減なシステムである。

Cossacks: Cossacks IIの紹介

旧サイトから、Cossacksに関するエントリーいくつか移行したが、このエントリーではその続編である、Cossacks IIについて紹介したいと思う。 Cossacks IIはCossacksと同じく、GSC Game Worldの制作、CDV Softwareの販売、Zooによる日本語版の販売、と言う体制になっている。 内容もCossacksから、内政の面を少なくして、より戦術を楽しめるように強化されている。

発売からしばらくたつが、正直なところ、私のマシンはスペックが足りず、特にゲームの後半で動きがもたつくので、あまりやっていないのが現状だ。 ゲームとしても完成度がやや低く、「ヨーロッパの戦い」という、ヨーロッパに自国の領土を広げていくという、Rise of Nationsで言うところの「世界征服キャンペーン」があるのだが、これが途中セーブが出来なかったり、終了するとそのプレイヤーでは二度と遊べなかったりと、何とも遊びにくい。 ただ、おきまりの拡張パックは開発が進んでいるようで、本家の公式サイトではアナウンスがなされている。

本作の最大の特徴は、経験を積むことによって士気と攻撃力が高まり、少ない人数でも、それを上回る軍隊を打ち破れる、と言うシステムだ。 確かに、士気が高い連隊はほぼ同じ人数の連隊に対してはまず負けることはない。 しかし、そうやってせっかく育てていった連隊も、2倍程度の敵がくると、案外あっけなく潰走してしまう。 結局、戦争は数の勝負、と諭されているようにも感じた。

私がCossacks IIで一番好きなのは、実はオープニングのムービーである。 こういうムービーは、良く3Dで描写されることが多いが、Cossacks IIではなんと実写である(まさかあれはCGではあるまい)。 よくもまあ、あれだけの人間を動員して撮影したと思うが、メーカーの意気込みが強く感じられる。 何となく、ソ連版「戦争と平和」に通じるものがある。

あまりCossacks IIの魅力を伝えられていないようにも思えるが、最新鋭のマシンをお持ちの方は、是非とも大規模な戦闘を軽快に楽しんでもらいたい。

Cossacks: Cossacksアップグレード一覧表 (国別簡易版)

以下は旧サイトからの移行データ。 補足しておくと、Cossacksで銃による攻撃力をアップグレードする方法は、大まかに2種類あった。 一つは歩兵育成所の研究で攻撃力を上げる方法で、一定の数値を追加していく。 ユニットによっては銃の攻撃力ではなく、銃剣の攻撃力しか上がらない場合もある。 もう一つは、研究開発施設の研究で、一定の割合で追加されていく。 そのため、最大の攻撃力を得るには、まず歩兵育成所の研究で攻撃力を最大にして、その後研究開発施設で研究する必要がある。 面倒なのは、研究開発施設の研究が4種類あり、その研究する順番で、攻撃力の数値が異なっていたことだ。 この一覧表は、歩兵育成所での研究の結果(「小計」で表す)から、研究開発施設での研究の順番(ABCDは、「アップグレード」の項目にあるそれぞれの研究を表す)によって、攻撃力が最終的にどうなるかを示したものである。 ユニットごと、また、合計の中で、最大の値となる研究については、その数値のところを強調してあるので、参考にして欲しい。

続きを読む "Cossacksアップグレード一覧表 (国別簡易版)" »

Cossacks: Cossacksの紹介

以下は旧サイトからの移行データ。


結構話題になったリアルタイムストラテジー(RTS)のCossacksです。 Age of Empiresと同じタイプの中世ヨーロッパを舞台とした合戦ものです。 以前より体験版で遊んでいたのですが、製品を買ったので紹介しておきます。

続きを読む "Cossacksの紹介" »

O-P World: Version 2.9.6MT

今回の変更点は以下の通り。

  • システムメニューを設置した。
  • 旧サイトからの移行のため、カテゴリを新設した。

一方、3.0.0へ向けての残る課題は以下のもの。

  • ナビゲーション(階層のリンク)の設置
  • 写真のアップロード
  • モバイル機器への対応(軽量版サイトの改良、軽量版アーカイブの作成)
  • 過去サイトからのデータ移行(進行中)

朱紅い雫: 朱紅い雫プレイ後記 キャラクター編(ネタバレ注意)

以下は旧サイトからの移行データ。


いやぁ、いろいろ変わりすぎで、まずはどこから話して良いやら。 「ガガーブ三部作」としての整合性もそうですが、シナリオ重厚化に伴って、年齢も変更されていますが、あまり気にしないでプレイしていたので、ここでも気にしないことにします。

続きを読む "朱紅い雫プレイ後記 キャラクター編(ネタバレ注意)" »

朱紅い雫: 朱紅い雫プレイ後記(ネタバレ注意)

以下は旧サイトからの移行データ。 今見直してみると、空の軌跡の戦闘システムが、朱紅い雫の正統な後継システムであると言うことがよくわかる。 朱紅い雫はリアルタイムシステム、空の軌跡は半ターン制システム、と言う違いはあるものの、空の軌跡の行動順は、システム内部の詠唱AT・硬直によって決定されていることが明らかだ。 こんなことでもなんだか嬉しくなってしまうのはなぜだろうか。


このエントリーにはネタバレがたくさん含まれています。 Windows版朱紅い雫を未プレイの方は見ない方がよいと思います。 また、どうしても98版と比べてしまうので、98版未プレイの人は話が通じにくいかもしれません。

続きを読む "朱紅い雫プレイ後記(ネタバレ注意)" »

朱紅い雫: Windows版英雄伝説IVの紹介

以下は旧サイトからの移行データ。


朱紅い雫(あかいしずく)は、日本ファルコム社の代表的RPGのひとつ、英雄伝説シリーズの第四作として発売されました。 1996年発売のPC-98版朱紅い雫は自由度の高さが売りでしたが、後期英雄伝説シリーズ(IIIからVの、いわゆるガガーブ三部作)の特徴である、シナリオ重視からは一歩離れた存在でした。

これに対し2000年発売のWindows版朱紅い雫は、自由度の犠牲のもとにシナリオを大幅に重厚としました。 キャラクター設定などにも追加・変更が加えられています。 また、マップ移動システムや、戦闘システムもWindows版白き魔女(III)、海の檻歌(V)に近いものとなりました。 私は98版のオープンシナリオシステムを高く評価していますが、これがWindows版で無くなったのは非常に残念です。

とにもかくにも、朱紅い雫は単独に遊んでも非常に楽しいゲームです。 個人的には海の檻歌は白き魔女と朱紅い雫を遊んでいないと面白み半減かな、という感じですが、朱紅い雫は大丈夫かと思います。 紹介はこれくらいにしましょう。 朱紅い雫を知っていただくには、プレイしていただくのが一番かと思います。 まずは公式ページへアクセスしてください。

2006年4月15日

朱紅い雫: PC98版英雄伝説IVの紹介

以下は旧サイトからの移行データ。 知らない人も多いと思うので一応解説しておくが、PC98と言うのは昔NECから発売されていたパーソナルコンピュータのシリーズ名で、Windowsが広まるまでは圧倒的な国内シェアを誇っていた。 当然ソフトウェアもPC98向けに発売されており、ファルコムのゲームもPC98向けが多かった。


1996年に日本ファルコムから発売されたRPGです。 ストーリー性を重視した英雄伝説IIIの続編として、IIIの時代の55年前を描いたお話で、人間の意志の強さがテーマだと私は思います。 IIIに引き続いたシリアスなストーリーに、フリーシナリオを組み合わせた自由度の高いストーリーが人気です。 また、RPGの一つの見所と言える戦闘も、IIIとは打って変わって自由度の高い戦闘システムとなり、コンバットアニメも魅力的でした。 ただ、下に書くフリーシナリオの問題点とマップのつくりの甘さ、IIIに比べたストーリーの弱さもあり、人気はIIIに及んでいないかもしれません。

ファンには高く評価されている「フリーシナリオ」ですが(もちろん私も好きです)、何故これがIVの人気へと直結しなかったのか? それは、主人公アヴィンやマイル・ルティス以外の個性的なサブキャラクターの存在が完全に無視されているからです。 フリーシナリオによってはサブキャラクターの存在が必須のものもあって良いのですが、だいたいのシナリオは誰がいても無視されて話が進みます。 自然、サブキャラクターへの思い入れは薄くなり、せっかくの多彩なサブキャラクターが単なるパーティー構成要員にしかなりません。 この辺はWindows移植版である新・朱紅い雫にてうまく再構成されると思っていました。 しかしストーリーは重厚となったものの、残念ながらパーティーは固定となり、自由度は消えました。

98版・朱紅い雫はWindows上にて完成された「ガガーブ・トリロジー」の原点の一つと言っても良いはずです。 しかしながら、日本ファルコムのサイトを見ても、その原点をたどることは出来ません。 以前はサイト自体は保存されていたのですが、現在では削除されてしまいました

ソフトもハードもほぼ流通していない今となっては、98版・朱紅い雫は過去のゲームとなってしまいました。 このページを見て懐かしく思い出してくれる人がいれば嬉しい限りです。

ゲーム: Zwei: ゲームの紹介

以下は旧サイトからの移行データ。


ゲームの紹介

Zwei!!は、日本ファルコム製作で2001年12月に発売されたアクションRPGである。 主人公の少女少年(少年少女ではない(笑))を操作し、ダンジョンをクリアしていく構成のゲームとなっている。 本筋とは別に、アイテム制覇やモンスター図鑑など、コレクター向けの要素も盛りだくさん。 一度クリアしてからが本当の醍醐味となるだろう。

ゲームの感想

紹介にも書いたが、コレクター向けのやりこみ型ゲームと言う印象が強い。 「とにかく完全にしておかないと気が済まない」人にはぴったりのゲームと感じた。 ダンジョンをクリアすると、点数とランクがつくのだが、これがなかなか高いランクを取れない。 アイテムも膨大な数があり、ゲーム一周目では半分くらいしか集まらなかった。 モンスターにしても、はっきりいってラスボスより強い敵がいる上に、落とすアイテムも五種類くらいあったりして、この表を埋めるのはかなり大変になっている。

ゲームシステムも、けっこう良くできている。 得意な攻撃方法が違う主人公二人の切り替え、「おまけの一撃」システムや、それに絡むタイミングも、良くできていると思った。

反面、シナリオの方はシンプルかつ軽快で、これはこれで良い。 重厚なシナリオを構築しても、コンプリートのために何回もプレイしていれば、それは単にうざったいだけになってしまうし。 英雄伝説とは正反対のコンセプトのゲームと言っても間違いにはならないだろう。

注文点はまずバグだろうか。 たぶん特定のダンジョンに限ると思われるが、セーブ不可能地域にも関わらず、いきなり「セーブしますか?」と出た上、敵の攻撃は止まらないことがあった。 ペットモニターの不正終了も気になるところで、一度など、ゲーム本体が落ちたこともあった。 パッチ1.02でいくらか修正されたようだ。

次の注文点はアイテム袋と倉庫の仕組みだろうか。 私はペットモニター高速化ツールを一晩中使っていたので、結構大量にアイテムが溜まってしまった。 高速化ツールについてはFalcomの責任ではないものの、ダンジョンに何回もチャレンジすると、どちらにしても大量のアイテムが手に入ることになる。 数個なら移動もまだやってもいいかな、と思えるが、三十個くらいになると、移動が面倒すぎると思う。 数を指定して移動できるとか、十個単位で移動できるモードを作るとかするべきだったと思う。 アイテム交換というシステムを作っておきながら、この辺は抜けている。

ゲームデータ

と言うわけで、ゲーム中の食べ物アイテムの交換表を作ってみた。 ネタがばれると言うほどでもないが、気になる人は見ない方がよいだろう。

ゲーム: Zwei: アイテム交換表

旧サイトからの移行データ。 更新日付を当時のものにしようかとも思ったが、とりあえずそうはしていない。 ネタバレと言うほどでもないが、念のため、本体のデータは「続き」の方へ移しておく。

続きを読む "Zwei: アイテム交換表" »

Web: FalcomのVideo Podcasting

日本ファルコムPodcastingを始めた。 このPodcastでは、ゲームのデモムービーが配信されるようだ。 その名も、「FALCOM DEMO MOVIE COLLECTION for Video Podcast」である。 現在は、空の軌跡やイースを中心に、8本のムービーが登録されている。

2006年4月14日

仕事: 新入社員の歓迎会

会社の若手で、今年の新入社員の歓迎会をやってきた。 会社近くの居酒屋での飲み会である。 中には飲み過ぎて倒れてしまった新入社員もいた。 彼は飲んでいる最中は意識や言動もしっかりしていたのだが、飲み会が終わった頃に動けなくなった。

まだまだ学生時代の勢いがあるのだろうし、新人研修を終えて、配属された部署での初めての一週間だったのだから、解放感もあるし、いつもより緊張して疲れていたと言うこともあるだろう。 だが、他人に迷惑をかけるまで飲んでしまうのは会社員としては恥ずかしいことだし、お酒を飲むのが始めてではないのだから、自分の許容量をしっかり把握しておく必要がある。

「体調の管理も仕事の一つ」とはよく言われることだが、自分も新人研修で言われたことを改めて思い出した。 また、他人を批判するのは簡単だが、自分の言動も顧みていかなくてはならないと改めて認識させられた。

2006年4月13日

空の軌跡SC: 昨日の大物: パールグラス

昨日書き忘れてしまったが、新たに大物?を釣り上げたので記録する。 パールグラスという魚で、エルベ離宮の堀でタニシを使うと釣れる。 前回に引き続き、今回も2匹連続で釣れたので、どうも大物は2匹連続で釣れるサイクルになっているようにも思える。

ちなみに、第三章での釣りスポットは、とりあえず以下の通り。

  • グランセル港に停泊中の船の船尾
  • グランセル城の堀
  • 地下水道を入ってすぐのところ
  • エルベ周遊道にあるロマール池
  • エルベ離宮の堀

2006年4月12日

: ベルセルク 30巻

ヤングアニマルで連載中の三浦建太郎氏の大河コミックの最新巻である。 ファンタジーコミックの傑作と言っても良く、描写は凄惨さが目立ち、命は簡単に奪われていくが、その中で生き抜こうとしていく主人公ガッツの生き様に、強く惹かれるストーリー展開となっている。

29巻でいったんパーティーを離れて、元の貴族の世界へ戻ったファルネーゼが、30巻ではそこは自分のいる場所ではないと判断し、再びガッツ一行へ戻ってくる。 29巻からの既定路線というか、予想通りの展開で、意外だったのはファルネーゼの兄、マニフィコが一行に加わる?と言うことだろう。 いずれにしても、話の進展具合はあまり大きくなく、31巻も予告を見る限り、話が進むようには見えない。 もしかすると、連載が進んでいないため、予告に大した内容を書けないのかもしれない。 連載を読んでいないので実際どうなのかわからないが、読者はストーリーの進展を望んでいるはずである。 31巻では、是非とも先の読めないストーリーを構築してもらいたいものだ。

2006年4月11日

仕事: 新人がやってきた

今いる部署に新人が入ってきたのだが、いつの間にか教育係になってしまった。 物わかりがよいし、こちらが言ったことをきちんと覚えているのでやりやすい。 だが、私にも自分の仕事があるわけで、正直言って同僚にも分担してやってほしいのだが、「自分はよくわかっていないから」などと言い出す始末である。 新人教育というのは、自分自身の再確認にもなり、いい機会だと思うのだが・・・。

まあ、あまり愚痴っぽくなるのも何なので、あまり書くのはやめておこうと思う。 この仕事カテゴリは、ほとんど愚痴っぽい話ばかりになりそうだ。

2006年4月10日

2006年4月 9日

O-P World: このサイトについて

はじめに

このサイトは、私(One-Poem)が、自分の好きなことを、適当にWeb上に書いていこうというサイトである。 大きなくくりで言えば、創作活動の発表の場と言うことにもなるのだろうし、個人の日記と言うことにもなるだろう。

私は、以前から自分のウェブサイトを作ってはいたが、もっと気軽に更新できるものとして、Blogを採用してみた。 Blogはシステムがしっかりと作られており、個々の内容を書くだけで、トップページや更新情報・インデックスなどの更新が自動的に行われる。 テンプレートなどの仕組みもしっかりとしており、更新の手間が少なくて済むようになった。 また、日記に近いものと考えられている日本の現状からしても、これまで「わざわざ書くようなことでもないな」と考えてしまっていたような日常の細かなことについても、書いていこうと思っている。 どちらかというと、Weblogと言うよりも、Myself logに近くなるとは思う。

動作環境など

以下は、技術の話が好きなので、技術的な解説をしようと思う。

このサイトはMovable Typeを使って作られている。 さくらインターネットのレンタルサーバにインストールし、主にデザインを自分好みに変更して使用している。

HTMLのマークアップはXHTML 1.0 Strictを採用している。 スタイルシートはCSS2を採用している。 一応チェックはしているが、一部に文法ミスなどあるかもしれない。

なお、一部ページでは後方互換性に考慮した上で、意図的に文法ミスをしている。 これは、XHTML1.1に含まれるルビのマークアップをしているためである。 ならばなぜXHTML 1.1を採用しないのかというと、XHTML 1.1ではMIMEタイプをapplication/xhtml+xmlにするべきなど、色々面倒なのである。 ルビを将来またマークアップし直すのも、これまた面倒なので、今はそのままマークアップしている。 後方互換性を考慮、と言うのは、仕様書にも書いてある方法を使って、解釈できないユーザーエージェントでも、それなりに意味が通るようになっている、と言うことである。

サイトのアクセシビリティは富士通のWeb Inspectorでチェックをおこなっている。 また、Another HTML-lintの、文法チェックと「宗教的なチェック」も参考にして作っている。

表示を確認しているブラウザは、以下の通り。 基本的に、ブラウザは最新バージョンを利用している。 これ以外のブラウザで表示が崩れている場合は、なるべく訂正したいと思っているが、逆に、下記のブラウザで表示がおかしい場合は、もしかすると私自身がそれで納得している場合もあるかもしれない。

  • Camino on Mac OS X
  • Safari on Mac OS X
  • Opera on Mac OS X
  • Mobile Browser on W41CA
  • Opera on W41CA

以下はちょっとまじめな話。

著作権/リンク/二次利用について

IrodorI One-Poem World
Copyright © 2006 One-Poem

特に表示がない場合、IrodorI One-Poem World(トップページ以下)の著作権は、私、One-Poemが所有します。

私の著作物にリンクを張っていただく場合、特に許可無く、自由におこなっていただいてかまいません。 私は、リンクは一種の引用であると考えていますし、また、引用することは制限しません。 リンクした旨を連絡していただく必要はありませんが、連絡していただいても構いません。 ただし、ファイル名やフォルダ構成を変えることはありますので、時々確認していただけるようお願いします。

二次利用については、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスをご覧ください。 ライセンスの条項にもありますが、私に別途許可を取ると、このライセンスの適用を受けることなく二次利用が出来ます。

その他の連絡先について

連絡先

コンピュータ: HD-DVDプレイヤーの展示

池袋で友達と会ってきたので、またビックカメラに行ってきた。 昨日の新宿西口店にもあったのだが、HD-DVDプレイヤーが展示されていたので今日も冷やかしてきた。

新宿では映画版バイオハザードがながされており、池袋では地中海都市の映像だった。 どちらも綺麗だとは思うが、期待したほどではなかった。 と言うのも、比較対象がない上に、大画面テレビを使っているので、結局引き伸ばされてこれまでと同じように感じてしまうのだ。

もしかしたら、HD-DVDはまだまだ先行きが不透明なので、みすみすこれまでのシステムを貶めるようなことはしない、と言うことなのかもしれない。 少なくとも池袋では店の奥の方にひっそりと展示されており、そう勘ぐられても仕方のない状況だった。

2006年4月 8日

Apple: ビックカメラでWindows XP on Intel Macのデモ

新宿西口のビックカメラに行ったら、Intel MacでWindows XPを動かすデモをやっていた。 これだけ注目を集めていることだろうとも思うが、ビックカメラの反応の素早さには驚くばかりである。 正直言って、ビックカメラの店員は、商品について尋ねても、即答してくれることがほとんど無くて、5分くらい待たされることが多かった。 だが、たまに非常に詳しい店員がいることもあり、今回もそんな店員が用意したデモなのだろう。

ただ、こんな万人に勧められない(パブリックベータ段階)のものを堂々と店頭に出してしまうあたりが、なかなか強気である。 以前も、各種アニメキャラクターを拝借して作ったと思われる、二次創作のムービーを延々と大音量で垂れ流していたが、あれもだいぶ驚いた。 著作権がらみで色々と危ないと思うのだが、新宿の他に、だいぶ前に池袋店でも見た気がする。 チャレンジ精神があるのは良いのかもしれないが、単に社内のチェック体制がなっていないだけだとしたら、残念なことだ。 情報が早いのは良いことだが、どうも変な方向に進んでいるような気がしてならない。

O-P World: カテゴリー別リンク

2006年4月 7日

Apple: Intel Macが熱い!

Slashdotでも紹介されているが、Intel Macで動く、仮想化ソフトが出てきたらしい。 Intel MacでWindows XPが動くようになったことを書いた時にも触れたが、さらに仮想化して、その上でOSを動かせば面白いと思っている。 今回のソフトはまさにそれを実現するわけで、興味深い。

また、IntelがMac用の開発ツールをリリースしたとのニュースも流れてきており、Intel Mac周りが非常にホットになっている。 確かに面白いハードだし、今後もいろいろと注目されてくるだろう。

昨日のエントリーには書き忘れたが、今回の件はMicrosoftにとっても、文句をつけるような話ではないことも、うまくいく要因ではないだろうか。 Intel MacにインストールできるWindowsはアップグレード版ではなく、正式なライセンスのものとなるため、Microsoftにとっても収入源になるというわけだ。

さあ、次のニュースは何だろうか。

Blog: Moblogのテスト

仕事の休憩中に携帯電話からの投稿テスト。 auのW21CAを使っているが、通常のブラウザーでもMovable Typeへのログインは問題なくできた。 Operaなら、なおさら問題ないだろう。 さて、きちんと投稿出来ているだろうか?

と言う投稿をしようと思ったのだが、出来なかった。 保存や確認をするボタンがテキストボックスになっているのだ。 本来ならJavaScriptで機能させるのかもしれないが、携帯電話のブラウザーでは無理らしい。 と言う訳で、PCサイトビューアーことOperaにて投稿してみている。

空の軌跡SC: 竹竿入手

グランセルにて竹竿を入手した。 グランセルの釣り場は、前から持っていた、プログレロッド・マリンスター・ピスキスハートでしか試していないので、次に時間がとれたときに竹竿で釣ってみようと思う。 竹竿は、たまに大物がかかる、と書いてあるので、残り5つとなった釣り手帳の枠を、埋めていけるのではないかと期待している。

2006年4月 6日

食事: キムチ鍋を作ってみた

前回の料理でも鍋だったが、今度はそれにキムチなどの具を付け足してキムチ鍋にした。 よく見ると、すでに10日あまりが経過していて、正直おなかを壊さないかが不安だが、良く火は通したし、良いことにする。

今回は、キムチと言うことで豚肉を買ってきて、前回量が多すぎて、鍋に入らなかった春菊や白菜の余り、買い直した豆腐などを投入した。 見た目はいつも通りぐちゃぐちゃだが、キムチの味で全てがごまかされている感じである。 元々の鍋は、しっかりだしの素を入れてあったので、今回のキムチ鍋も、十分満足行く味になった。

Apple: AppleからIntel MacでWindows XPを動かす公式ツールが公開

先日、Intel MacでWindowsの起動に成功と話題になったばかりだが、今回、これを実現するツールをApple自らが公開した。 当然、 Slashdotでも話題になっているし、CNETでは特集記事が公開されるほどになっている。

これまでIntel MacはiMac、MacBook Pro、Mac miniの3シリーズで発売されているが、どれでも使えるようだ。 Direct Xなどもきちんと動くようである。 Appleのターゲットは、当然ながらWindowsからの移行組だろうと思われ、Mac miniとの組み合わせでこのツール(Boot Camp)が使われることが多くなるだろう。

私もMac mini(G4)のユーザーなので、このニュースには大変驚いたし、当然、Mac mini(Intel)が欲しくなってきた。 現在使っているMac miniにもWindows PC(Dell製)にも、特に大きな不満があるわけではないので、もし次世代機を買うことになれば、それはIntel Macになるだろうと言う程度ではあるが。 特に、現状では切り替え機を使って同時使用しているので、デュアルブートでは、優位性を見いだせない。

これが、Virtual PCの様に、Intel MacのMac OS X上で、Windows が動くと言うのなら、面白いと思われる。 おそらく、PowerPC上のMac OS XでVirtual PCを動かすよりも、遙かに高速に動作するのではないか、と期待できるからだ。 OS X 10.5では、Boot Campの内蔵をおこなうようなので、デュアルブート形式になるのだろうが、そう遠くないうちに、上記のような仮想化での利用が出来るようになるのではないか。

ともかく、Appleにはいつもびっくりさせられる。 こういう、ユーザーをわくわくさせるような開発を、今後も続けていって欲しいと思う。

2006年4月 5日

O-P World: Version 2.9.4MT

  • エントリーのタイトルに、メインカテゴリ名を表示するようにした。
  • エントリーのタイトルから、そのエントリーのパーマリンクを辿れるようにした。
  • エントリーのフッターに、カテゴリ名も含むようにし、カテゴリーアーカイブへのリンクを張るようにした。

2006年4月 4日

Apple: Mac OS X 10.4.6

Slashdot Japanのストーリーより。 セキュリティ問題などが修正されているようだ。

ソフトウェア・アップデートをかけたところ、iPod softwareも3月23日版が表示されていた。 これは、iPodの音量の最大値を制限可能とするものだ。 しかし、この設定はiPod 5Gか、iPod nanoでしか出来ないらしいので、iPod Photoを使っている私にはとりあえず関係のない話だ。 この音量の最大値というのは実は待望の機能で、私の使っているER-6iというカナルタイプのイヤフォンは、通常より音量が大きく出力されてしまう。 そのため、音量を目一杯絞っても、まだややうるさく感じてしまう。 そんな状況だから、早送りなどの操作をしたときに、過って音量を変えてしまうと、ひどいことになる。 Appleには、今回の機能を他のIPodへも広げてもらいたい。 出来れば、音量設定をもう少し細かくできるようにして欲しいものである。

2006年4月 3日

空の軌跡SC: ペングー登場!!

2006年4月 2日

空の軌跡SC: 第二章が終了

長い時間をかけてしまった第二章が終了した。 エステルのレベルが56、遊撃士ランクはE級での通過となった。 ストーリー以外の部分を簡単に振り返ってみたい。

第二章はツァイス地方が舞台であった。 あのペングー達がいた鍾乳洞は王立軍によって封鎖されてしまったが、その他の場所は健在だ。 カルデア隧道の回復所や、エルモ温泉のCP回復など、そのままになっている。 釣りポイントは、第一章から引き継ぎのエア・レッテンの他に、カルデア隧道・トラット平原道(2カ所)・紅葉亭にあった。

初めてパーティーメンバーを自由に入れ替え可能となり、運用に幅が出てきた。 最初に選ばなかったアガットはしばらく合流できなさそうだが、これは2周目に楽しみたいところだ。

ツァイスはオーブメント工房もあるので、クォーツには期待していたのだが、案外、たいしたクォーツが準備されていなかったのが残念だった。 だが一方で、このクォーツとアーツの組み合わせは、実に巧妙に作られていることを認識させられた。 上位アーツがあと少し、というところで届かないのだ。 全く焦らしがうまい。

また、以前に酷評してしまったチェインクラフトだが、3人の組み合わせとなると、結構派手で面白いことに気づいた。 CPの消費に対して、期待したほどの効果が得られていないようにも思えるが、少ないCPで行動順を割り込ませることが出来るのだから、お得と言えばお得なのかもしれない。 ボスなどが複数で出てくることが多いので、Sクラフトよりも使いやすいと言えば使いやすい。

そうそう、第二章のボスはレベルが高いこともあっただろうが、楽勝だった。 全員でエアリアルのアーツをひたすら唱え続けていたら、大したダメージも受けずに勝ってしまった。 第一章もそうだったが、ボスの性格が大変わかりやすいようにも思えるが、第三章ではどうだろうか。

旅行: 小串カタクリの里

咲き誇るカタクリ

群馬県吉井町にある、小串カタクリの里と言うところへ行ってきた。 ちょうどカタクリが満開であると教えてもらったので、実家から帰るついでに、寄ってみることにした。 両親も見たいというので、帰りは電車で帰ってもらうことにして、一緒に行ってきた。

上信越道の吉井インターを降りて、国道254号方面へ向かう。 インターを降りてからだと、とりあえずまっすぐだ。 254にぶつかったら、そこを右折して、「小串」という信号まで、道なりに進む。 すると、右前方に丘と駐車場が見えると思うので、右折すれば良い。

斜面いっぱいのカタクリ

私の家族はよく尾瀬に行っていたので、おそらく、私の両親も、あの一面の水芭蕉やニッコウキスゲを期待していたのではないかと思う。 私も、車を降りたとき、「あれ、案外こぢんまりとしているな」と言う印象だったし、両親もちょっと的がはずれたようであった。 しかし、近づいてみると、そうではない。 本当に一面に、カタクリの花が満開に咲き誇っているのだ。

歩道から花のアップを撮影

この小串では、乱獲によって自生のカタクリが激減してしまったが、小学生や高齢者たちが、それを復活させようと植え付けてきたのが、このカタクリの里になったらしい。 植わっているのは約5万本だそうである。 しかも、カタクリは北東斜面を好んだり、嫌地性があったりと、育てるのが難しいらしい。 地元の人たちの、カタクリへの愛着や、これまでの努力が強く感じられるのだ。

見に来ている人も、あまり遠くから来ているような感じではなく、また、良くある桜の名所のように、人だらけで桜が見えない、と言ったこともない。 こぢんまりとしていると書いたが、確かにその通り、ゆっくり歩いて、おおよそ30分程度で一周できる。 だが、それはそれで良い雰囲気を出しているのだ。

一輪だけ赤紫色に咲いていた

午後からは雨が降ってしまった。 東京の桜はこれで散ってしまうだろう。 小串のカタクリも、もうそろそろ色あせてきていた。 これからは新緑が芽吹く季節だ。 楽しみなシーズンになってきた。

2006年4月 1日

旅行: 浦島太郎が桜を見る

満開の桜

通っていた大学に桜を見に行った。 大学の敷地は良く桜が植えてあるが、私の通っていたところも多分に漏れず植えてあった。 ちょうど満開で見頃だというので、たいめいけんで昼食をとった後に見に行った。

駅から大学までの道は、いくつか店が変わっていて、雰囲気も変わったように感じた。 不思議なのは、そのお店が昔はなかったことは確実にわかるのに、前にあったお店がいったい何なのか、さっぱり思い出せないことである。 改めて、風景は風景としか認識していなかったことを感じさせられた。 自分が過ごしていた街が変わっていくのは、仕方ないことと思いつつも、なんだか寂しい思いにもさせる。

さて、そんな浦島太郎状態の私だが、道はしっかり覚えていて、大学までは容易にたどり着いた。 途中で寄ったコンビニにも、覚えのある店員さんがいたりして、当然向こうは私のことを覚えているわけはないが、何とも懐かしい。 花はちょうど満開で、まさに見頃だった。 多くの人が同様に見に来ていて、あまりゆっくり出来るような状態ではなかったが、人がいなくなるのを待って写真を撮ったりした。 天気は良かったのだが、太陽の光がもう夕方の光になってしまっていて、写りがあまり良くなかったのが残念だった。 まあ、携帯電話のカメラで撮ったので、あまり贅沢は言えないのだが。

これで、とりあえず今年は花見はしたので、明日の雨も、桜に関してはそれ程気にならずに迎えられる。 と言うのは、明日は明日でカタクリの花を見に行こうと思っているので、天気が果たして保ってくれるかどうかが、心配なのである。

食事: たいめいけん

たいめいけん、第一膳

日本橋にある「たいめいけん」へ、家族で食事に行った。 小皿料理が有名だというので、それを食べに行ったわけである。 ちょうど創業75周年と言うことで、店先にはアサヒ・キリン・サッポロの各ビール会社から贈られた花が飾ってあった。 ここはタンポポのオムレツや、50円のボルシチなども有名らしいが、今回は予約して小皿料理を食べに行った。

小皿料理は、多種類の料理を楽しんでもらうために、少量ずつ他品目を並べた料理である。 1膳目と2膳目とそれぞれ9つの小皿が出てきて、最後の支那そばを含めると19品目となって、色々と楽しめる。 「小皿料理は正午から」と書いてあるので、どういうことかと思ったら、料理の内容がお酒の肴のような感じなのである。 軽めに行くならビール、しっかり飲みたいなら日本酒あたりが合いそうな感じである。 私は仕事疲れと昨晩の寝不足で、とてもお酒を飲める状態ではなかったし、家族もお酒は飲まないので、おしゃべりをしながら淡々と食事をした。 お酒の代わりに白米があればなお良かったように思う。

なお、私たちは2階で食事をしたが、1階は上記のボルシチなどを出すようになっているのか、非常に長い行列が出来ていて驚いた。 12時前に入店して、1時過ぎに出店したが、列はずっと続いていたようだ。 食べに行くときはそれなりの覚悟が必要かもしれない。

One-Poem: 自己紹介

ここで色々書くと長そうなので、項目を列挙し、後からそれに関するエントリーを作っていこうと思う。 ちなみに投稿日がエイプリルフールだが、特に嘘は書いていないのでご安心を(笑)。

One-Poemについて

住んでいるところ
群馬県 前橋市
職業
会社員
趣味
このサイトで良く更新されているカテゴリーを参照
コンピュータ歴
Windows 3.1の頃から。一太郎はVer.5、Brandishは3だった(謎)。
ネット歴
そろそろ7年。新しいことについて行けない。Web 2.0って何?

愛用品

HONDA Logo
コンピュータ
Apple Mac mini、Dell Precision 360
携帯電話
au by KDDI W41CA
音楽
Apple iPod Photo 60GB + Etymotic Research ER6i
登山靴
zamberlan FUJIYAMA
腕時計
CITIZEN ATT53-2413